最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:177153
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月2日(金曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。未明から雨が降り続いていましたが、時たまぱらつくことがあるものの、ほぼ上がった感じです。ひんやりしたそよ風が心地よい朝になりました。水はけのよい運動場では、児童たちがドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月1日(木曜日) 自然災害から命とくらしを守る 〜4年生 社会〜

本日4限目、4年生の社会の授業の様子です。本日9月1日は「防災の日」ですが、ちょうどタイムリーな内容です。きょうは、自然災害の定義や、どんな災害があるのかなどを学習しました。さらに、さだ西小学校区の出口地区にある「スーパー堤防」(ディオフェルティの近くに記念碑があります)についての説明もあり、児童たちは興味深そうに聞き入っていました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木曜日) 絵本の読み聞かせ 〜図書委員会〜

本日の中休み、学校図書館では図書委員による「絵本の読み聞かせ」が行われました。室内前方のエリアで、6年生の図書委員2名が絵本を広げて読み聞かせを行っています。おもに低学年の児童がたくさん集まり、夢中になって聞き入っていました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。一方、室内全体を見渡すと、たくさんの児童がお気に入りの本を読んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木曜日) 数直線の使い方を知ろう! 〜3年生 算数〜

本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「数直線の使い方を知ろう!」です。iPadのロイロノートを使って、紙のプリント学習のようなイメージで要所要所にある解答欄に答えを書き込みながら学習を進めていきます。説明は大型モニタを活用しますが、そばに行って直接わかりやすく説明をしたりもしています。児童たちは、しっかりと取り組み、理解を深めているようでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木曜日) 朝休みのひとコマ

本日朝休みの様子です。未明から明け方にかけて降っていた雨は上がり、湿度は高いものの気温は30度を下回る朝となりました。水はけのよい運動場では、児童たちがドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

9月1日(木曜日) きょうは「防災の日」

毎年9月1日は「防災の日」です。これは、大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。防災に関連して、出口地区には昭和63年11月に全国に先駆けて竣工した「高規格堤防(スーパー堤防)」があります。もしも淀川が増水したときには、威力を発揮するのではないでしょうか。写真は、きのうの放課後に撮影したものです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水曜日) 実りの秋はもうそこまで 〜鳥追いカイト鷹〜

さだ西小学校の周囲は、推定7〜8割ぐらいが田んぼだと思いますが、今年も南西の田んぼに「鳥追いカイト鷹」が2羽設置されました。小鳥にお米を食べられないよう追い払う役目をするのですが、なかなかよくできています。私が小さい頃は「かかし」が田んぼを守っていたのですが、最近は見かけなくなりましたね。(右の方に見えるのは、かかしではなく農家の方です。)
【動画はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月31日(水曜日) 5・6ねんせい ありがとう 〜1年生より〜

1年生のフロアで見つけました。おとといの委員会活動で、美化委員の皆さんが1年生の教室前の廊下をていねいに磨いてくれたことに対するお礼です。美化委員会の皆さん、ありがとうございました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月31日(水曜日) おすすめの本 〜図書委員会〜

図書室(学校図書館)前の掲示板には、学校司書の先生からのお知らせや、おとといの委員会活動で作成した「図書委員おすすめの本」と「季節のおすすめの本」の案内が掲出されていいます。なかなかおもしろそうな本がいっぱいです。児童の皆さん、参考にしてみてはいかがでしょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月31日(水曜日) うね立てをしたよ!! 〜2年生 生活〜

本日2限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、教室棟南側にある学級花壇を整備して、畑づくり(畝立て)を行っています。雑草を抜いて、土を掘り起こし、畝立てをします。なかなか気力・体力のいる作業でしたが、3つの花壇でそれぞれ2列の畝を立てることができました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水曜日) なかよし学年交流会 〜5年生 & 2年生〜

本日1限目、5年生と2年生のなかよし学年交流会の様子です。さだ西小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、同じクラス番号でペアを作って交流する「なかよし学年交流会」を実施しています。きょうは、運動場でケイドロをして交流しました。リーダーの5年生たちが、最後の振り返りに至るまでしっかりと司会・進行をしていて、とても感心しました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水曜日) 熱中症に気をつけよう!!

本日の登校時および朝休みの様子です。きょうは、日差しが強く気温も高めです。登下校時の熱中症対策として、日傘の使用や帽子の着用も有効です。また、会話を控えたうえで、マスクを外すようにしましょう。登校後、運動場ではドッジボールや鬼ごっこをしている児童がたくさんいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火曜日) コオロギを見つけたよ!! 〜2年生〜

本日5限目と6限目のあいだの休み時間に、2年生の児童が教室で見せてくれました。袋の中には、10匹ぐらい入っていたかな。写真のコオロギは、産卵管がついているので、メスですね。オスのコオロギは、夜になると、きれいな鳴き声を聞かせてくれるんだろうなあ。
【参考:NHK for School「コオロギのオスとメス」はここをタップ】

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1

8月30日(火曜日) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。パンと麺の「炭水化物の重ね食べ」になっていますが、ラーメンには野菜がたっぷり入っていておいしかったです。厚揚げのチリソースは子どもたちにも人気のメニューで、広報ひらかた9月号の裏表紙にレシピなどが紹介されていますので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょう。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集

8月30日(火曜日) かきごおりを描こう!! 〜2年生 図画工作〜

本日3限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、かき氷に挑戦しています。絵の具を使って、上から少しずつ薄くなるように仕上げていき、容器やスプーンをクレパスで描いてできあがりです。単色のグラデーションなのですが、なかなか上手に描けていてびっくりしました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火曜日) 詩を読もう 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは「詩を読もう」の学習で、めあては「詩の音読を聞き合おう」です。児童たちは、それぞれのiPadに向かって『ふしぎ』や『よかったなあ』の詩を音読し、録画したものをロイロノートから提出します。その後、友だちの音読をiPadを通じて聞いていきます。最後に、自分のがんばったところや友だちの音読を聞いて思ったことなどを振り返ります。みんなしっかりと取り組んでいました。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火曜日) 算数の教材づくり 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、iPadで検索をして、魚やカニ・タコ・イカの絵を描いています。右下の写真は、ある高級魚ですが、しっかりと特徴をつかんで描けていますね。でも、何に使うのかな?と思っていたら、担任の先生が「算数の『わかりやすく せいりしよう』の学習で、教材として使いますよ」と教えてくれました。算数の教科書を見てみると、班で釣りゲームをして獲れたものの数をわかりやすく整理する問題が出ています。なるほど〜。自分たちで作った教材で学習すると、理解も一層深まりそうですね。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火曜日) 正門前の田んぼ & 運動場 〜朝休み〜

本日の朝休みの様子です。正門前の田んぼが、少し色づいてきました。稲穂を見ると、おしべがたくさん出ています。たくさんお米がとれるといいですね。一方、運動場では、たくさんの児童たちが、ドッジボールや鬼ごっこなどをして遊んでいます。みんな元気いっぱいです。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期5回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。4年生全員が所属する環境整備委員会では、古紙回収のあと体育館前に集合し、運動場の小石拾いを行いました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月曜日) 夏休みのスピーチ大会 〜3年生 学級活動〜

本日2限目、3年生の学級活動の様子です。きょうは、夏休みの思い出を、ワークシートを見ながら(あるいは暗記して)発表する「わっはっは!! すぴ〜ち大会『ぼくわたしの夏休み!』ねぇねぇ、みなさん聞いてくださいよぉ〜(^o^)」(筆者注:めっちゃ長いやん)に取り組んでいます。ビデオや写真をロイロノートで見せながら発表する児童もいて、びっくりしました。みんなしっかりと発表できていましたよ。

PR:【市教委から求人案内】急募!! 小中学校 講師大募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222