最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:81
総数:163012
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

磯島小学校は市の研究指定校です。

今年度、磯島小学校は「枚方市外部の知見を活用した学力向上研究モデル校」に指定されています。10月には公開授業も実施予定で、着々と準備を進めています。

昨日、公開授業でご指導いただく東京家政大学の太田 洋 教授にお会いし、英語の授業づくりにおいて意識するべきキーワードなどについて、大変分かりやすく教えていただきました。ご指導の後も、同様に集まった熱心な先生方が長い列を作って個別指導を仰いでいました。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、太田先生は2006、2007年度のNHKラジオ「レベルアップ英文法」で講師をしておられた大変著名な先生です。著者も多数で、文部科学省検定教科書の編集にも携わっておられます。

小学校英語教育の第一人者でいらっしゃる太田先生に本校の取組を見ていただき、指導助言いただけるまたとない機会をいただきました。ぜひこの機会を活かして、先生たちの更なる授業力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練を実施しました(2)

本日の給食は大阪880万人訓練に合わせて非常食の「救給カレー」を中心とした献立でした。今の非常食はとても進化していて、予想よりもずっと美味しかったです。ぜひご家庭でもこの日に合わせて、自分の命を守ることについて、子どもたちとお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練を実施しました(1)

午後に校内一斉放送で「地震が発生したことを想定したお知らせ」を伝え、その場で各自が自分の身を守る行動をとりました。丈夫な机の下に身を隠したり、建物から離れた場所で手で頭を守ったり、みんなそれぞれの場所や条件によく対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Here comes new teacher!

Hello everyone! I’m so excited to be here. This is my second time living in Hirakata. Seven years ago I was an exchange student at Kansai Gaidai, so it’s great to be back. I’m having so much fun learning with the students and teachers at Isoshima Elementary School.

Over the past four years, I was living in the city of Suzuka in Mie Prefecture, which is famous for tea fields and F1 races. However, I am originally from West Virginia in the United States of America. West Virginia is a beautiful place with friendly people. I hope we can travel freely again soon so that you can visit my home.

Let’s continue to do our best until that day comes. I look forward to meeting all of you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい磯島小の応援団

昨日、本校の8月8日のブログ記事「穴を通りたくなりますが…」(※サッカーゴールのネット補修についての記事)を読んでくださったある保護者の方から、お電話をいただきました。伺うところによると、網を補修する技術をお持ちなので、もう少ししっかり編み直して下さるとのこと。

今朝、空模様がすぐれない中でしたが、早速お越しいただき、あっという間にきれいに補修していただきました。世の中には様々な知識や技術を持った方がおられます。そのお力を「子どもたちのために」と分けてくださったことには感謝しかありません。磯島小学校は本当に保護者の皆様や地域に厚く支えられていることを再認識しました。

8月8日の記事と合わせて見てただければ、応急措置ではなく再生していただけたことが分かります。本当にありがとうございました。

※8月8日の記事は旧URLからご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業の様子

2年生は今週、近隣の枚方なぎさ高校を訪問しました。高校3年生のお兄さん、お姉さんたちが準備してくれた楽しい校内探検のスタンプラリーに参加し、全てのスタンプを集めきったごほうびに、全員に記念品もいただきました。屋上ではなぎさ高校のマスコットキャラクター「なぎっち」と記念撮影も。

小学校と中学校の交流は市内でもよく見られますが、小学校と高校の交流は珍しい取組です。今年度1学期から始まったこのような素晴しい取組、これからも継続、発展していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業の様子

今週は5年生と3年生が「なかよし交流会」で王様鬼ごっこやドッジボールに取り組む様子を参観しました。異学年交流は普段の自分達の「当たり前」を見直し、相手の立場に立ったり、配慮したりというコミュニケーションスキルを学ぶまたとない機会です。暑い中でしたが、協力して楽しそうに走りまわる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは元気いっぱい

久しぶりにたくさんのお友達と遊ぶことができるのが本当に嬉しいようです。暑さのピークも過ぎたことから、休み時間はみんな完全燃焼。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

長い長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。朝、校門で挨拶に立つと、元気いっぱいの「おはようございます!」や「Good morning!」が聞こえてきました。きっといい時間を過ごして、たっぷり充電できたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さがしてみてください

もうお盆も終わりですね。
まだまだ暑いのですが、運動場ではトンボが元気よくとびまわっていました。
先取りして、秋を見つけた気分です。

さて、見つけたといえば、校門前の時計の柱に
「創立三十周年記念」の文字を見つけました。
もうすぐ五十周年を迎える磯島小学校ですが、
10年ごとの記念品がどこにあるのか、ぜひ探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい教材

2学期に向け教材も新しいものがはいっています。授業で使うのが楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の草かり

つよい日差しを受けて、中庭の草がどんどん成長しています。
右側が昨日の分、真ん中が今日の分、左側はまだのところです。
なんだか、どこかの国の国旗みたいでした。
暑い中ですが、夏休み中でも草の成長に負けないように校務員さんが頑張ってくれています。

画像1 画像1

穴を通りたくなりますが。。。

ゴールネットに穴があいていました。
「よし!この穴を潜ってみよう!」と、思いましたがこれは危険ですね!
すぐ、穴をふさぐ作業をしました。

夏休み、職員は子どもたちのいないところで、こういった点検もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの小さなお客さま

児童のみんなが休みと知ってか、すずめが「バサバサッ。」と、元気よく職員室に入ってきました。迷ってしまったのかもしれないので、逃がしてあげました。この暑い中、元気を届けに来てくれたのかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(水)

今日も気温が高く暑いですね。
今日は4年生のひょうたんの写真を載せています。暑さに負けずに大きく成長していました!
明日からは少し暑さもおさまるようですが水分をしっかりとって熱中症に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1

まなびポケットについて

二学期以降に枚方市で導入される「まなびポケット」です。
学習ドリルができたり、出欠連絡機能がついていたり、保護者の皆様への一斉連絡ができたりといろいろな機能があります。
子ども達や保護者の皆様が便利に使えるよう、活用場面を模索していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(月)

太陽のパワーってすごいですね。あおばの畑では、6月から、ミニトマト・きゅうり・ピーマンなどたくさん収穫しています。今日は、とても美味しい茄子です。
画像1 画像1

エアコンの点検が行われました

今日も35度を上回る猛暑日と予想されていますね。
暑い!!

そんな中、学校では、全教室のエアコンの点検が行われました。
無事に点検が終わり、これで2学期が始まる8月末、どんなに暑くても快適な教室で過ごせそうです。
少しでも暑さがおさまっていればいいなあ…。
夏本番!外でも、家の中でも熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

7月27日(水)可愛い迷子。

磯島小学校 教室棟で可愛いセミの迷子を発見!!


どんどん暗くなる空。大雨です。
もしかした雨宿りかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

英単語に挑戦!

今日の枚方市は最高気温が97°Fでした!97度???
これはアメリカなどで使われている単位「華氏」を
使った場合の気温になります。

今日は夏に関する英単語をいくつか紹介します。
是非、お子さんと確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第51回入学式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214