最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:1206
総数:202048
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月11日(水)クラブ活動(続き)

教室内では、太鼓やダンスもクラブも活動していました。
ダンスは、テレビを見て、振り付けをまねながらいきいきと踊っていました。太鼓は、交代でたたく練習でした。かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)今日の給食

今日のメニューは、「チキンカレー」、「ちんげんさいのソテー」、「ふくじんづけ」、玄米ごはん、牛乳でした。
給食の時間が近づくと、カレーのいい匂いがしてきます。カレーは、子どもたちが大好きなメニューです。カレーの中に入っているエンドウ豆は、1年生が皮をむいて取り出してくれたものです。
画像1 画像1

5月11日(水)種まき

今日は、昼頃には雨もあがりいいお天気になりました。3年生は、ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。みんなで、カップに土を入れて種をおいていきました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(水)エンドウ豆

1年生は給食に入れるエンドウ豆の皮をむきました。むき方を教えてもらって、皮をむき、中に何個豆があるか数えました。だいたい、7〜8個が多かったですが、さやによって数が違います。取り出した豆は、今日の給食のカレーに入ります。みんな楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)体育の授業(つづき)

教室で動画を確認した後、給食調理場の前の屋根のあるところで、実際に走り方のフォームを実演し、動画を撮影してチェックしていました。先生のモデルのようになっているかや、もものあげ方、手の振り方など、かなり専門的にチェックしていました。体を感覚やイメージだけで動かすのではなく、動かす部位を意識して行うと成果がでますね。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)体育の授業

今日は小雨のため、体育は、タブレットで走り方のフォームや反復横跳びなどのステップや足の運び方の動画を見て確認していました。動画は先生の手づくりです。班になってポイントをチェックし、難易度を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)朝の様子

3年生の朝の様子です。ロイロノートで学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)朝の教室

2年生の朝の教室の様子です。宿題を提出した後、カタカナの言葉をプリントに書いていました。みんな静かに1日の始まりを迎えています。
画像1 画像1

5月9日(月)図工の授業

5年生の図工では、図工ファイルを作りました。塗り絵を丁寧に仕上げ、ファイルの台紙に貼っていました。みんなそれぞれのデザインの塗り絵を仕上げ、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、「オニオンスープ」、「洋風かき揚げ」、「ツナとにんじんのサラダ」、コッペパン、牛乳でした。
玉ねぎ(オニオン)は今が旬。やさしい味のスープでした。
ツナとにんじんのサラダは、レモンの香りがして、さっぱりとした味付けで、おいしかったです。オレンジに枝豆の緑が映えて、見た目にもおしゃれなサラダでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(月)リレー

4年生はグランドでリレーをしていました。体育は、2クラス合同で行います。みんなビブスをつけて元気よく走っていました。一生懸命な姿はとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症を予防しよう

熱中症についてのリーフレット(保護者用)はこちらをクリック
https://drive.google.com/file/d/1juF_JsvjmMp4el...

5月9日(月)理科の授業

6年生は理科室での授業です。今は、「人や動物の体」について勉強しています。この時間は消化についてです。テレビに映し出された実験内容について考えて意見を言っていました。
画像1 画像1

5月9日(月)算数の授業

算数の少人数授業の様子です。多角形を線対称と点対称という視点で見直し、点対称なのか、線対称なのかを考える時間でした。子どもたちがそれぞれ気づいたことを意見として積極的に発言していました。
考えたことを意見として言う回数が多くなるのは、少人数ならではの良さです。
画像1 画像1

5月6日(金)4年生の様子

4年生の授業の様子です。グラフについての学習でした。みんな先生の説明やお友達の意見を集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)図工の様子

図工の様子です。クレパスでデザイン画に色を塗っていました。ひとりひとり配色が違い、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)今日の給食

今日のメニューは、「いそに」、「切干大根の煮物」、「ゆかりふりかけ」、ごはん、牛乳でした。和食です。「いそに」は、厚揚げやとり肉、じゃがいもがたくさん入っていておなかがいっぱいになりました。
写真中は、1年生の様子です。給食を運ぶのにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)発芽しました。

5年生の教室の後に置いていた、観察用の種が発芽しました!! 
画像1 画像1

5月6日(金)20分休憩の様子

20分休憩の時間は、子どもたちの一番楽しみな時間です。
運動場には、しろつめ草がたくさんあります。しろつめ草を摘んで花束にしたり、滑り台で遊んだりとみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)校区めぐり

今日は、先生方で校区めぐりです。コロナ禍で、家庭訪問が2年続きでなくなりました。そのため、万一に備え、子どもたちの家がどこにあるか確認するために、先生方だけで校区をまわりました。今年、異動してきた先生は、地図を見ながら確認です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125