最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:237
総数:504835
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月25日(金)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の知恵もお借りしながらの授業でした。
 子ども達も一生懸命取り組んでいました。
 このものづくりの精神、いいですね。
 それで、パラシュート🪂飛びましたか?

11月25日(金)生活科 2年生

画像1 画像1
 この授業のために先生達が何度も作っては試して、思考錯誤していました。
 当日は、思うように飛びましたでしょうか。
 
画像2 画像2

11月25日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家のお仕事は、みなさんが少しできるようになれば、どんどんお手伝いしてください。
 また、今回の学習で家の仕事の大変さ、なくてはならないもの 等学びましたね。
 私も、家のお手伝いがあります。お布団をたたむことです!

11月25日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが発表しています。本当に1年生のかわいらしさが教室内を覆っていました。家族のお仕事をそれぞれ発表してくれましたね。子ども達も将来、家族で協力しながら仕事をすることでしょう。
 出来はどうでしたか。一人ひとり本当に心がこもった発表でしたよ。
 

11月25日(金)授業参観日

 今日は、授業参観日でした。教室内一人という制限付きではありましたが、多くの保護者の方の参観がありました。正門前にはPTA本部の方々が作ってくださいました可愛い😀看板がお出迎えです。
 また、PTA委員の方々にも受付をお手伝いしてもらいました。本当にありがとうございました。
 安全監視員の方も大忙しだったと思います。
 自転車、バイクでの来校が少しでも減るとPTAの方々のお手伝いも少しは軽減されるとは思うのですが、、、。
画像1 画像1

11月25日(金)国語 1年生

画像1 画像1
 書き順ってとっても大切な活動ですが、なかなか集中力が続かない時もありますね。
 今日は、タブレットを使っての書き順確認。
 この集中力は素晴らしい!
画像2 画像2

11月25日(金)紅葉狩り

 校務員さんのお手伝いをしている人を発見しました♬
 素晴らしい。なんだか、癒されました。
 さすが、本校の子ども達!
画像1 画像1

11月25日(金)登校班 班長会議

 ここ最近の登校班の様子を、班長さんが担当の先生に伝えてくれていました。
 落ち着いて登校できているか、みんなで一緒に登校できているか等どれもとても大切な事柄の確認でした。
 班長さん、お疲れ様でした。さあ、来週からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)おいしい給食(ごはんに合うおかず)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あまからい味のタットリタンと春雨のいためもの、それから味付けのりです。どれも白いごはんが進む料理です。おかずだけでなく、白いごはんもたくさん食べて、寒さに負けない元気な体を作りましょう!【献立】タットリタン・春雨のいためもの・味付けのり・ご飯・牛乳

11月24日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイミングよく踏み切って力強く跳んでいます。自分の記録を更新できているでしょうか!

11月22日(火)授業参観(時間割・健康観察)

画像1 画像1
本日、「授業参観の時間割」と「健康観察チェックシート」を配付しています。合わせて、ご確認ください。
(1)授業参観時間割
(2)健康観察チェックシート

11月22日(火)学校保健委員会

 3年ぶりに学校保健委員会を本校校長室で開催しました。
 これは、日頃健診などでお世話になっている校医の先生方にご出席していただき、学校での子ども達のケガや病気などについてご報告し、校医さんから指導助言をいただくものです。
 また、本校の保健委員の子ども達から校医さんへの質問もお渡しし、回答してもらいました。どんな回答がされたのか気になりますね。
 当日は、保護者代表としてPTA本部の保護者様にもご出席していただきました。
 校医の先生方、これからも子ども達の健康観察へのご助言よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

11月22日(火)算数 2年生

2年生の算数は、かぶとむしさん です。いや、かぶとむし算です。いや、カブトムシを例にして、足の本数を数えています。さあ、何の段でしょうか。
そうです。今日は6の段に挑戦中!
👉かけ算(NHK for school)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)生活科 1年生

画像1 画像1
1年生の教室に行くと、ちょっとしたプレゼンテーションが行われていました。
そして、それぞれが、いろんな道具を持ち寄っていました。
家でのいろんな仕事を紹介してくれていました。
そして、家族の仕事の大変さをとても感じていました。
私も家族に感謝しなくてはと心から思いました。1年生ありがとうございます。

11月22日(火)算数 2年生(相互参観授業)

掛け算を習う2年生。そうそう、こういう時に掛け算が役に立つんですよね。
掛け算って便利ですね。
そして、解決方法は一つではありません。いろんな方法を見つけてくれていますよ。
家でも学んでみましょう。↓
👉かけ算じょうずに使える(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)図工 6年生

6年生の作っているメッセージボードもそろそろ完成に近づいてきました。このクラスは、掲示板をボードに貼り付けている工程でした。ニスが施されたボードがとてもきれいに仕上がっていました。

👉 く〜ねくね!糸のこでできた形から(NHK For School)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1

11月22日(火)就学前検診 新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度新しく入学してくる新1年生(約111人)の就学前検診が行われました。体育館の中で受付を済ませ内科や歯科など検診を行いました。来年度元気に入学してきてくださいね。学校ブログで津田南小の元気な子ども達の様子をご覧ください!

11月22日(火)おいしい給食(はたはた)

画像1 画像1
画像2 画像2
はたはたから作られる調味料の一つに「しょっつる」があります。江戸時代から作られている、日本の伝統的な調味料です。今日はからあげとしてパリパリしていておいしかったです。ちなみに漢字で書くと「魚」へんに「神」と書きます!【献立】ごじる・はたはたのからあげ・小松菜のごまいため・ご飯・牛乳

11月21日(月)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の消防設備がどこにあるのかグループで確認しています。普段は気づかない場所に熱探知機や消防ホースがあったりと色々な発見があったようです。

11月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、竹馬に挑戦している子ども達が増えてきています。上手にコツをつかめたら高さを上げたり、かけ足で移動しながら楽しんでいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000