最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:55
総数:173503
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月19日(月曜日・敬老の日) 台風第14号に警戒を!!

本日午前5時57分、大阪管区気象台から「大阪府では、19日夜のはじめ頃から20日未明にかけて、低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に、19日夜のはじめ頃から20日明け方にかけて、暴風、高波に警戒してください。19日夕方から夜遅くにかけて、高潮に十分注意してください。また、近畿地方では、引き続き20日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。」という内容の気象情報が発表されました。さだ西小学校区では、用水路の増水にも十分注意しましょう。
【気象警報発表時の対応は、ここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月17日(土曜日) コロナ前ってどんなんやった?

新型コロナの影響で、学校行事や地域行事が中止になるなどして、2年と半年以上が経過しました。第7波で赤信号となっていた大阪モデルも黄信号になり、少しずつコロナ前の状態に戻りつつあるのかなと感じています。そんなわけで、コロナ前の学校の様子など振り返ってみようと思い、過去の学校日記を見てみました。なんだか懐かしいですね!よろしければ、児童や保護者の皆さまも、ご覧になってください。
【平成30年度の学校日記】
【平成31年度(令和元年度)の学校日記】
【令和2年度(11/30まで)の学校日記】
【令和2年度(12/1から)の学校日記】
【令和3年度の学校日記】


PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月17日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は、区民体育祭についてと、秋祭りについてです。区民体育祭は、出場する競技ごとに参加賞がもらえ、閉会式には豪華賞品が当たる抽選会もあります。児童の皆さん、奮って参加しましょう。秋祭りは神事のみの実施で、児童の皆さんが参加できる「だんじり巡行」は残念ながら中止となりました。その代わりというわけではないのですが、10月29日(土)に「ハロウィンイベント」が校区福祉委員会の主催で開催されます。ぜひ参加しましょう!

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月16日(金曜日) 運動会係活動 〜1回目〜

本日6限目、1回目の運動会係活動を行いました。係活動は、司会・進行係、放送係、体操・救護係、決勝・得点係、出発係、準備係、応援団の7係(写真左上から右の順番に同じです)で構成され、6年生・5年生の全員が参加しています。きょうは1回目なので会議をしているところが多かったですが、会議の後さっそく教室や廊下・運動場で活動をしている係もありました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金曜日) サーカスのライオン 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『サーカスのライオン』についての学習で、めあては「なぜじんざは命がけで男の子を助けようとしたのか」です。児童たちは、まずは自分で考え、ペアで交流しました。全体での交流では、発表の時、先生に当ててもらうためのアピールグッズも登場して、おもしろかったです。みんなしっかりと自分の考えを発表していて、感心しました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金曜日) 自習の応援に行きました 〜2年生〜

本日1限目、2年生の自習の応援に行きました。きょうの課題は、「ひき算のプリント」「お直し」「計算プログラム」です。「計算プログラム」って何だ?って思っていると、児童たちは、お直しが終わるとiPadを取り出して、「アリスメティック マスターズ2」という計算学習ゲームを始めました。なるほど、これは楽しみながら計算力がつくなぁ〜と思いました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。一方で、接近している台風第14号の影響か、やや強い風が吹いていて、体感的にはそれほど暑さは感じません。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) 運動会の目標 〜2年生 図画工作〜

本日5限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、運動会の当日に掲示する児童会目標「みんなで元気にがんばり、最高の運動会にしよう」を制作しています。1文字ずつちぎり絵(貼り絵)にして作るのですが、このクラスは「よ」と「う」の担当です。みんなで分担をして、しっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月15日(木曜日) 保健室前の掲示板

保健室前の掲示板には、運動会を大成功させるために大切な5つの心得をパズルをしたり旗をめくったりしながら体験的に学べる「げんきにうんどうかい」と、保健委員会のメンバーが実際に実験をして学んだ「上手な手の洗い方」についての啓発ポスターが掲出されています。保健委員会の皆さん、ありがとうございます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) たいこの製作 〜4年生 図画工作〜

本日1限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、運動会で使う「たいこ」の製作に取り組んでいます。これまで運動会の練習の時、ペットボトルをたたいて音を出していましたが、今後はたいこを使うことになります。楽しみですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) ひらかた電子図書館利用中!! 〜5年生 朝学習〜

さだ西小学校では、月曜日から金曜日まで毎日、朝学習の時間があります。木曜日は全学年とも読書をすることになっています。5年生のクラスでは、ひらかた電子図書館を利用して読書をしていました。ひらかた電子図書館には、絵本や物語、図鑑や学習漫画、料理、英語多読の本など、幅広いジャンルの電子図書があります。学校で使っているアカウントでログインして利用可能ですので、自宅でも読むことができますよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。
児童の登校後、百葉箱の温度計を確認したところ、乾球が約30度、湿球が約25度を示していました。付属の換算表から、湿度は約65%で、さわやかな感じがします。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水曜日) 実践交流会を実施しました 〜職員対象〜

画像1 画像1
本日放課後、比較的若手の教員が集まって、実践交流会を実施しました。校内研修部が企画しているもので、授業はもとより学級経営や生徒指導など、教師力を高めることを目的としたものです。手前味噌ですが、熱心な先生ばかりで、頼もしい限りです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

9月14日(水曜日) 紅白対抗リレーの練習 〜1回目〜

本日放課後、運動会の紅白対抗リレーに出場する選抜メンバーが集まって、第1回目の練習を行いました。WBGT(暑さ指数)は29.1でしたが、みんな元気いっぱいに練習に励んでいました。先生たちも一緒に走っていましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水曜日) 洗たくしよう 〜6年生 家庭〜

本日3限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、たらいに水を張り、洗剤を入れて、体操服や赤白帽などの洗濯を行っています。1・2限目に行った運動会の練習で汚れていましたから、タイムリーですね。自宅からオンラインで参加していた児童も、その様子をしっかりと見学していました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水曜日) 生ごみダンボール堆肥作り 〜4年生〜

本日2・3・4限目、4年生は枚方市のごみ減量推進課の皆さまをお招きして「生ごみダンボール堆肥作り」の実習を行いました。2限に3組、3限に2組、4限に1組の割り当てです。きょうは6月9日(木曜日)に行った実習に引き続くもので、できあがった堆肥を使ってプランターにハツカダイコンのタネをまいていきます。おいしいハツカダイコンができるといいですね。こういう経験をもとに、ごみの減量化や環境に対する意識が高まってくれることを期待しています。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水曜日) セスジスズメの幼虫

本日の登校時、虫が大好きな3年生の児童が見せてくれました。セスジスズメという蛾の幼虫で、毛虫(ケムシ)ではなく、いわゆる芋虫(イモムシ)です。刺されることはありませんし、毒も持っていませんので、触っても大丈夫です。この児童、将来はファーブルを超える昆虫博士になるかもしれませんね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月14日(水曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時の様子です。きょうもお天気が良く、日差しも強めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火曜日) 校内研究授業 〜国語〜

本日5限目、5年3組において「国語」の校内研究授業を実施しました。さだ西小学校は今年度、校内研究の教科を国語とし、「読む力を養うことで、伝え合う力を育む」を研究主題として、取り組みを進めています。6月8日(水曜日)に全体会を実施したところですが、「校内研究授業」は年間3回を予定しており、今回が1回目の実施でした。本時の目標は「心に響いた叙述を見つけ、その理由を文章に表すことができる」です。児童たちは、付箋を活用して、積極的に友だちと交流していました。研究授業のあと午後2時50分から教員で研究協議を行い、改善点やより効果的な展開などについて交流しました。なお、指導・助言は京都女子大学発達教育学部教育学科教授の水戸部修治先生にお願いし、ご高評を仰ぐとともにご講義いただきました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火曜日) ひばり学級のひとコマ

本日1限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり6組とひばり7組を参観しました。ひばり学級の児童は「交流及び共同学習」のため、多くの時間を通常の学級でみんなと一緒に勉強します。一方で、自立と社会参加ができるよう一人ひとりの「生きる力」を培うことが大切であることから、ひばり学級において、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組んでいます。ひばり学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、児童の持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善できるように支援しています。児童たちは、きょうも、それぞれの課題にしっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222