最新更新日:2024/06/01
本日:count up91
昨日:1206
総数:202069
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月16日(月)メダカは元気です!

理科室のメダカの様子です。先日、新しいメダカが仲間入りしました。元気に泳いでいます。
メダカは、5年生の理科で観察します。メダカが卵を産むのは、水温18度らいです。ちょうど、5月下旬から6月初めが産卵ピークで、藻に卵を産み付けます。その卵を顕微鏡で観察し、メダカの誕生まで、卵の中での成長を勉強する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)朝の会

5年生の朝の会の様子です。代表の児童が今日の日課の確認をしています。最後は、今日一日ばんばろう!で締めくくります。
画像1 画像1

5月16日(月)絵本の読み聞かせ

5年生の教室では、朝の時間に「絵本の読み聞かせ」を行いました。地域の方にお越しいただき、絵本を読んでいただきました。さすが、絵本のストーリーを語るのがお上手で、みんな絵本の世界にひたっていました。絵本は心を和ませ、感性を豊かにしてくれます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)そうじの時間

菅原東小の子どもたちは、みんなそうじをていねいにしています。「そうじは、心をきれいにします。」毎日そうじをすることで、気持ちもすっきりして1日を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)お昼の放送

放送委員さんがお昼のじかんに放送をしてくれます。クイズをだしたり、音楽をながしたり、みんなのためにいろいろ考えて活動しています。ありがとう!!
画像1 画像1

5月13日(金)給食の時間

給食の時間は、飛沫防止ガードをつけていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)今日の給食

今日のメニューは、「肉じゃが」、「もやしの炒め物」、味付け海苔、ごはん、牛乳でした。和食です。
肉じゃがは、西日本(沖縄、鹿児島、宮崎をのぞく)では牛肉です。しかし、東日本では豚肉です。そのため、大阪では牛肉が一般的です。境目は、三重県と愛知県の間、富山県と長野県の間のラインのようです。
画像1 画像1

5月13日(金)20分休憩

20分休憩の頃は、雨ではなく、外でボール遊びや縄跳びができました。
調理場の前の屋根のあるところでは、担任の先生といっしょに大縄跳びをしていました。とても上手でした。調理場横の空地では、子どもたちだけでの大縄跳びです。一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもと親の相談らいん@おおさか

大阪府インターネット上の誹謗中傷等の人権侵害のない社会づくり条例

ため池の周りは危ない(子ども向けのお知らせ)

「ため池の周りは危ない」次のリンクをクリック
https://drive.google.com/file/d/1s3DmgjI1RGA8hl...

5月12日〔木)体育の授業

5年生の体育の授業では、スポーツテストに向けて、種目の確認です。
体力は人生を支える大切な力です。自分の体は自分で作るもの。少しづつでもいいから運動する習慣をつけてください。
画像1 画像1

5月12日(木)にぎにぎ粘土

2年生は、粘土で動物やお花を作っていました。ばらの花を上手につくる児童もいました。
最後はタブレット端末で写真を撮ってオンライン提出をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)6年生遠足 6

東大寺の見学です。駐車場から東大寺へいく道のりにしかがたくさんいて子どもたちによってきます。どきどきです。大仏殿に入ると、子どもたちは熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)6年生遠足 5

お昼は雨があがりました。みんな楽しみなお弁当の時間です。一列になって朱雀門を見ながらお弁当を食べました。朝早くから作ってくださった保護者の皆様ありがとうございます。きれいな景色の中、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日〔木)6年生遠足 4

平城宮いざない館での見学の様子です。すみ木や瓦など触ってもよいものもあり、みんな興味深々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)6年生遠足 3

ただ今、平城宮いざない館で展示物や資料の見学です、クラスごとに平城宮の様子や当時の出土品、暮らしなどのブースを見学しています。ここでは、班に1台のタブレットが大活躍です。興味のある出土品を写真で撮って持ち帰ります。学校に帰ったら、その写真を使ってさらに学習を深めます。
みんな、ワクワクしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)6年生遠足 2

平城京跡歴史公園に到着しました。小雨の中、遣唐使船や朱雀門を見学しました。「昔の人はこの船に乗ったのか。。。」と当時の苦労を実感した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日〔木)6年生遠足 1

今日は6年生は奈良へ遠足に行きます。午前中は平城京跡、午後からは東大寺へいきます。雨の古都散策になります。この日のために、総合的な学習の時間で、調べ学習をしてきました。実際に行ってみて気づくこともたくさんあると思います。
いよいよ出発です。みんな目がキラキラしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)クラブ活動

今日は、今年度初めてのクラブ活動の日です。
体育館では、バドミントンやバスケットボールをしていました。また、グランドでは、陸上を行っていました。
これら以外にも。絵本・図書や卓球、音楽、脳トレ、英語、ボール運動など、いろいろなクラブがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125