最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:237
総数:504796
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月14日(水)おいしい給食(和風カレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度枚方市給食コンテストで入賞した樟葉小6年生の作品「体ポカポカ根菜たっぷり和風カレー」が登場しました。根菜とは植物の根の部分を食べる野菜のことです。秋から冬にたくさんとれておいしい、にんじん、れんこん、ごぼうが入っています。根菜には体を温める働きがあります。今日のような寒い日にはおいしいカレーが体にしみわたりました!【献立】からだポカポカ根菜たっぷりカレー・チンゲンサイのいためもの・ふくじんづけ・玄米ごはん

12月13日(火)国語 3年生

 本校は、学校図書館司書の先生がいらっしゃいます。特別にです。
 今日も読み聞かせをしてくださいました。廊下からは、司書の先生の朗読の声だけが聞こえていました。みんなの目と耳と心が一直線に司書の先生に集まっていました。
 本から感じるその気持ちがみなさんを成長させますよ。不思議でしょ。
画像1 画像1

12月13日(火)算数 2年生

 2年生の掛け算は、これからもどんどん使います。今日は、その九九を使って応用問題を解いていました。ふむふむ、そうやって解くのですね。先生の温かい声かけに応えるように、しっかりと説明できていました。
画像1 画像1

12月13日(火)自主学習ノート 6年生

 自主学ノートが教室の後ろに置かれていました。1冊目が終わっていたものがたくさんありました。それぞれに、一人ひとりが家庭で黙々とノートに向かってこれを書いているのだと思うと、みんなの熱気が伝わってきました。
 自分で書く時間を取ることはとても脳にいい習慣らしいです。2冊目も頑張ってください。
画像1 画像1

12月13日(火)国語 3年生

画像1 画像1
 相手を納得させるための文章を作ってきました。一人ひとりできていましたよ。今日は班で納得された文章を、全体でも納得されるか読み合っていますよ。
 さあ、どれが1番納得されたかな。
 みんな聞きながらメモも取っていました。
画像2 画像2

12月13日(火)家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が「共に生きる地域での生活」について話し合いをしていました。
 「地域の活動に参加したことありますか?」と尋ねたところ、「最近は、ないです。」との答えが返ってきました。そうかもしれません。色々と活動が自粛されてきたこの3年間でしたから無理もありません。
 地域の自治会との関わりも少なくなるご家庭も最近は少なくありません。しかし、地域の方々にはお世話になることが実は色々とあります。
 ・通学路の緑の服を着てくださって私たちを守って下さっている活動。
 ・地震などの避難所開設のために定期的に話し合いの場を持つ活動(この写真は先週行われた地域防災の会議です。) 👉5年生田んぼ体験「うまうまう米」に田植え・稲刈りのご協力をしてくださっている地域の方もメンバーです!

12月13日(火)図工 5年生

 お気に入りの一枚の写真を選んで先生に印刷してもらいました。そして、そこから広がる世界を自分達で想像しています。
 いやいや、広がります、そして深まります。子ども達の力に感心させられました。
 そして、3、4年でつけた力を生かす人もいましたね。お、この筆を使った技法は!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)習字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に入ると、一文字に対して物音ひとつ立てずに集中して筆をすすめています。素晴らしい「街角」の作品からはまるでその街角の情景が浮かびあがるような思いにさせてくれます。          

12月13日(火)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の実験として割りばしを使い塩水で絵やメッセージを描いていました。ホットプレートの熱から見事な絵が完成です!とても楽しい実験でした。

12月13日(火)国語 3年生

 2022年「今年の漢字」は「戦」でした。 
 さて、3年生の今年の漢字は「頑」で、がんばったが 選ばれました。
 みんなが選ぶ漢字に心がほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の練習風景には、もくもくと自分の技の向上を目指したり、次の友達のためにそっとマットを整えたり、そして友達の頑張りに自然と拍手を送るような素敵な時間が流れています!

12月13日(火)おいしい給食(冬野菜スープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬野菜には体を温める働きがあります。今日の冬野菜のスープにはにんじん・大根・白菜が入っていてとてもおいしかったです。体も心も温めてくれるおいしい給食をありがとうございます。【献立】冬野菜のスープ・ホキとじゃがいものケチャップあえ・食パン・ミニみかんゼリー・牛乳

12月12日(月)GIGAフェス2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月28日(土)に「GIGA フェス 2022」〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博が開催されます!

その中で枚方市内在住の中学校、高等学校、高等専修学校及び大学に在籍の小学生〜大学生でプロジェクトチームを結成し、「30年後の枚方市が魅力ある街であるためにはどうすれば良いか」について議論されています。

プロジェクトチーム内の議論や専門家へのインタビュー等を通して、Minecraft Education Editionを活用して街を再現します。また、街を構築する過程の中で、試行錯誤を繰り返しながら、チームで協働して街の完成をめざしているところです。


そして、なんとこの小中学校生20人のチームに津田南小学校のお友達が2人も参加しています!みんなで応援してきましょう!

GIGAスク!ひらかたHP
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...ホーム

12月12日(月)おいしい給食(なっとう)

画像1 画像1
画像2 画像2
むした大豆になっとう菌をまぜてあたたかい所におきます。一日たつと、ネバネバのおいしいなっとうができます。なっとうは、お腹の調子を良くしてくれる食物せんいや、血をサラサラにしてくれるビタミンKがあります。子ども達もご飯と一緒においしくいただきました!【献立】ちゃんこ・ごぼうのきんぴら・なっとう・ご飯・牛乳

12月12日(月)学校だより12月号(3)SNS注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だより12月号(3)を本日配付しています。以下の大阪府「SNSを凶器にするな」とあわせて、ご確認ください。個人懇談会でも各ご家庭にはお伝えさせて頂きましたが、あらためてお子様と一緒にSNSのルールについて、お話ししていただくよう、ご理解とご協力を宜しくお願いします。

(1)学校だより12月号(3)

(2)「SNSを凶器にするな」

12月9日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びの練習にはバーを跳びこえるだけでなく、縄跳びやラバーなどを使い、楽しくリズム良く取り組んでいます。

12月9日(金)素敵な詩にかこまれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は人権月間でもあり、みんなが楽しみにしているクリスマスもあります。先生達の素敵な詩がみなさんの心に届いているでしょうか?掲示委員会のクリスマスバージョンの掲示物もとても素敵です!

12月9日(金)社会 6年生

 日本が併合した国について学んでいました。非常に大切な歴史の学習。今年は戦争に関して世界でも大きな動きがあります。子ども達にもこの学習を将来に活かしてほしいです。
 6年生の、この多くの挙手を学校のみんなにも見て欲しいです。
 歴史から学ぶべきことはたくさんあります。
画像1 画像1

12月9日(金)卒業文集づくり 6年生

 黙々と書いています6年生。
 卒業文集を仕上げています。それぞれに、大変素晴らしい内容です。先生方も一人ひとりの文章を日夜確認されていました。
画像1 画像1

12月8日(木)学校運営協議会 コミュニティ・スクール第2回会議(2)

画像1 画像1
 学校運営の進捗状況をお伝えした後は、校内の授業の様子を見学していただきました。
 子ども達が、一生懸命ノートをとっていたり、落ち着いて授業に臨んだりしている様子を見て感心しておられました。また、掲示物の迫力ある作品にも驚いておられました。
 更に、6年生の発言している姿をご覧になり、「あれだけ話せているのは大したものだ。」とお褒めの言葉も頂きました。6年生は本校のモデル!頑張っていますね。
 最後に、本校の今年度の大きな改革である業務改善についても教頭先生から説明してもらいました。職場の環境から教職員の働き方を改善することが、児童との時間確保の向上につながることを発信してくださいました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000