最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:59
総数:172674
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月25日(火曜日) 教育実習生の研究授業 〜3年生〜

本日3限目、3年生の教室で教育実習生の研究授業を行いました。教科は算数で、本時のめあては「小数のたし算ができる」です。この実習生は、昨年度から「まなびングサポーター」としてさだ西小学校に来ていたこともあって、児童たちにはおなじみの先生という感じです。緊張していた実習生に対し、児童たちはいつものように積極的に交流したり発表したりしていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは、青く澄み渡った秋晴れのいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月24日(月曜日) セレモニーに向けて 〜6年生〜

本日6限目、6年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、3クラス全員が体育館に集まり、9日後に迫った修学旅行で実施するセレモニーの練習を行っています。セレモニーは、第一の目的地広島において、平和記念公園の原爆の子の像の前で、さだ西小学校の児童全員で折った千羽鶴を捧げ、平和を誓うものです。児童たちは、真剣なまなざしで練習に取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月曜日) 枚方の郷土料理最終回 〜本日の給食〜

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・きつねうどん・煮びたし・じゃこ豆です。郷土料理のじゃこ豆は「川えび」を使うのですが、今回は深海にいる「さくらえび」を使っています。アレルギー対応献立として、じゃこ豆から「さくらえび」を除去したものが用意されています。きょうは、栄養教諭が作成した「じゃこ豆」に関するチラシが添付されていて、食欲をそそります。
【校長のひとりごと】
アレルギー対応献立で、たまに名前を変えた方がよさそうなメニューが登場します。きょうの「さくらえび(じゃこ)抜きのじゃこ豆」や「鶏卵抜きのかきたま汁」などがそうです。慣れていないと「えっ?」と思ってしまいそうですね。


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月24日(月曜日) さんまの食べ方 〜1年生〜

本日2限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、10月21日(金曜日)に実施した2年生に引き続き、さだ西小学校の栄養教諭の先生がゲストティーチャーとなって「さんまの食べ方」の学習をしています。それに先立って、ご飯と汁物を置く位置、お箸を置く位置や向き、魚を置く位置や向きなどを学習しました。これまでにも給食のときに学習をしていたこともあり、わかっている児童は多かったです。お箸の持ち方もほとんどの児童が正しい持ち方ができていました。さて、あさって10月26日(水曜日)の給食で「さんまの生姜風味」(1本全部ではありません)骨付きで提供されます。楽しみですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月曜日) 稲刈り後の圃場 〜5年生〜

イネを刈り取ったあとの圃場と、稲架掛け(はさかけ)の様子です。学校周辺の田んぼでは、コンバインを使って刈り取りから脱穀・選別まで一気に行っていますが、稲架掛けをするのは昔ながらの方法です。おいしいお米ができるといいですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月24日(月曜日) ダンボール堆肥のハツカダイコン 〜4年生〜

4年生は環境学習の一環として「生ごみダンボール堆肥作り」の実習を行いましたが、できあがった堆肥を使ってハツカダイコンを育てていました。株元を見ると、赤や白のハツカダイコンが大きくなっています。収穫は、たねまき後、暖かい時期は30日、涼しい時期は40〜50日が目安になるそうです。楽しみですね。
【堆肥作りとたねまきの様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月24日(月曜日) ダイコンが生長しています! 〜2年生〜

2年生の学級園では、8月の終わりごろに畝立てをして、ダイコンのたねを植えて育ててきましたが、かなり大きくなってきました。収穫が楽しみですね。
【芽が出たころの様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月24日(月曜日) 朝のあいさつ

きょうはやや雲がかかっていますが、いいお天気です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約15.5度を指していて、さわやかな朝となりました。さて、正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月21日(金曜日) 稲刈り 〜5年生〜

本日6限目、5年生は3クラス合同で稲刈りを実施しました。鎌を使っての刈り取りは危険を伴うことから、教員が行っています。児童たちは、刈り取った稲をひもで束ね、稲架掛け(はさかけ)(※地域によって呼び方は異なるようです)までを行いました。
【1カ月前の圃場の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金曜日) PUSH〜いのちの授業 〜5年生〜

本日5限目、枚方寝屋川消防組合の皆さまをお招きして、5年生を対象に「PUSH〜いのちの授業」を実施しました。この授業は「胸骨圧迫とAEDの取り扱いに特化した救命講習」を行うもので、「倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、人を呼ぶ大切さを知ってもらい、自分の命や他人の命を大切にする人に育ってほしい」という願いがあります。児童たちは胸骨圧迫やAED操作の疑似体験など、真剣に取り組んでいました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。
【教職員対象の救命講習の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金曜日) 中学校給食試食会 〜6年生〜

本日、6年生の児童を対象として「中学校給食試食会」を実施しました。きょうの献立は、タットリタン・小松菜とツナの炒め物・華風スープ・ミルメーク・ご飯・牛乳です。なお、アレルギー対応献立として、華風スープのかわりに春雨スープ(右上の写真の左上の容器)が用意されています。お味や量はどうだったでしょうか?

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金曜日) さんまの食べ方 〜2年生〜

本日3限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭の先生がゲストティーチャーとなって「さんまの食べ方」の学習をしています。さんまに限らず、焼き魚を家庭で食べる機会が少なくなっているようですが、お箸の持ち方から身への箸の入れ方、また骨を一緒に口に入れてしまった時の取り方なども学習しました。来週10月26日(水曜日)の給食で「さんまの生姜風味」が提供されますので、楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜5年生 家庭

本日1・2限目、5年生の家庭の授業の様子です。一昨日・昨日に引き続き、きょうもたんぽぽの皆さまが「エプロン製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。ちなみに、メインの指導は、担任の先生とゲストティーチャーである教頭先生が行っています。この3日間で、5年生全員がエプロンを完成させることができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。一昨日・昨日と2日連続で快晴でしたが、きょうはちょっとだけうろこ雲が出ています。気温は約15.5度で、気持ちのいい朝になりました。朝休みの運動場では、ドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいる児童がいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月20日(木曜日) 児童会役員選挙 立会演説会

本日6限目、令和4年度児童会後期役員選挙の立会演説会がありました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。全員当選することができればいいのになあと思ったほどです。立会演説会後は、各教室で選挙管理委員から説明を行い、投票を行いました。
児童会を中心に、日本一楽しい

にしていきたいですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木曜日) 本日の給食

本日の給食のメニューは、オリーブパン・牛乳・カリーガー・コーンソテー・みかんです。カリーガーは、ベトナム風のチキンカレーで、サツマイモとココナッツミルクが入っているのが特徴です。一方、献立表を見ると、レモングラスは入っていないようです。さて、オリーブパンにカリーガーをつけて食べてみましたが、とってもおいしかったです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月20日(木曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜5年生 家庭〜

本日3・4限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは、たんぽぽの皆さまが「エプロン製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。ちなみに、メインの指導は、担任の先生とゲストティーチャーである教頭先生が行っています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木曜日) 児童会役員選挙ポスター 〜2階渡り廊下〜

2階の渡り廊下には、本日6限目執行予定の「令和4年度さだ西小学校児童会後期役員選挙」のポスターが掲示されています。立候補者の皆さん、きょうの立会演説会、がんばってくださいね。
※ポスターの写真は一部加工しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木曜日) 木曜日は朝読書!!

さだ西小学校では、月曜日から金曜日まで毎日、朝学習の時間があります。木曜日は全学年とも読書をすることになっています。1年生の教室では、マユマー・ハルマー・ハツマーの3名が「絵本の読み聞かせ」を行っていました。絵本の読み聞かせは、「想像力と感情が豊かになる」「記憶力を向上させる」などの効果があるとされています。児童たちは、マユマー・ハルマー・ハツマーの巧みな語り口調に心酔しているようでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222