最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:172676
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月6日(水曜日) 台風一過のプール 〜5年生 体育〜

本日3・4限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。台風一過の夏空のもと、児童たちは、先生に教わったクロールのフォームを意識しながら泳ぐなど、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1

7月6日(水曜日) 台風一過のプール 〜1年生 体育〜

本日3・4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは水着に着替えて、プールで水泳の授業を行っています。児童たちは、顔を水につけるだけでなく、水の中でいろいろな動きをすることができるようになってきました。台風一過の夏空のもと、きょうは「伏し浮き」の練習を行いました。
画像1 画像1

7月6日(水曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうも、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。もうできあがって、背負っている児童もいましたよ。
※きょうは教頭先生も応援に来てくれましたよ!!
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水曜日) コリントゲームの製作 〜4年生 図画工作〜

本日2限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、図工室で「コリントゲーム」の製作をしています。今回は、玉打ち機やフリッパー、ベル・ハネ・ポケットなどを釘で固定する作業を行っています。釘をまっすぐに打ち付けるのが、やや難しかったようです。もうちょっとで完成します。できあがりがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水曜日) 作品展の鑑賞 〜5年生〜

個人懇談期間中に同時開催している作品展ですが、児童たちも互いの努力を認め合うために作品展の鑑賞を行っています。写真は本日1限目の様子で、5年生のクラスが鑑賞しています。同じ5年生の他の児童の作品や、他学年の児童の作品を見て、「上手やなぁ」「すごいなぁ」という声があちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水曜日) クマゼミが鳴いています!!

画像1 画像1
本日午前8時20分頃、学校敷地南東の角にある樹木で、クマゼミが鳴いています。今年さだ西小学校で朝にクマゼミの鳴き声を聞くのはきょうが初めてです。私はクマゼミが初めて鳴く日を毎年記録していて、昨年は7月2日(金)、一昨年は7月8日(水)、3年前は7月8日(月)、4年前は7月9日(月)でした。毎年ほぼ同じ日になるのは自然界の不思議ですね。
【鳴き声はここをタップ】【iOS14以下はこちら】

7月6日(水曜日) 朝のあいさつ

心配していた大雨にはならず、ところどころ晴れ間の見えるお天気になりました。正門の内側では、有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも互いに気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

7月5日(火曜日) 用水路の増水にご用心!!

本日午前10時56分、大阪管区気象台から「台風第4号から変わった温帯低気圧の影響で、大雨となるおそれがあります。大阪府では6日の明け方にかけて低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に十分注意してください。」という内容の気象情報が発表されました。さだ西小学校区では、用水路の増水にも十分注意しましょう。
【気象警報発表時の対応は、ここをタップ】
画像1 画像1

7月5日(火曜日) ハスの花が咲いています

教室棟南側にあるハス田(レンコン畑)で、ハスの花が咲いています。とってもきれいですね。枚方市の近くでは、門真市がレンコンの産地として有名です。
画像1 画像1

7月5日(火曜日) 中休みのひとコマ 〜水はけのよい運動場〜

本日の中休みの様子です。ついさっきまで降っていた雨☂️は上がり、水はけのよさが自慢の運動場では、児童たちがドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火曜日) となりのせき 〜4年生 道徳〜

本日2限目、4年生の道徳の授業の様子です。きょうは、教育実習生が授業を行っています。教材は教科書の『となりのせき』で、「クラスの席替えで、苦手だと思っていたたけしさんと席がとなりになったわたしは、たけしさんに対して不公平な態度を取ってしまいます。やがてわたしは、自分の取った態度が正しくなかったことに気づきました。」という内容のお話です。児童たちはしっかりと手を挙げ、自分の意見を発表していました。また、交流を行う中で、自分の考えを深めているようでした。終盤では、「わたし」になりきって感情を込めて発表している児童もいて、さらに考えが深まったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

未明から明け方にかけて、雨☂️が降ったりやんだりしていましたが、登校時間帯には再び降り出しました。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。雨☂️にもかかわらず、正門の内側では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月曜日) 台風第4号に警戒を!!

画像1 画像1
本日午後4時48分、大阪管区気象台から、下記の通り台風第4号に関する大阪府気象情報が発表されました。
台風第4号は、6日未明から明け方にかけて大阪府に最も接近する見込みです。大阪府では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。また、強風や高波、竜巻などの激しい突風や落雷にも注意してください。
なお、暴風警報など気象警報が発表されたときの対応は、↓をタップしてご確認ください。個人懇談会については、別途お知らせいたします。
【気象警報発表時の対応については、ここをタップ】

7月4日(月曜日) 枚方市の土地の使われ方 〜3年生 社会〜

本日1限目、3年生の社会の授業の様子です。きょうは、「枚方市の土地の使われ方」について学習しています。枚方市を大きく東部・西部・南部・北部に分け、それぞれどんな使われ方をしているか調べます。先生の巧みな発問・声かけもあってか、児童全員が授業に参加している感がありました。また、しっかりと考え、しっかりと発表していました。
なお、教室の後ろには、お手本になるようなノートのコピーが掲示されていました。ステキですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月曜日) 雨の日の集団登校 & 朝のあいさつ

今朝は昨日からの雨☂️が降り続いています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。雨☂️にもかかわらず、正門の内側では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会・体育振興会 合同実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会と体育振興会の合同実行委員会に出席しました。今回の案件は、7月30日(土曜日)実施予定の「夏祭り」についてです。出店の種類や担当、準備物や役割分担等について話し合いました。児童の皆さん、楽しみですね。

7月1日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日3・4限目、6年生の家庭の授業の様子です。1・2限目に引き続き、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。もうできあがって、背負っている児童もいましたよ。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金曜日) 地域の皆さまによる学習活動への支援 〜6年生 家庭〜

本日1・2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうも、たんぽぽの皆さまが「ナップサック製作」の実習補助をしてくださっています。たんぽぽとは、地域とともにある学校づくりを推進するため、さだ西小学校の学校運営協議会が中心となって運営している、学校を支援してくださるグループの愛称です。たんぽぽの皆さま、いつもありがとうございます。児童たちも、しっかりと取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS14以下はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金曜日) 短冊に願いを込めて 〜2年生〜

1年生のフロアにもありましたが、2年生のフロアにも笹が仕立てられ、児童たちが図画工作の時間に制作した七夕飾りや、願い事を書いた短冊がつるされています。願い事は、コロナのことや家族の健康などに関するものが多かったです。みんなの願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金曜日) 個人懇談会 & 作品展

本日から、1学期末の個人懇談会が始まります。ご多用のところ恐縮ではございますが、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。なお個人懇談期間中、体育館にて「作品展」を開催しています。どれも力作ぞろいですので、ぜひご覧くださいませ。また、校舎内にも児童の作品等を掲示しています。併せてご覧くださいませ。
なお、来校前の検温など健康観察・校内でのマスク着用・手指のアルコール消毒など、コロナの感染予防にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222