最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:61
総数:174483
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月19日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜6年生〜

本日3・4限目、6年生の自習の応援に行きました。この時間は学級活動で、きょうは学期末ということもあり、「お楽しみ会」が開催されるようです。司会のメンバーを中心に、班の出し物などしっかりと取り組んでいました。トリビアクイズや〇×クイズ・人物あてクイズは、iPadとAppleTVを使って出題していたのには驚きました。準備にも力を入れていたのですね。みんなとっても楽しそうに参加していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火曜日) 絵本の読み聞かせ 〜図書委員会〜

本日の中休み、図書室では図書委員会による「絵本の読み聞かせ」が開催されました。きょうは5年生の児童2人が『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』を読んでくれました。集まった児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

7月19日(火曜日) 雨の日の集団登校

今朝は昨晩からの雨☂️が降り続いています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月16日(土曜日) 子どもの安全見守り隊 情報交換会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午前10時から出口自治会館で行われた「子どもの安全見守り隊」の情報交換会に出席しました。見守り隊の皆さんは、不審者や交通事故などから児童の皆さんを守るため、登下校時を中心に、主に交差点での立哨や、自転車隊による巡回パトロールをしてくださっています。
児童の皆さん、見守り隊の方をお見かけしたら、必ず大きな声で「おはようございます!」「こんにちは!」または「さようなら!」とあいさつをしましょうね。また、指示に従って、交通安全に努めましょう。

7月16日(土曜日) さだ西いきいき広場

枚方市が支援助成している「枚方子どもいきいき広場」【詳しくはここをタップ。ただし本日時点で令和3年11月4日以降更新されていません】ですが、さだ西小学校では「さだ西いきいき広場」として実施されています。きょうの活動は「石けんコラージュ」です。図書室には、石けんのいい香りが充満していました。みんな楽しそうに取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜6年生〜

本日3限目、6年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のうち一人を選んで、ノートの見開き1ページにまとめる!」です。児童たちは、iPadや資料集を使って必要な情報を集め、イラストを入れるなどしてわかりやすくまとめていました。右下の写真は、教室の後ろに掲示してあったものです。よく描けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金曜日) うんとこしょ! どっこいしょ! 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、それぞれ役割分担を決めて、『おおきな かぶ』の音読発表会をしています。みんな楽しそうに、役になりきって発表できていましたよ。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは少し曇っています。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木曜日) いっしょになって、わらっちゃだめだ 〜4年生 道徳〜

本日3限目、4年生の道徳の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『いっしょになって、わらっちゃだめだ』です。「同じクラスのゆうじ君がサルに似ていると言って、クラスのみんなが面白がって笑っていた。そのことをお父さんに話すといじめではないかと言われ、主人公の『ぼく』がそれに気付き、どうすればよいのかをじっくりと考えて行動に移した」という内容のお話しです。児童たちは、まずは自分で考え、しっかりと自分の意見を発表していました。また、班や全体で交流する中で、さらに考えを深めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木曜日) プロペラカー 〜3年生 理科〜

本日2限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは、これまでに「風とゴムの力のはたらき」の実験に使ってきたプロペラカーを、体育館で走らせています。児童たちは、動力源のゴムをしっかりと巻いて、走る距離を競っていました。とっても楽しそうでしたよ。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木曜日) 絵本の読み聞かせ 〜朝学習の時間〜

さだ西小学校では、月曜日から金曜日まで毎日、朝学習の時間があります。木曜日は全学年とも読書をすることになっています。きょうは、担任の先生が「絵本の読み聞かせ」を行っているクラスがありました。絵本の読み聞かせは、「想像力と感情が豊かになる」「記憶力を向上させる」などの効果があるとされています。児童たちは、担任の先生のまろやかな語り口調に聞き入っていました。
画像1 画像1

7月14日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。傘を差そうかどうしようかなーっと思うぐらいの小雨がぱらついています。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

7月13日(水曜日) 泥遊び 〜1年生〜

本日3・4限目、1年生は砂場で「泥遊び」を行いました。泥遊びには、ストレスを発散させるなど精神的な効果や、免疫力を高めたり体力を高めるなどの効果、また、作ったり崩したりを繰り返す中で、想像力や創造力・集中力・忍耐力などを養うなどの効果があると言われています。児童たちは満面の笑みで、大きな穴を掘ったり、川を作ったり、山や建物を作ったり、砂風呂みたいに埋まってみたりしていました。とっても楽しそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水曜日) 水着に着替えて 〜5年生 体育〜

本日3・4限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。クロールや平泳ぎなど、これまで学習した泳法のおさらいをしていました。児童たちは、フォームを意識しながら泳ぐなど、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1

7月13日(水曜日) 水着に着替えて 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。小プールで1クラスだけの実施でした。運動場で準備体操は終わっているのですが、プールの中に入って再度ラジオ体操をしました。児童たちは、わざと水しぶきがかかるように体操をして楽しんでいました。ウォーミングアップのあとは、けのびとバタ足の練習をしました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1

7月13日(水曜日) 卒業アルバム用個人写真撮影 〜6年生〜

本日午前、6年生は卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影を行いました。いくつかのポーズを撮影したようなのですが、どれが採用されるのかはアルバムを受け取るまでわかりません。卒業まで、まだまだ時間がありますが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水曜日) そろばんを使って 〜4年生 算数〜

本日1限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、そろばんを使った計算に取り組んでいます。繰り上がりや繰り下がりのある足し算や引き算の練習を行った後、小数点のある数の足し算や引き算も行いました。iPadが導入され、エレクトロニクスの最先端技術を活用している中、そろばんで計算を行うのは趣があっていいですね。小学校では扱いませんが、計算尺も便利ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。昨日降っていた雨は上がって、いいお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

7月12日(火曜日) 生物どうしのつながり 〜6年生 理科〜

本日4限目、6年生の理科の授業の様子です。6年生の理科は、3クラスとも1名の専科教員(首席)が担当しています。きょうのめあては「『生物どうしのつながり』で、興味を持ったことについて調べてみよう」です。児童たちは、iPadを活用して、それぞれが興味を持ったことについて検索し、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火曜日) スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 〜4年生 音楽〜

本日3限目、4年生の音楽の授業の様子です。きょうは、教科書の「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」(Supercalifragilisticexpialidocious) の演奏の練習をしています。「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」は、1964年の映画『メリー・ポピンズ』の劇中で歌われている楽曲です。児童たちは、パーカッションやオルガン、木琴や鉄琴の担当に分かれて、楽しそうに練習に励んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222