枚方市立小倉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
おいしい給食(くるみもち)
給食
今日の給食はくるみもちです。くるみもちは枚方の郷土料理で、もちをあんこでくるんで...
島ひき鬼 3年生
3年生
「島ひき鬼」というお話の絵を描いています。このお話の鬼は人間から騙され、排除され...
オグリンピック全体練習
学校の様子
オグリンピックの2回目の全体練習を実施しました。オグリンピックと運動会の1番の違...
第2回オグリンピック実行委員会
明日の全体練習に向けて、オグリンピックの2回目の実行委員会が行われました。明日の...
おいしい給食(さんまのしょうが風味)
今日の給食はさんまのしょうが風味です。魚嫌いの中には、骨が取るのが面倒臭いという...
校内で稲刈り 5年生
5年生
5年生が6月に植えた種籾が大きく育ち、穂が垂れ落ちるようになりました。本日、待ち...
初めての合同練習 3・4年生
3年生は4年生と、オグリンピックの団体演技を合同で発表します。これまで各々の学年...
絶滅危惧種について 6年生
6年生
6年生の外国語では、絶滅危惧種についてプレゼンをしました。まずグループで何ついて...
骨格模型でヒトの体について調べよう 4年生
4年生
4年生は理科室に行って、骨格模型を使って学習します。骨格模型を見て、子ども達の目...
本物のフラッグを使っての練習 5年生
5年生は今日、初めて本物のフラッグを使って練習しました。今日は風が強かったので、...
初めてのダンス運動場練習 1年生
1年生
1年生は今日、初めてダンス(団体演技)の練習を運動場でしました。運動場で踊る自分...
この性格は誰かな? 5年生
5年生の外国では、「My hero is my brother.」の...
校外学習の振り返り 4年生
4年生は先日行きました社会見学の振り返りをしていました。「帰るまでが遠足(社会見...
今日はテストDAY 1年生
1年生は、国語も算数もテストでした。やる気がテスト隊形から伝わります。一問一問、...
APTダンス練習 6年生
今日の6年生のダンス練習は、APTダンスでした。非常にポップな創作ダンスです。ダ...
伝言リレー練習 6年生
「伝言リレー」は、「走るのが苦手な人でも勝ち目がある」「バトンを渡すのがあまり得...
ノーマルリレー練習 6年生
6年生は学年競技種目があります。その種目をリレーと決めましたが、全員が納得してリ...
おいしい給食(キャベツのソテー)
今日の給食はキャベツのソテーです。元々はチンゲンサイのソテーでしたが、酷暑の為チ...
『ぎゅっとしたいわたしの友達』完成 2年生
2年生
以前紹介しました、2年生の図工『ぎゅっとしたいわたしの友達』が完成しました。作品...
ビーバーの大工事 2年生
2年生の国語では「ビーバーの大工事」について学習しています。ビーバーが巣作りの為...
学校だより
給食だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
小倉小学校ホームページ
(新)枚方市教育委員会ブログ
キャリアパスポートって何だろう?
2年国語と図工「動く紙芝居を作ろう」 3年算数「小数のしくみ」 5年理科「流れる水のはたらき」 6年総合「修学旅行報告会」
RSS