最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:61
総数:174406
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月22日(火曜日) 感覚統合の練習 〜ひばり学級 〜

本日2限目、ひばり学級の自立活動の授業の様子です。きょうは、ひばり学級が7学級とも体育館に集まって感覚統合の練習を行っています。「バランスゾーン」や「にんじゃゾーン」など、いくつかのゾーンで体を動かしますが、これらの動きには、視覚や聴覚・触覚だけでなく、前庭覚や固有受容覚などの統合が必要です。ゲーム的な要素を取り入れて、児童たちは楽しみながらトレーニングすることができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは珍しく朝霧がかかっています。登校してきた児童たちも、あまり経験がないのか不思議そうにしていました。さて、正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月21日(月曜日) はたはたのから揚げ 〜本日の給食〜

本日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・呉汁・はたはたのから揚げ・小松菜のごま炒めです。きょうは、栄養教諭が作成した「ハタハタ」に関するチラシが添付されていて、児童たちは興味深そうに読んでいました。骨までカリッと揚がっていて、とってもおいしかったですよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月曜日) モチモチの木 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうの教材は、教科書の『モチモチの木』で、めあては「豆太の人物像をとらえよう」です。担任の先生の興味を引く例え話など巧みな話術によって、児童たちは物語の場面や豆太の臆病さ・「全く〜ない」の用法など、とっても楽しそうに学んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月曜日) さつまいもをかこう! 〜1年生 図画工作〜

本日1限目、1年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「さつまいもをかこう!」です。2人に1個の割合で配られたサツマイモを見たり触ったりしながら、クレパスを使って描いていきます。児童たちは、茶色やこげ茶色・紫色などのクレパスを使い、指先でこすってぼかしを入れたりしながら、上手に描いていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。昨晩から降っていた雨は上がり、ところどころ晴れ間の見えるお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。写真はありませんが、正門だけでなく裏門2階フロアでも「朝のあいさつ」が行われています。
水はけのよい運動場では、明け方まで雨が降っていたにもかかわらず水たまりはなく、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月19日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 & 青少年部会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会、続いて青少年部会に出席しました。今回の案件は「区民体育祭の会計報告と反省」「冬休みラジオ体操について」「焼き芋大会について」「その他」です。焼き芋大会(12月17日)・冬休みラジオ体操(12月24日〜1月6日)は、感染予防対策を行った上で実施予定です。児童の皆さん、奮って参加しましょう!!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

11月18日(金曜日) 文化発表会を実施しました!

本日、1年生から6年生まで、それぞれ学年単位でステージ発表を行う「文化発表会」を実施しました。なんと、3年ぶりの開催です! どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮していたのではないかと感じています。お忙しいところ、お運びくださいました保護者の皆さま、ご高覧・ご高評を賜り誠にありがとうございました。ご家庭でも良かったところなど具体的に示しながらほめていただけると幸いです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金曜日) 朝のあいさつ

きょうは青空が広がり、とってもいいお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
なお、写真はありませんが、正門だけでなく裏門2階フロアでも「朝のあいさつ」が行われています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月17日(木曜日) 明日は文化発表会!!

明日は文化発表会です。3年ぶりの実施となります。保護者の皆さま、お忙しいこととは存じますが、ぜひともご来校いただき、児童たちのがんばりの成果をご覧になってくださいませ。写真は、リハーサルの様子です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木曜日) 空き容器の変身 〜3年生 図画工作〜

本日3限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうのめあては「身近な道具を使って、くり返し使える入れ物を作ろう」です。空き容器の外周に紙粘土をまんべんなく貼り付け、各自が用意した下絵を参考にパーツを作り、容器にくっつけていきます。この時、白い紙粘土に絵の具を少量練り込んで、色粘土にして使います。みんな下絵がしっかり描けていて、いい物ができあがりそうな予感がします。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。本日は4年生の割り当てでした。児童たちは、まるで絵本の世界に入り込んだかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは、やや雲があるものの、晴れ間の多いお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月16日(水曜日) 2年生校外学習 〜堺市立ビッグバン〜

本日、2年生は校外学習に出かけました。行き先は堺市立ビッグバンです。到着後、児童たちは「遊具の塔」にある53mの高さがある巨大ジャングルジムに挑戦したり、4階の「おもちゃスペースシップ」・3階の「アストロキャンプ」・2階の「スペースファクトリー」などを見学したり体験したりしました。あっという間に1時間45分が過ぎ、集合時刻に。お弁当は館外に出てすぐの広場でいただきました。みんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったですね。児童たちがとっても元気よく体を動かし、積極的に楽しんでいたのが印象的でした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうも、高く澄み渡ったいいお天気です。正門付近では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月15日(火曜日) 新メニュー登場!! 〜本日の給食〜

本日の給食のメニューは、わかめご飯 大・牛乳・冬野菜鍋・れんこんのからみそ炒め・金時豆です。「れんこんのからみそ炒め」は新メニューだそうです。レンコンにはシャキッとした食感のものやもっちりした食感のものがありますが、個人的にはもっちりしたのが好きです。きょうは、栄養教諭が作成したチラシが添付されていて、食欲をそそります。
※注:レンコンの穴の数は、奇数とは限りません。一般に真ん中の穴を含めて9〜10個のものが多いですが、それ以外のものもあります。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月15日(火曜日) 不審者侵入に対する避難訓練

本日午前10時30分、中庭に刃物のようなものを持った不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。休み時間中であったことから、中庭や図書室にいる児童は職員室に避難し、校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。おたすけ教室担当教員が前後の扉を施錠し、児童の安全を守ります。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、同時に侵入者対応教員が「さすまた」を活用して、警察到着まで不審者の行動を抑制します。不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。
【職員対象の訓練の様子はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火曜日) いもholiday!! 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、本年度さだ西小学校では7つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。きょうは、ひばり学級の畑で、サツマイモの収穫を行いました。みんなで協力しながら、楽しそうに芋掘りを楽しんでいました。なお、密を避けるため、全員を芋掘り組とタグ取り鬼ごっこ組の2つに分けて、前半後半で入れ替わりました。畑の手入れの様子は【ここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火曜日) 朝のあいさつ

きょうは青空が広がり、とってもいいお天気です。正門内外では、たくさんの有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

11月14日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度後期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。今回は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったですが、さっそく本活動に入っているクラブもありました。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222