最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:177
総数:152661
6月3日から水泳学習がはじまります!

6年生 家庭科

6年生が家庭科でお茶をいれていました。いい匂いがします。ブログに掲載するようリクエストがあったので写真多めです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生 家庭科
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生 家庭科
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(地震)

地震対応の避難訓練を実施しました。例年この時期は、不審者対応の避難訓練を行なっています。しかし、ここのところ地震が頻発していることを受け、予定を変更しました。高学年が低学年に通路を譲りながら取り組んでくれていました。中宮の子たちの自然な優しさが、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

6年生図工の授業です。絵の具を使っていますが、人数が多いので筆洗いなど道具の置き場に困ります。通路も狭く、人の制作活動の邪魔にならないかヒヤヒヤものです。ちょっと大変ですが、よい作品を期待していますよ。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(金)の放課後に教職員校内研修(学力向上)を実施しました。「言語活動を通した子どものつながり」をテーマに取り組んで3年目、教師も学び続けていきます。

命の授業

2時間目多目的ホールの様子です。5年生が救命講習を受けました。枚方寝屋川消防署職員の方々に救命法を指導していただきました。真剣な眼差しで説明を聴き、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

午後の見学も終了し帰校です。中宮浄水場では、かわいいお土産もいただきました。後半は、みんな少しお疲れぎみでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

午後からの見学スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

昼食と自由時間を終え、午後の見学に出発です。いってらっしゃ〜い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

午前中の見学を終え山田池公園で合流です。昼食を終えた人から自由時間です。雨が止んでくれたので遊具で遊んでいます。服が濡れないように遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

パッカー車に手を振り、クレーンに話しかけ、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

学年2グループに分かれての見学です。両グループとも到着して見学を始めています。「静かに!」という注意が何度もありますが、子どもたちは意欲的に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

中宮浄水場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

今日は4年生の校外学習です。東部清掃工場、中宮浄水場での学習です。残念ながら雨模様ですが、子どもたちは楽しみでウキウキ気分の出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度こそ、子ども達に水泳の授業をと考えています。その前にいろいろな準備がありますが、今日は教職員の救命講習です。プールの環境や指導体制についても万全を期して臨みます。今から子ども達の笑顔が楽しみです。

5年生 体育

毎年恒例のスポーツテストです。今日はソフトボール投げの測定をしていました。朝は少し雨模様でしたが、昼からは日差しが強くなってきました。これからの季節は熱中症にならなよう、十分な水分補給が必要です。お茶や水など、飲料水の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公園探検

1年生が公園探検に出かけました。校区内の堂山公園まで列に並んで移動です。これから遠足などの行事では、しっかり並んで移動することが必要になります。よい練習になったのではないでしょうか。公園では、すべり台が大人気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

2年生の体育です。学年合同でドッジボールを楽しんでいました。ゴールデンウィーク明けですが、元気よく動きまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外部講師を迎え、リコーダー教室を行ないました。体育館で実施しましたが、扉全開なので少し肌寒かったです。子ども達はリコーダーを準備していたのですが演奏することはなく、講師の先生の演奏とお話で学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255