最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:1206
総数:202066
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月15日(火)交流会 リハーサル

今週の木曜と金曜にオーストラリアの小学校とオンラインで交流会を持つ予定をしています。今日は、6年生は、全クラスその交流会のリハーサルをしました。自分たちで作ったスライドを提示し、英語でプレゼンをしていました。質問に備えて、即興で答える練習もしました。みんな、突然の質問にも上手に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)今日の給食

今日のメニューは、「冬野菜鍋」、「れんこんのからみそ炒め」、「きんとき豆」、わかめごはん、牛乳でした。
「冬野菜鍋」には、にんじん、大根、白菜、緑豆はるさめ、水菜などの野菜がたくさん入った鍋です。鶏のだしとしょうゆがベースの味付けでした。寒くなると、鍋料理がおいしくなります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月15日(火)菊づくり終了

今日は、枚方市菊花展に出展した菊が学校に帰ってきました。菊のお世話をした4年生とボランティアの地域の方が集まって、記念撮影をしました。菊づくりにかかわったすべての人が集り、きれいに咲いた菊を前にすると、自然に晴れやかな笑顔になりました。長い間お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)社会

5年生は、社会科で部品について、学習していました。昨日、校外学習でダイハツの工場を見学してきたばかりで、見てきたことを参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)2年生の様子

2年生の授業の様子です。
写真上は、やることリストを確認していました。
写真下は、算数の授業が始まったばかりのタイミングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

留守家庭児童会入室申し込み

本日より、令和5年度の留守家庭児童会の入室申し込みが始まりました。1次申し込みは、1月31日までです。ご希望の方は、早めに申し込みをお願いいたします。
入室募集要項は、配付文書の「教育委員会からのお知らせ」にあります。
画像1 画像1

11月14日(月)今日の給食

今日のメニューは、「みそおでん」、「ささみとニンジンのあまずあえ」、ごはん、のりかつおのふりかけ、牛乳でした。
今日のような寒い日は「おでん」あたたまります。「みそおでん」といえば、名古屋が有名です。名古屋のみそおでんは、「八丁みそ」という赤みそを使ったおでんです。今日の給食では、関西風のあじつけで、合わせみそのおでんです。うずらのたまごや大根が入っており。味がしみておいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月14日(月)5年生 校外学習 6

カップヌードルニュージアムの見学の様子です。商品開発には、長い歴史がありますね。
画像1 画像1

11月14日(月)5年生 校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かわいいデザイン、個性的なデザインと工夫をこらしたパッケージがたくさんできました。

重要 11月14日(月)5年生 校外学習 4

オリジナルのカップヌードルのパッケージを作る体験学習がありました。グループに分かれて作っていました。わきあいあいと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習 3

見学の様子です。いろいろな発見がありますね。メモをとって、しっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習 2

1・2組は、カップヌードルミュージアムに到着し施設の見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)5年生 校外学習

5年生は、「ダイハツ本社・池田工場」と「カップヌードルニュージアム」へ遠足に行きます。朝の出発の様子です。わくわくしながら、バスに乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)お話キューピット

今朝は、お話キューピットの方がお越しくださり、1年生に絵本の読み聞かせを行ってくださいました。みんな、目をキラキラさせてお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯速報

大阪府警察本部枚方警察署からのお知らせです。
画像1 画像1

Jアラート(ミサイル発射情報)のガイドライン

詳しくは、次をご覧ください。

内閣官房 国民保護ポータルサイト
https://www.kokuminhogo.go.jp

枚方市ホームページ URL
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html

文部科学大臣からのメッセージ

11月は児童虐待防止推進月間です。
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 文部科学大臣からのメッセージが届いています。
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」次のリンクをクリックしてご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

11月11日(金)5年生 PTA行事

今日の午後は、5年生のPTA行事の日でした。大きなふうせんの棒をもって、クラス対抗リレー大会を行っていました。ふうせんの棒をもって走るのも大変ですが、受け渡しも大変です。いろいろなドラマがあり、本当に楽しそうでした。PTAの皆様、ご準備や運営をしてくださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)そうじ

1年生のそうじ時間の様子です。1年生の教室には6年生がきて、いっしょにそうじをしてくれます。6年生に助けられて、1年生もていねいにそうじをしています。6年生はやさしい先輩ですね。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)体育

6年生の体育です。跳び箱を行っていました。開脚とびと閉脚とびの練習です。自分で跳ぶコースをきめて、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125