最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:172676
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

10月14日(金曜日) 伊加賀小学校に行ってきました!

本日午前10時から伊加賀小学校で行われた「さだ中学校区校長会」に出席しました。いろいろな教育課題について、情報交換などを行う会議です。写真は、会議の途中に行われた授業見学の際に撮影したものです。運動会の練習をしているのですが、みんなしっかりと取り組んでいました。4年生の教室では、2年ほど前にさだ西小学校から転校した児童に会いましたよ。懐かしかったです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月14日(金曜日) 折り鶴の制作 〜修学旅行に向けて〜

きょうの朝学習の時間、6年生が分担して1・2年生の教室に行って、「原爆の子の像」に捧げる折り鶴の、折り方の説明や指導を行いました。10月11日(火曜日)に引き続いての活動です。どのクラスもしっかりと取り組めていましたよ。写真は1年生の様子です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きょうは雲ひとつなく、高く澄み渡った秋晴れのいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月13日(木曜日) 本日の給食

本日の給食です。メニューは、コッペパン・牛乳・野菜スープ・厚揚げのチリソース・栗おこわです。10月4日に出た「ごぼうご飯」は私のイメージと異なりましたが、栗おこわはイメージ通りで、季節感があってとってもおいしかったです。さて、きょうは来客があったので、牛乳屋さんができませんでした。児童の皆さん、ごめんなさい。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

10月13日(木曜日) 教育実習生の研究授業 〜4年生〜

本日2限目、4年生の教室で小学校の先生をめざして勉強している教育実習生の研究授業を行いました。教科は「特別の教科 道徳」で、教材は教科書の『ぼくらだってオーケストラ』です。この実習生は、昨年度からインターンシップとしてさだ西小学校に来ていたこともあって、児童たちにはおなじみの先生という感じです。実習生の問いかけに対し、児童たちは積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは、「運動会が終わり、すっかり秋らしくなりました。読書の秋とも言いますが、進んで読書に取り組みましょう。6年生は修学旅行の準備もがんばりましょう。また枚方平和ポスター作品展で4名の入賞がありました。賞状が届き次第お知らせします」という趣旨のお話をしました。引き続き、4年生3名が入賞した「枚方市環境ポスターコンクール」の表彰を行いました。続いて、児童会から今月の目標「時間を守ろう!」についての説明がありました。寸劇を交えての説明が、とってもおもしろく、大好評でした。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木曜日) 朝のあいさつ

画像1 画像1
きょうは秋晴れのいいお天気になりました。同じ時刻でもお日さまが低いため、影がだんだん長くなってきて趣がありますね。さて、正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月12日(水曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期6回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。きょうは前期最終であったことから、これまでの反省や課題の整理などを行っているところが多かったです。4年生全員が所属する環境整備委員会では、いつものように古紙回収も行いました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水曜日) しゃぼんだまあそび 〜1年生 生活〜

本日3限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、3クラス合同で運動場に出て「しゃぼんだまあそび」を行っています。ペットボトルをじょうごのように切って、ガーゼを輪ゴムで取り付けたものや、モールで作った輪っか、うちわの骨などを使ってシャボン玉を作ります。ガーゼからは、シャボン玉というより泡のかたまりみたいなのが出てきて、児童たちにはこれがおもしろかったみたいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水曜日) ホウセンカの観察 〜3年生 理科〜

本日1限目、3年生の理科の授業の様子です。きょうは、教室棟南側に置いたプラ鉢で栽培しているホウセンカの観察を行っています。花の時期はとっくに終わっていますが、その後実ができているのを観察しています。実を指でつまむと、たねが飛び出すのもおもしろかったようです。写真の最後の1枚は、校舎の壁で羽化したトンボ(ヤゴ)の抜け殻です。ホウセンカ観察中の児童が見つけて教えてくれました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水曜日) 朝のあいさつ

画像1 画像1
きょうは少し曇っていて、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい朝になりました。半袖を着た児童はほとんどいなくなり、秋の深まりを感じます。さて、正門内外では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月11日(火曜日) 平和学習 〜6年生 総合的な学習の時間〜

本日4限目、6年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは3クラスとも総合的な学習の時間になっていて、修学旅行に向けた平和学習に取り組んでいます。具体的には、クラスを超えた班を作り、それぞれの班がテーマを決め、発表のためのスライド(iPadを使って)や平和新聞を作成します。みんなしっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火曜日) 雑木の伐採

画像1 画像1
教室棟南側のイチョウ並木の近くに、センダンらしき幼木が生えています。おそらく実生なのでしょうが、葉っぱが繁茂していて、衛生上よくないことから、伐採しました。根っこは生き残っていますから、しばらくするとひこばえが出てくると思われます。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月11日(火曜日) スライムづくり 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、さだ西小学校では原則として7つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。ただし、今回は感染予防の観点から6つのクラスに分かれて行いました。なぜ7つでなく6つかというと、制度上配置されなければならない育児休業を取得した教員の代替教員が配置されていないからです。児童の皆さん・保護者の皆さまにはご心配をおかけして誠に申し訳ありません。それでも児童たちは、とっても楽しそうにスライムづくりに取り組んでいました。絵の具を混ぜて好きな色を作ったり、友だちのと少しだけ交換してマーブル模様にしたりするなど、発展的な工夫が見られました。また上級生が下級生にやさしく教えるシーンも見られ、相手の気持ちを考えて行動する力も伸びてきたようです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火曜日) 折り鶴の制作 〜修学旅行に向けて〜

いよいよ22日後に迫った6年生の修学旅行。第一の目的地「広島」では、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」の前でセレモニーを行って折り鶴を捧げます。その折り鶴は、さだ西小学校の全校児童が心を込めて折りますが、きょうの朝学習の時間、6年生が分担して3〜5年生の教室に行って、折り方の説明や指導を行いました。1・2年生は14日(金)に行う予定です。どのクラスもしっかりと取り組めていましたよ。写真は3年生の様子です。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火曜日) 登校時のひとコマ

本日の登校時の様子です。お天気は回復し、晴れ間の多い朝となりましたが、気温は約15.5度で肌寒く感じます。正門付近では、有志の児童たちが朝のあいさつを行っています。正門前の田んぼを見ると、一部が3連休中に稲刈りをした模様です。朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(月曜日・スポーツの日) ちょっと一息

画像1 画像1
きょうはスポーツの日で、学校はお休みです。さて、さだ西小学校区は、さだ中学校が開校するまで第二中学校区だったことから、保護者の皆さまや地域の皆さまの中には、第二中学校卒業という方も多いのではないでしょうか。私の前任校は第二中学校なのですが、当時の英語部が文化祭展示用のビデオ作品「THE HISTORY OF OUR SCHOOL」を作成しています。ぜひご覧になってください。
【ビデオ作品はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

10月7日(金曜日) 枚方市環境ポスターコンクール入賞!! 〜4年生〜

4年生が社会や総合的な学習の時間に学習した環境問題について、図画工作の時間を利用してポスターを制作し応募していたのですが、3名の児童が「市長賞」「市議会議長賞」「環境賞」にそれぞれ選ばれました。入賞した児童の皆さん、おめでとうございます。もちろん、入賞しなかった児童たちの作品も、力作ぞろいでしたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金曜日) 保健室前の掲示板

保健室前の掲示板には、10月10日(月・スポーツの日)の「目の愛護デー」にちなんで、「目を大切にしよう」の啓発ポスターが掲出されています。クイズ形式になっていて、めくると答えが出てくるなど工夫されています。児童の皆さん、この掲示板を参考にして、目を大切にしましょうね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金曜日) 非行防止・犯罪被害防止教室 〜5年生〜

本日3限目、5年生は枚方少年サポートセンターのお二人をお招きして、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。万引き・暴力・夜遊び・喫煙などについて、スライドやペープサートを使ったりするなど、わかりやすくていねいにお話ししてくださいました。最後のクイズで出た「万引きは、いたずらではなく、犯罪です」のところも、しっかりと理解できているようでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222