最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:54
総数:174389
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月15日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうは、青空が広がる冬晴れのいいお天気です。気温は約5度と昨日に比べると約6度も低いのですが、日差しが体を温めてくれるのでそれほど寒くは感じません。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月14日(水曜日) 地区児童会を実施しました

本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、「班長名と班員名簿の確認」「登校班カード・班長カードの確認」「班の問題点の話し合い」などが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。班長さん・副班長さん、いつもご苦労さまです。終了後は、留守家庭児童会室の児童は中庭にて担当職員に引き渡し、下校の児童は各登校班の担当教員が集合場所まで付き添って集団下校し、通学路の安全点検を行っています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水曜日) 本日の給食

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・豚肉と大根の煮物・高野豆腐の含め煮・大根葉の炒り煮です。栄養教諭が作成したチラシによると、枚方産のダイコンを、普段よく食べる白い部分だけでなく、葉っぱも含めてまるごと使っているそうです。大根葉の炒り煮はご飯によく合って、とってもおいしかったです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月14日(水曜日) さだにしピカピカ大さくせん!

管理棟1階出入口付近の掲示板には、「さだにしピカピカ大さくせん!」に関する啓発写真が掲出されています。さだ西小学校の児童は、みんな一生懸命に掃除をしてくれるので、学校がますますきれいになりそうですね。児童の皆さん、ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水曜日) 調理実習 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、家庭科室で調理実習を行っています。献立は、ご飯とみそ汁・ジャーマンポテト・ほうれん草のお浸しです。みそ汁は削り節から出汁をとるなど本格的です。ピーラーはもとより、包丁もなかなか上手に使うことができていて、感心しました。出汁のいい香りが立ち込める中、班で協力して、しっかりと安全に取り組むことができました。
※必要な感染対策を実施しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは、やや雲が出ていますが、晴れ間も多いお天気です。気温は約11度とそれほど低くはないものの、風が強く吹いていることから肌寒く感じます。さて、正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。また、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをしたり、雲梯なと遊具を使って遊んだりしています。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火曜日) プログラミングの学習 〜1年生〜

本日1年生は、ICTサポーターの先生をゲストティーチャーにお招きして、プログラミングの学習をしました。3限目に1組・4限目に2組・5限目に3組です。教材は、プログラミングロボットTrueTrueで、カードの指示を読み込ませてプログラミングできる手のひらサイズの小型ロボットです。きょうは、児童たちが自由に書いた線の上をトレースしながら動かすことができるLINE TRACINGというカードを使って、ロボットを動かしました(センサで線の方向を検出し、サーボモータでステアリングを制御しています。自動運転の技術につながるものですね)。うまくトレースできない場合もあるのですが、実際に動かしてみて得意なことや苦手なことを班で話し合い発表しました。写真は4限目の様子です。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火曜日) サンタのブーツを作ろう 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、さだ西小学校では原則として7つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。ただし、今回は感染予防の観点から5つのクラスに分かれて行いました。
さて、きょうは「サンタのブーツを作ろう」に挑戦しています。児童たちは文房具を上手に使って、工夫を凝らしながらとっても楽しそうに取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火曜日) ポケモンのスケッチ 〜2年生 生活〜

本日1限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、iPadでポケモンの画像を検索して、そのスケッチを行っています。驚いたのは、誰が何を描いているのかリアルタイムでわかるように、Split Viewを利用してブラウザとロイロノートの2つをアクティブにしていたことです。児童たちは描く前にポケモンと自分の名前を付箋に書いてロイロノートに貼り付けているので、それを見てかぶらないようにしているそうです。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。
6限目に巡回していて見つけたのですが、描きあがった作品は、さっそく教室の後ろに掲出されていましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

今朝は小雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。一方、雨☂️にもかかわらず、正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月12日(月曜日) プログラミング教育の研修

12月1日(木曜日)実施の研修に引き続き、本日午後4時〜5時30分、文部科学省が実施するオンライン研修「まずはここから!簡単プログラミングでの問題解決〜小学校と高校の間をつなぐ中学校技術分野のプログラミング教育〜」を受講しました。とても有意義な内容で、小中高連携の推進に役立てたいと考えています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月12日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度後期2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。
【ダンスクラブの動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月曜日) 寒い冬の温活習慣 〜保健室前の掲示板〜

保健室前の掲示板には、「寒い冬の温活習慣」と題して、体が冷えて不調や病気にならないための工夫に関する啓発ポスターが掲出されています。ライトを当てると浮かび上がってくるようにした筒など、おもしろい仕掛けもあります。児童の皆さん、この掲示板を参考にして、寒い冬を元気に乗り切りましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月曜日) せつめい名人になる!! 〜1年生 算数〜

本日3限目、1年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「せつめい名人になる」です。繰り下がりのある引き算の計算のしかたについて、ひとり1枚の計算式が書かれた紙を持って、いろいろな人とペアになって説明しあいます。相手の人がうまく説明できたら、シールを貼ってあげるシステムになっていて、児童たちは楽しそうに「せつめい名人」をめざしていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月曜日) 大縄跳び & ドッジボール 〜4年生 体育〜

本日2限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で大縄跳びとドッジボールに挑戦しています。どちらも得意な人がいたり苦手な人がいたりしましたが、熱心に、かつ楽しそうに取り組んでいました。
【動画はここをタップ】※解像度を下げています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月曜日) どくしょビンゴ達成者がさらに増えている!!

12月8日(木曜日)のブログでも紹介しましたが、図書館前の掲示板に「どくしょビンゴ」の達成者の名前が掲出されています。きょう見てみると、達成者がさらに増えていましたよ。児童の皆さん、締め切りは今週の金曜日です。あきらめずにチャレンジしましょう!
※画像は一部加工しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月12日(月曜日) 朝のあいさつ 〜月も見えている〜

本日の登校時の様子です。きょうも、青空が広がる冬晴れのいいお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。さて、正門付近から校舎を見ると、ちょうど「気」の上あたりにお月様が見えています。写真に撮ると広角レンズのため小さくしか写らないのですが、とってもきれいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金曜日) 本日の給食 〜納豆登場!!〜

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・ちゃんこ・ごぼうのきんぴら・納豆です。きょうは、栄養教諭が作成した納豆に関するチラシが添付されています。本当かどうかはわかりませんが「関西人は納豆が嫌い」というイメージがありますよね(フェイクニュースかも?検証が必要かな?)。でも、私は納豆が大好きです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

12月9日(金曜日) マスメディアとしての責任 〜5年生 社会〜

本日4限目、5年生の社会の授業の様子です。きょうは教科書の「情報を伝える人々とわたしたち」の学習で、「マスメディアとしての責任」について考えています。最近は「フェイクニュース」とか「偏向報道」という言葉を耳にすることが多くなりましたが、偏りがないように伝えることが大切だということに気付くことができていました。最後におさらいとして、Kahoot!(カフート)を使って、全員で復習クイズに取り組みました。ゲーム感覚で取り組めるので、なかなか盛り上がっていましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金曜日) 自主学習ノート 〜3年生〜

3年生の教室の後ろに掲出されていた「自主学習ノート」の一部です。とってもよく調べられていますね。写真は2枚ですが、ほかにも力作がたくさんありましたよ。これからもがんばりましょう。
さて、さつまいもで思い出したのですが、校区コミュニティ協議会青少年部会主催の「焼き芋大会」が、来週12月17日(土曜日)にさだ西小学校運動場で開催されます。児童の皆さん、ぜひ参加してくださいね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222