最新更新日:2024/11/21 | |
本日:15
昨日:153 総数:177485 |
2学期最後の給食ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、主にトマトを使った野菜スープです。 今日と明日が、お楽しみ会のピークです!お楽しみ会って、子ども達にとって、公に教室で楽しめるということもあり、とても楽しみにしています。 今日、各教室を回っていると、楽しそうにお楽しみ会をやっているクラスもあれば、明日に向けてしっかりと準備を行なっているクラスと、様々でした。 子ども達にとって、良い思い出となってくれたらと思います。 一年の汚れをしっかり落とし、気持ちよく新年を迎えましょう!
2学期の大掃除がありました。
大掃除は毎学期ありますが、2学期の大掃除は一年の締めくくりという意味もあり、特に大切です。 また、世間でもこの時期に大掃除を行います。 子どもたちは、自分たちが使ってきた教室や廊下・特別教室を、時間をかけて丁寧に綺麗に掃除していました。 ピカピカになった小倉小学校。 2学期も残すところ、あと2日となりました。 ICT教育一歩先へ「いま、子どもたちは」4今日は、「先生熱演 プレゼン力を身につけて」です。 昨日、6年生が枚方市役所の方にすばらしいプレゼンテーションをしましたが、その取組の様子が綴られています。 自分たちが調べたことや考えたことを、いかにうまく伝えられるか、そのプレゼン力を試す場でもありました。 プレゼンに、ICTを有効活用することができましたね。 上の写真は、著作権の関係で、記事の一部を削除しています。 ぶり大根ぶりは成長するにつれて、名前が変わるので「出世魚」とよばれ、「ツバス」「ハマチ」「メジロ」という順番で名前が変わります。 ぶりとぶりの味がしみた、今が旬の冬野菜の大根を味わってくださいね。 食パンどうしてか、わかりますか? 食パンを人間の顔にたとえているからなんですね。 人間の顔でいうと、真ん中が鼻で、目とか口があって、一番端っこにあるのが耳です。 日本人は昔から物の端っこにあるものを耳と呼んできたんだそうです。 だから、耳=端っこという意味で、パンが伝わった時も、端っこの部分はパンの耳。 そんな風に言われるようになったということです。 こんなふうに、普段、何気なく使っている言葉を改めて考えてみるのもおもしろいですね。 ししゃもカルシウムやたんぱく質という栄養が たくさんふくまれていて、骨や歯を丈夫にしてくれます。 今日も、ししゃもを頭からしっぽまで食べられましたか。 いろんなお店があって楽しい!
2年生は、体育館でお店屋さんごっこを行いました。
以前、生活科の学習で校区のお店をまわり、インタビューやおすすめシートづくりをした活動の集大成としての活動になります。 生活科の学習 生活科の活動で学んだことを、それぞれのお店づくりや店の運営でしっかり発揮していました。 また、多くの保護者の皆様にも、本日ご協力を頂きました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 白菜白菜は、主にアジアでよく食べられています。 ビタミンCを多くふくんでいるので、かぜの予防にぴったりの野菜です。 白菜は、冬の寒さに負けないように 外側のかたい葉で中の葉を守ることで、あまくおいしくなります。 今日はスープにしたので、たくさん食べてくださいね。 お楽しみ会の用意が始まっています!
終業式を来週に控え、お楽しみ会の用意が始まっているクラスもあります。
3年1組は、今日の6限目にお楽しみ会の用意をスタートさせました。 子どもたちは、それぞれ思い思いの出し物を考え、用意を行なっていました。 お楽しみ会本番までには、まだ時間があります。 メンバーが変わったり、出し物自体が変わったりすることは、よくあることです。 さあ、お楽しみ会本番には、一体どんな素敵な出し物が見られるのでしょうか!? 今から楽しみですね! ミニ発表会歌と楽器とセリフを組み合わせたオペレッタ仕立ての発表です。 聴いてもらう相手は、桜丘小学校のお友だちです。 学校外に発信しようと、オンラインでつないで、リモート交流をします。 今日は、グループごとにリハーサルをしました。 だいこんまるごと1本今日は、枚方でとれた、大根を丸ごと1本使っています。 大根の白い部分は、煮物に入っています。 大根の葉は、細かくきざんで、小松菜といっしょにゆで、炒り煮にしました。 どちらもご飯によく合うおかずです。 大根をまるごと1本味わってくださいね。 体ポカポカ根菜たっぷり 和風カレー実は、これ、昨年度の枚方市給食コンテストで入賞した献立なのです。 カレーに作った人の思いがいっぱい込められていますね。 根菜は、植物の根の部分を食べる野菜のことです。 秋から冬にたくさんとれておいしい、にんじん、れんこん、ごぼうが入っています。 根菜には、体を温める働きがあります。 しっかり食べて寒さをふきとばしましょう。 2学期最後の習字がありましたした!
3年生は、今週2学期最後の習字があります。
学習するのは「つり」です。 これまでは漢字が主だった習字ですが、今日は「丸み」を意識して平仮名を書く習字でした。 子どもたちとの習字も年内はこれで最後かと思うと、少しさびしく思います。 新年も楽しく習字をしましょうね! きらきらボックスシート完成しました!カッターナイフで切り抜いたところに、一つひとつ丁寧にカラフルなセロハンをはり、シルバーステンレスをバックにはって完成です。 どうですか。こんなに色鮮やかに、ぴかぴか、きらきら光る1枚の絵画が完成しました。 なかなかの出来だと思いませんか。 自分で作った作品は、見てもらいたいですね。 その完成したできたてホヤホヤの作品を、校長室に見せに来てくれました。 これを、ボックスにはれば、「きらきらボックス」のできあがりです。 ボックスができたら、また見せてくださいね。 きらきらボックス
4年生の図工で、キラキラ光るボックスをつくっています。
ボックスの周り全面をおおうようにしてシートをはります。 そのシートを、小型カッターで切り抜き、そこに色とりどりのセロハンをはっていきます。 シートの裏側は黒にラミネートされていて、裏返すと、黒とカラーのコントラストがとてもきれいに映ります。 カッターで切り抜くのが難しく、細かくなればなるほど大変ですが、その分きれいに見えます。 自分の好きな絵がボックスになるのが楽しみです。 What would you like?
5年生の英語の授業です。
レストランで店員とお客になって、お客がオーダーしたものを、店員が給仕するという設定です。 タブレット上に用意された商品を、うまくオーダーできたでしょうか。 冬野菜のスープ今日の冬野菜のスープには、3つの冬野菜が入っています。 にんじん、大根、そして白菜です。 今日のように肌寒い日は、あたたかいスープがあったまりますね。 ガスコンロの付け方を学ぼう!
4年生は、ガスコンロの付け方を学習しました。
ガスコンロは、5・6年生の理科の実験で使用する場面が結構あります。 ただ、ガスコンロを使った実験は、大きな危険を伴います。 火だけでなく、ガス漏れなども注意が必要です。 4年生の時から危険性を知り、正しく怖がることが重要です。 楽しい実験を行うためにも、自分たちが扱う実験器具についての知識は、しっかりと身につけておく必要がります。 コマ回すのって難しい!
1年生は、昔遊びの時に体感したコマ回しに、チャレンジしてみました。
天気の良い日を選び、正門前でみんなでコマ回しです。 コマを回すためには、ひもを丁寧に巻き付けなくてはなりません。 1年生にはちょっと難しいかなと思って見ていましたが、案外上手に巻きつけられていたことにびっくり! 快晴の空のもと、子どもたちの元気な姿と共に、たくさんのコマが勢いよくクルクルと回っていました。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |