最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月15日(金)水の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サントリーのスタッフの方に来ていただき、「水」の大切さや毎日おいしく飲むことができる「水」がどこからやってくるのか、ワークシートを使い学習しました。そして最後のプレゼントとして1人一本の「天然水」をいただきました。関西で売っている「天然水」はほとんどが「奥大山」の水ですが、今日いただいたのは「北アルプス」です。飲み比べてもおもしろそうですね!

7月15日(金)おいしい給食(ミートスパゲティ)おはなし給食の日

画像1 画像1
今月は「こまったさんのスパゲティ」という本に出てくるミートスパゲティが給食で出ました。セロリやパセリが入っているのがとくちょうです。こまったさんが夢の世界で作ったスパゲティをおいしくいただきました。「こまったさんのスパゲティ」の本はまた図書室で探してみてくださいね【献立】ミートスパゲティ・キャベツのいために・れいとうミカン・食パン・牛乳
画像2 画像2

7月14日(木)学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
お、今学級目標を決めている!?ふむふむ、これはなかなか面白い。みんなで考えた一つひとつの目標。決めた理由に一人ひとりの、一班一班の思いがこめられていました。
好きなんですよね。このみんなで決める目標の話し合いは。それを生かすも生かさないかも、それは、みんな一人ひとりにかかっていますからね。

7月14日(金)図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスみんなで鑑賞しています。一人ひとりの作品に一人ひとりの個性がキラリ。
 気づかない技をたくさん見つけていました。

7月14日(木)国語 6年生

 精神統一しているクラスの様子がわかります。見ていると涼しくなる漢字ですね。
とめ、はね、はらい に気をつけて、頑張って書いています。習字でも、はじめ、なか、おわり という筆使いが大切ですね。
画像1 画像1

7月14日(木)理科 6年生

 ごにょごにょごにょごにょ何年生になっても6年生になっても大好きですね。この化学反応をもう一度確かめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)図工 3年生

 絵合わせカルタをしています。有名な絵画を知るきっかけになりますね。そこから鑑賞にもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)おいしい給食(ちりめんじゃこ)

画像1 画像1
ちりめんじゃこは頭から骨ごと食べられる小さな魚です。大きくなるとイワシになります。なすとからめてあってとてもご飯がすすみました!【献立】だんごじる・ぶた肉のしょうがいため・なすとじゃこのあまからに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月13日(水)スーパームーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日13日(水)夜から14日(木)明け方に見られる月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」です。遅い時間に見るときはお家の方と一緒に見てくださいね!

国立天文台(今日の星空)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap...
月の満ち欠け
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

7月13日(水)クラブ活動 4、5、6年生

 曇り空の下ではありましたが、グランドでのクラブも暑かったです。しかし、子ども達は力一杯動いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)おいしい給食(切り干し大根)

画像1 画像1
切り干し大根は冬とれた大根を細く切ってかわかしたものです。骨を強くしてくれるカルシウムやおなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさん入っています。今日はにんじん・ツナと一緒にあまずっぱい味付けで、とてもおいしかったです。もちろんチキンカレーは完食です!【献立】チキンカレー・切り干し大根とツナのあまずあえ・ふくじんづけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月12日(火)家庭科 5年生

 コースターを作っています。今までの技を使いながら、いよいよそれを連続技で生かす時。夏の涼しい飲み物を飾るものになりますね。
画像1 画像1

7月12日(火)みんなで整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 お!すごい!とってもきれいに直せています。これで、水筒が落ちてきたり、ひっかかったりしませんね❗️

7月12日(火)体育 6年生

延期になっていた6年生のプールでのアルバム撮影。朝から写真屋さんが、雨が止むのをひたすら待っておられました。そして、👌ばっちり昼から撮影。先生と子ども達で晴れ間を呼び寄せました!
ハイポーズ❗️
画像1 画像1

7月12日(火)今後の枚方市の支援教育についてQ&A

画像1 画像1
令和4年6月28日及び7月2日保護者説明会資料及び動画について、枚方市のホームページにアップされています。ご確認ください。

枚方市HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045863.html

<説明内容に関する動画>
https://drive.google.com/file/d/1D4HSD4gqHmij1F...

7月12日(火)おいしい給食(カラフル)

画像1 画像1
カラフルとは様々な色がある様子のことで、カラー「色」、フル「いっぱい」からできた英語です。今日は赤色と黄色のパプリカとみどり色の枝まめ、オレンジ色の人参と、色あざやかでカラフルな給食を目でも楽しみながらおいしくいただきました!【献立】ちゅうかスープ・ホキのカラフルソース・えだまめ・アップルパン・牛乳
画像2 画像2

7月11日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業として砂場での楽しい活動がありました。グループで大きな山を作ったり、水を流して川や池を作ったりと一人ひとりの創造力を高める時間となりました。

7月11日(月)水泳学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の水泳学習となりました。これまで学習してきたことを振り返った後は広いプールでの自由時間となり、夏の思い出を刻んでいました!

7月11日(月)おいしい給食(ビーフン)

画像1 画像1
「ビーフン」は中国で考えられた米を粉にしてめんにしている料理です。とてもあっさりしていて食べやすいです。今日の肉じゃがには調理員さんが作ってくれたかわいいにんじんも入っていました。みなさんの肉じゃがにも入っていましたか?【献立】にくじゃが・ビーフンのいためもの・のりかつおふりかけ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

7月11日(月)図工 1年生

 人物をしっかりと塗り込んでいます。そして、牛乳パックも机の上にありました。何ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000