教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

10月27日(木)運動会の練習 2

1年生の運動会の練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)運動会の練習 1

1年生の運動会の練習の様子です。みんな最終確認の段階になりました。音楽に合わせて、上手に踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)今日の給食

今日のメニューは、「さつまいものクリームスープ」、「ミートビーンズ」、「チンゲン菜のソテー」、コッペパン、牛乳でした。
「さつまいも」は、今が旬の秋の味です。今日は、さつまいものペーストが入ったクリームスープでした。クリームスープに、ほんのりさつまいもの甘さが加わって、やさしい味のスープでした。ごちそうさまです。
画像1 画像1

10月27日(木)生活科

2年生の様子です。「〇〇の遊び方」について、レポートを書いていました。
一度、下書きしたものを清書しています。一字ずつ、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)算数

6年生の算数の様子です。比例と反比例の学習内容です。
比例については、グラフを書く練習をしていました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)読書

今日から、11月9日までは、「読書週間」です。
写真は、2年生の読書の様子です。みんな、それぞれ気に入った本を借りて読んでいました。読書は、子どもたちの想像力を高め、心を豊かにします。大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)朝の様子

1年生の朝の様子です。運動会用のポンポンをきれいに整えていました。運動会は、もうすぐいです。初めての運動会です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)おはなし給食

今日は、「おはなし給食」の日です。給食の時間に、メニューや食べ物にまつわるお話を動画で視聴することを「おはなし給食」と呼んでいます。給食の先生が、動画の作成をしていますが、今日のナレーションは、6年生の給食委員の児童が行いました。「おはなし」の内容は、落語の「めぐろのさんま」です。
運動会で6年生が行う団演の「ソーラン」はニシン漁の時の音楽です。動画の中で紹介をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)今日の給食

今日のメニューは、「さんまのしょうが風味」、「にんじんの甘酢あえ」、「みそしる」、ごはん、牛乳でした。
さんまは、骨付きで、しょうがとともに焼いたものです。こうばしい香りとしょうがの風味がきいた一品です。甘辛いたれがついており、食べやすかったです。
子どもたちは、昨日から、骨の取り方の動画をみていたので、上手にはしを動かして食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)運動会全体練習3

運動会の全体練習の続きの写真です。
係活動の児童が、いろいろな仕事をしてくれています。ありがとう。当日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)運動会全体練習2

運動会の全体練習の続きです。開会式でのラジオ体操の練習をしました。体操係の児童が、見本を見せてくれています。みんながわかりやすいように、左右反対で体操をしています。
また、後ろの児童も見えやすいように、列の中に入って体操をしてくれました。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)運動会全体練習1

今日は、1時間目に、運動会に向けての全体練習を行いました。本校は、950人の児童がおり、運動会は2部制で行っています。
本日の1時間目前半は、第1部の児童、後半は第2部の児童が運動場にあつまり、練習しました。本番まであと、少しです。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)ソーランの練習2

6年生のソーランの練習の続きです。最後のフィナーレまで練習していました。最後は、とても感動的です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)ソーランの練習1

いよいよ運動会まであと5日になりました。
運動場では、6年生がソーランの全体練習をしていました。
みんなかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)社会の授業

6年生の社会(歴史)授業の様子です。
明治時代の初めに、自由民権運動が広がったことについて調べて、交流して学んでいます。
黒板いっぱいに子どもたちが調べた内容を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)今日の給食

今日のメニューは、「とり肉のからあげ」、「もやしのナムル」、「わかめスープ」、食パン、牛乳でした。
ナムルとは、韓国の家庭料理です。ゆでた野菜をごま油などの調味料であえたものです。今日は、もやしとににんじんや小松菜の入ったナムルです。もやしは、体の調子を整えるカリウム、ビタミンC、ビタミンBが多く含まれています。野菜をたくさん食べることができ、おいしかったです。
画像1 画像1

10月25日(火)5年生の様子

5年生の授業の様子です。
写真上は、音楽の授業です。和音の勉強です。「静かにねむれ」という曲の中にでてくる和音が、「ソ・ミ・ド」なのか、「ラ・ファ・ド」なのか、「ソ・レ・シ」なのか、聞き分けていました。
写真下は、理科の授業です。「水のながれ」の学習です。「堆積」や「運搬」など水の流れで土砂がどのようになるかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)バケツ稲のかたづけ

5年生は、バケツで稲を栽培していましたが、今日は、そのバケツのかたづけの日です。20分休憩のときに、バケツをきれいに洗っていました。収穫の秋も終わりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(火)菊づくり2

毎週、火曜と金曜に行っている菊のお世話の様子です。今日は、菊の搬出が終わって、菊のレイアウト替えをしました。玄関前に、背の高い菊から順番にいろどりを考えて並べてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)菊づくり1

地域の方のご協力をいただいて作っている菊の花のつぼみがふくらみました。今日は、枚方市菊花展への搬出日です。今日までご協力をいただき、誠にありがとうございました。
4年生の子どもたちが育てている菊にもつぼみがつきました。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125