最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:237
総数:504814
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月11日(金)児童朝会(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はいよいよ明後日(13日)から広島・岡山方面へ修学旅行に出かけます。児童朝会(オンライン)では「千羽鶴」制作への感謝の言葉や広島での平和学習に向けての6年生の思いや決意が伝わってきました!これまで時間をかけて学んできた事・そして友達との絆(きずな)が深まるように気をつけて行ってきてください!

11月10日(木)家庭科 5年生

班で協力しながらミシンを使用しています。だいぶん慣れてきたようですね。少し、みていて安心してきました。しかし、手元を集中しながら足元のペダルを踏むことがとても大切ですね。
この日は、枚方市教育委員会から指導主事の先生が学校訪問に来てくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)図工 5年生

画像1 画像1
切り絵を見てから5年生の糸ノコの授業を見学すると、図工の段階が分かるような気がしました。学年が上がるにつれて本当にいろんな技が身につきますね。一人ひとりのアイデアが生かされたパズルが出来上がりつつあります。
画像2 画像2

11月10日(木)国語 4年生

画像1 画像1
「聞いてほしいな心に残っている出来事」の発表の時間でした。聞いている人も、話している人もそれぞれが一生懸命でした。
画像2 画像2

11月10日(木)国語 3年生

先日作成したパラリンピックについてのリーフレットについて、子ども達同士で読み合っています。そして、付箋を使ってほめほめの言葉を伝え合っています。
目的意識、相手意識を持って仕上げたもの。さあ、いいところたくさん見つかりましたか。パラリンピックがずいぶん分かるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
デザインカッターを使っての切り絵は、丁寧に少しずつ作業を進めていかなくてはなりません。慣れない作業ですが集中して取り組んでいましたね。
更に背景が変わるとこんなに切り絵への効果が違うのですね。面白い。

11月10日(木)算数 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で得た力を使って、九九を学ぶためにお皿にいろんなものを作っていました。お隣は、音学の授業もしていました。

11月10日(木)図工 音楽 道徳 1年生

1年生、授業に全力で臨んでいますね。一人ひとり本当に頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)国語 1年生 相互授業参観

いろいろなふねの がくしゅうを しています。
せつめいのぶんしょうを よむことが もくてきです。
ふねの「やくめ」「つくり」「できること」をえらびだすことが できましたか。
さいごは、じぶんの のりものについて カードをつくります。
画像1 画像1

11月10日(木)国語 5年生

5年生が物語文を全員で音読していました。全員と言っても、一人ひとりが一緒に合わせるのではなく自分なりのスピードで読んでいました。読み終わってもじっと黙読できると、いいですね。
画像1 画像1

11月10日(木)総合的な学習 6年生

明日は修学旅行直前児童集会です。
6年生が平和学習に行く前に学校全体に呼びかけます!今日は、朝からその調整練習を行なっていました。楽しみです。明日の本番。
明日の取り組みが修学旅行での鍵を握る!
6年生の一人ひとりの心がココロが本番をつくります!!
画像1 画像1

11月10日(木)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるで空を飛んでいるこのように大きなジャンプ力を見せてくれています!少しずつのステップアップで自分の記録を伸ばしてほしいです。

11月10日(木)【教育委員会】Jアラート情報の確認及び周知について

画像1 画像1
教育委員会より「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について周知のお知らせがありました。ご確認ください。

(1)文部科学省
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/
「北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について」(平成29年9月8日 事務連絡)

「北朝鮮から発射された弾道ミサイルに関するJアラートによる情報伝達について」(平成29年9月15日 事務連絡)

(2)内閣官房 国民保護ポータルサイト
https://www.kokuminhogo.go.jp
「弾道ミサイル落下時の行動」

(3)枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html
「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」(平成29年11月8日)



11月10日(木)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は「秋さがし」に夢中です。この時期にしか感じることができない風景に心がいやされます。

11月10日(木)【教育委員会】防犯速報

画像1 画像1
教育委員会より「特殊詐欺被害防止呼びかけ(枚方警察)」のお知らせがありました。ご確認ください。

11月10日(木)おいしい給食(かき)

画像1 画像1
画像2 画像2
「かき」にはみかんの2倍ものビタミンCが入っています。ビタミンCはかぜを予防し、お肌をきれいにしてくれる働きがあります。甘くてとてもおいしかったです!【献立】冬やさいの豆乳スパゲティ・キャベツのソテー・かき・コッペパン・牛乳

11月9日(水)総合的な学習 6年生

画像1 画像1
修学旅行まであと数日、6年生の教室に行くと行動予定表を確認していました。準備はみなさん、どうですか。
お土産を買うための足し算計算も大丈夫ですか。
画像2 画像2

11月9日(水)外国語 5年生

発表者の好きなものを英語でヒントを出し、英語で答えます。全員参加で盛り上がっていました。
画像1 画像1

11月9日(水)理科 4年生

秋探しをしています。
葉っぱの色を一枚いちまいじっくりみると本当にさまざまな色合いがありますね。
プリントの色にそって、多様な植物の葉っぱと比較していました。
画像1 画像1

11月9日(水)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の実験は鏡で反射された太陽の光を集めることです。
太陽の反射を1箇所に集めることってまだまだ難しいようでした。
さあ、集まった光はどうなりましたか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000