最新更新日:2024/06/17
本日:count up140
昨日:61
総数:174541
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5月24日(火曜日) 学力向上全体会 〜職員研修〜

本日放課後、職員対象の校内研修「学力向上全体会」を実施しました。学力向上委員会が中心となって、4月19日に行われた「全国学力・学習状況調査」の結果を分析し、すべての教職員でこれまでの成果や課題・今後の方策等を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火曜日) イネの栽培 〜5年生 総合的な学習の時間〜

本日6限目、5年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、2つのクラスが分担をして、圃場づくりと苗づくりに取り組んでいます。圃場づくりのクラスは、校舎南側の学級花壇を掘り起こして、圃場(田んぼ)を作っています。苗づくりのクラスは、育苗箱に培養土を入れ、種もみをばら播きして覆土しています。収穫まで長い道のりですが、今後もしっかりとお世話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火曜日) 自然のかくし絵 〜3年生 国語〜

本日2限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『自然のかくし絵』について学習しています。めあては「だん落ごとにまとめよう」です。児童たちは、文章の書き出しが一字下がっているところが段落の始まりであることを理解しているようでした。また、初めの感想文を書くとき、先生の巧みな声掛けで、どう書き始めればいいのか困っている児童も、自分の考えを書き始めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火曜日) Google Meetの練習 〜1年生〜

本日の朝学習から1限目にかけての様子です。1年生は、Google Meetの練習をしていました。みんなの顔が映ったときは歓声を上げていましたが、先生が説明するところはしっかりと聞くことができていて感心しました。児童の皆さん、これから臨時休校になったり、学級閉鎖になったりしたときには、Google Meetを使って勉強することがありますので、しっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火曜日) 朝のあいさつ

きょうは、とってもいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。澄み渡る青空のもと、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

画像1 画像1

5月22日(日曜日) こうちょう せんせい くいず

画像1 画像1
きょうは、にちようび です。みんな げんき かな? さて、ここで こうちょう せんせい くいず です。こうちょう せんせいの おうちに、しょくぶつの はなが さいて いました。これは、なんの はなでしょう?
 ◆あさがお
 ◆ひまわり
 ◆ほうせんか
 ◆ごーや
 ◆きゅうり
 ◆ぱぷりか
 ◆なす
 ◆みにとまと
📛 ←かいとうは、ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

5月21日(土曜日) 引き取り・引き渡し訓練

本日の授業終了後、引き取り・引き渡し訓練を実施しました。地震など大規模な災害が発生した場合や近隣で犯罪が発生した場合など、子どもたちだけでの下校が危険であると判断した場合は、保護者のお迎えをお願いすることになります。お仕事中のこともあるかと存じますが、万が一の際にはよろしくお願いいたします。本日は訓練へのご参加、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(土曜日) PTA予算総会

画像1 画像1
本日の中休みの時間帯、PTA予算総会が開催されました。すべての議案は原案どおり可決されました。ご出席くださいました保護者の皆さま、お疲れさまでございました。

5月21日(土曜日) 授業参観 & 5年生キャンプ説明会

本日は土曜授業を実施し、授業参観といたしました。多数の保護者の皆さまがご来校くださり、誠にありがとうございました。子どもたちが一生懸命に授業に向き合っている姿をご覧いただくことができたのではないかと考えております。お気づきの点などございましたら、今後の教育活動に生かしていきたいと考えておりますので、学校までご連絡いただければ幸いです。なお、5年生は2限目にキャンプ説明会を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土曜日) 朝のあいさつ

きょうは土曜授業です。私が出勤してきた午前7時過ぎには、ちょっぴり小雨がぱらついていましたが、今はやんでいます。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

5月20日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜4年生〜

本日5限目、4年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「漢字プリント」「算数ノートの振り返り」「計算ドリル」「お直し」「読書」です。やや集中が途切れることもありましたが、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金曜日) 下善(さげぜん)のサポート 〜給食委員会〜

給食を食べ終わった後、食器や食缶を調理場に返却しますが、そのサポートをしているのが給食委員会の児童たちです。最初のクラスから最後のクラスまで10分〜15分程度かかりますが、一生懸命がんばってくれています。給食委員会の皆さん、いつもありがとうございます。
🍙本日は突然のアクシデントで、予定されていたご飯の提供ができなくなり、おかずと牛乳のみの提供となってしまいました。誠に申し訳ありませんでした。
【担当課からの文書はここをタップ】
画像1 画像1

5月20日(金曜日) たんぽぽ 〜2年生 国語〜

本日1限目、2年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『たんぽぽ』について学習しています。この教材は説明文になっていることから、たんぽぽの実や茎・花などについて、秘密が書かれているところを探し出し、その秘密をiPadにまとめていく作業をしています。児童たちは教科書とiPadを交互に見ながら、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。空全体が曇っていて、晴れ間の見えないお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、体育館横の中庭では、1年生が芽が出て双葉になっているアサガオのプラ鉢にお水をあげています。これからぐんぐん大きくなっていきますよ。
画像1 画像1

5月19日(木曜日) 季節や行事の言い方 〜6年生 外国語〜

本日4限目、6年生の外国語の授業の様子です。Today's Goalは「季節や行事の言い方に慣れる」です。児童たちは、ABCジングル・phonics・復習などを行った後、マッチングゲームで季節や行事の言い方に親しみました。マッチングゲームは、となりの二人で行うのですが、とっても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) ブックワールド 〜図書委員会〜

教室棟3階にあるブックワールドには、「図書委員のおすすめの本」が陳列されています。いつもここを通るたびに、気になって少しずつ読んでしまいます。きょうは、本が入れ替わっていたので、またまたいくつか読んでしまいました。児童の皆さんも、中休みや昼休みにぜひ読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木曜日) わり算の筆算 〜4年生 算数〜

本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「筆算のしかたを考えよう」です。児童たちは、どうして筆算でわり算の計算ができるのかを理解しているようで、先生の発問に対して積極的に手を挙げ、発表していました。自宅からオンラインで参加している児童も、がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。新型コロナの影響で約1年間中断していましたが、再開することができました。本日は3年生の割り当てでした。語り口調がとってもソフトで、ディズニーの"once upon a time"を彷彿とさせます。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きのうに引き続き、とってもいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

5月18日(水曜日) 1年生校外学習 〜ひらかたパーク〜

本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先はひらかたパークです。新型コロナの影響で、春の校外学習に行くのは令和元年度以来です。学校から歩いて光善寺駅まで行き、電車に乗って枚方公園駅へ。再び歩いてひらかたパークに到着です。まず「ヤッテミ〜ナ」で思いっきり遊びました。遊んだ後は、ローズガーデン付近に移動してお弁当をいただきました。みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったですね。お弁当の後は、ローズガーデンを散策して、ひらかたパークを後にしました。お天気が良すぎて、暑いぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222