教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

12月2日(金)20分休憩

寒くなりましたが、20分休憩の時間の運動場の様子です。元気のドッジボールをしていました。1年生の鉄棒も上手になりました。練習の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生の算数

少人数の算数の授業です。5年生では、三角形の面積が終わり、台形の面積について学習し始めています。この授業のめあては「台形の面積の求め方を考えよう」です。算数の授業では、考えることが中心となります。グループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)英語の授業

5年生の英語の様子です。代表の児童が前に出て、英語で料理や飲み物を英語で注文していました。それを聞いた児童が、教科書の巻末にある絵カードに番号をつけていきます。英語で料理や飲み物をを言い、それを聞き取る練習です。前に出た児童は、注文が重ならないように考えて、みんなにわかるようにしっかりと英語で注文をしていました。
画像1 画像1

12月1日(木)今日の給食

今日のメニューは、「里芋の中華おこわ」、「きりぼし大根とツナの甘酢あえ」、「わかめスープ」、アップルパン、牛乳でした。
「きりぼし大根とツナの甘酢あえ」は、甘酢がきいて、さっぱりとした味わいで、きりぼし大根をサラダ感覚で食べれるメニューです。酢には、クエン酸やアミノ酸が多く含まれており、体を元気にしてくれます。
また、「里芋の中華おこわ」は、里芋やおこわの「もちもち」とした食感が楽しめるお料理でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

12月1日(木)3年生 道徳

3年生の道徳は、ローテーション道徳をしています。ローテーション道徳とは、道徳の授業を担任が行うのではなく、学年の先生が交代で行う授業のことです。担任以外の先生からの授業は、子どもたちにとっては新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)クリスマスカードづくり

2年生は、クリスマスカードづくりの活動をしていました。タブレット内に、サンタの写真や絵を貼って、コメントやメッセージを書き込んでいました。今日から12月です。クリスマスが近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)朝の学習 1

1年生の朝の様子です。朝の学習に取り組んでいます。タブレットの中には、テストや問題が入っています。みんな集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)2年生 図工

2年生の図工の作品です。タイトルは「夕やけ空」です。絵の具の調整が難しかったようですが、グラデーションがきれいな夕やけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125