最新更新日:2024/06/02
本日:count up73
昨日:237
総数:504831
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月24日(金)水泳学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の伏し浮きはとてもきれいです。全身によけいな力を入れずにリラックスした様子で浮いています。基本がとてもできているようです!

6月24日(金)学級会 1年生

 1年生、先生の話をしっかり聞く瞬間がかっこいいですよ。
画像1 画像1

6月24日(金)PTA学年行事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年行事として、保護者の皆様と「マジカルおにごっこ」で交流することができました。とても暑い日でしたが、小まめに水分補給しながら、楽しむことができたようです!PTA学級委員の皆様、準備や司会等ありがとうございました!

6月24日(金)国語 4年生

 この時期は、説明文をどの学年も実施しているようです。今年の研究は「考える力の向上」です。それを国語科で実施しています。
 3年生が広告を比較しながらその違いを書いています。
 ちょっとしてコピライター兼デザイナーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)水泳学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏し浮きがなれてきたところで、バタ足の練習です。バタ足だけでも十分に泳げることがわかったようです。暑い日の水泳学習はとても気持ちが良さそうです。

6月24日(金)国語 6年生

 今日は、来週の研究授業のため枚方市教育委員会指導主事の2名に来校して頂き指導をいただきました。「命を守り、命を育む」実現のために、今年の研究テーマは「考える力の向上」〜子ども達が「読みたい」「書きたい」「やってみたい」と思う授業づくりを目指して〜となっています。4、5、6月でつけてきた力を子ども達が発揮できるように学校全体で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)おいしい給食(おきなわそば)

画像1 画像1
1945年6月23日は沖縄戦が終わった日です。沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなられた方々の安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。給食では沖縄にちなんだメニューでとてもおいしかったです!【献立】おきなわそば・ゴーヤチャンプルー・パイナップル・こくとうぱん
画像2 画像2

6月24日(金)児童朝会(オンライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の児童朝会はオンラインで実施しました。校長先生からは「ぼくがうまれた日」の本を通じて、相手のことを考えて行動する大切さのお話、給食委員会からはクイズ、生活指導の先生からは「ありがとうの木」、そして人権担当の先生からは「自分の良いところは?(リフレーミング)」についてのお話があり、とても充実した児童朝会となりました。今回の大切なお話をヒントにこれからの学校生活を楽しく送っていきましょう!

6月23日(木)一ネタ会(自主研修)

画像1 画像1
今回の先生達による一ネタ会(自主研修)は7月の個人懇談会に向けてどのように一人ひとりが個人懇談会を進めているのかを情報共有しました。限られた時間の中で充実した懇談会にしていきます。後半は日々、学習で使っている「ロイロノート」の機能の中で「共有ノート」の使い方を学びました。子ども達がわかりやすく学べる環境づくりのために先生達も学んでいます!

画像2 画像2

6月23日(木)水泳学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生です。伏し浮きがとてもきれいにできています。もぐってもぐってじゃんけんポンも楽しみながら取り組んでいます!

6月23日(木)おいしい給食(もずく)

画像1 画像1
もずくは海でとれる海草のなかまです。日本でとれるもずくの99%以上が沖縄でとれます。あっさりしていてとてもおいしいです。にんじんシリシリととりにくのからあげは大人気です!【献立】もずくのすましじる・とりにくのからあげ・にんじんシリシリ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月23日(木)大阪科学技術館 出前授業 456年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪科学技術館よりスタッフの方々に来ていただき「理科実験教室」が行われました。電気の仕組みやエネルギーの使い方などを学び、実験では各クラスの代表の児童が参加することができ、貴重な体験となりました。空気砲は迫力満点です!

大阪科学技術館はこちら👇
http://www.ostec.or.jp/pop/

6月23日(木)水泳学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも先生の動きに合わせて「シンクロ」ができています。先生のはやい動きに楽しそうに水になれながらもぐることができています!

6月22日(水)ジャンピングウィーク

画像1 画像1
クラスルームでお伝えしている通り、今日6月22日(水)〜7月1日(金)まで「ジャンピングウィーク」として、中学校校区(津田小・津田南小・津田中学校)で自主学習に取り組んでいきます!

6月22日(水)暑さ対策啓発について

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府より「暑さ対策啓発チラシの配付」についてお知らせがありました。ご確認ください。

👉暑さ対策啓発

6月22日(水)おいしい給食(はるさめ)

画像1 画像1
はるさめとキャベツのさっぱりあえはレモン果汁のおかげで、このような味に仕上がっています。レモン果汁にはクエン酸という、疲れにきく栄養がたくさん入っています。暑い時期にピッタリです!【献立】そぼろに・はるさめとキャベツのさっぱりあえ・カリカリくろまめ・牛乳・ご飯
画像2 画像2

6月21日(火)図工 3年生

空ようきが みんなの手によって、へーんーしーん!おー、生きているみたい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生ですが大きな数に挑戦ですね。
先生の質問にみんな元気よく答えています。
机のカードで分かりやすく学習できますね。

6月21日(火)おいしい給食 インゲン豆のクリームスープ

 インゲン豆を使ったクリームスープです。いんげん豆をすりつぶして入れるので、クリーム状のなめらかなスープになっています。豆がにがてという人も食べやすくなっていますよ。
【献立】コッペパン、にくボール、チンゲンサイのソテー、いんげんまめのクリームスープ、ぎゅうにゅう
画像1 画像1

6月21日(火)学校図書館

 今日は、あいにくの雨ですね。そんな時ですが、60名ほどが昼休みに図書館に来ていました。
読書ビンゴを持って、本を真剣に読んでいる人もいましたよ。
 委員会のお姉さんお兄さんにもおすすめの本を教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000