最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:37
総数:42942
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

9月7日 クラブ活動

クラブ活動では、4・5・6年生が協力して活動しています。
教室では、ものづくり、将棋・オセロ、卓球
体育館では、ソフトバレー、バスケット
運動場では、サッカー、ソフトボール、ドッジボール
子どもたちの楽しそうな姿は、見ていてウキウキしますね。

ものづくりは、スライムづくりでした。お好みの色をつけてきれいに作っていました。
将棋・オセロでは、先生と対局!さぁどっちが勝ったのでしょう?    
卓球では、ウォーミングアップでリフティング!ピン球を落とさず上手にできている子もいましたよ
↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

今日は2年生で身体測定がありました。
測定に入る前に保健の先生から、災害時にどのようなことに気を付けなければならないかお話がありました。
まずは身長を測ります。あごを引いて、背筋を伸ばして。
次に体重です。静かに体重計に乗って。
さぁ1学期よりどれくらい大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習がんばっています!

1・2年生合同でダンスの練習をしました。準備体操は2年生がお手本で進めてくれました。かわいいダンスになりそうですよ。本番をお楽しみに!
画像1 画像1

今日は「枚方防災教育の日」

今日は枚方市立学校園「防災教育の日」なので、給食に非常食が出ました。
レトルトパックのカレー(ごはんとカレーが混ざって入っている)、切り干し大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰、牛乳でした。
乾物や缶詰は長く保存ができ、非常食に適していますね。
私が食べたレトルトパックのカレーの賞味期限は2025年11月までになっていました。長く保管できるんですね。
災害は起こってほしくありませんが、備えは必要ですね。
画像1 画像1

4年生 環境学習

4年生では、枚方環境ネットワークの皆さんをお招きし、環境(ごみの減量やSDGsなど)について学びました。4年生では、社会科でゴミや水について学習してきました。今日の学習でさらに学びが深まったのではないでしょうか。

1組、2組交代で授業がありました。2組さんが環境学習している裏では1組さんは英語の授業でした。
↓ ↓ ↓ ↓
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつって大切ですね。

山田東小学校では、毎月1日は児童会役員の児童が正門であいさつ運動に取り組んでいます。
登校してくる子どもたちは、元気よくあいさつしてくれる子6、7割、そうでない子3,4割ってところでしょうか・・・
しっかりあいさつしてくれるとお互い気持ちいいですし、コミュニケーションがそこから始まりますもんね。あいさつって大切ですね。

↓学校の階段に貼ってます↓

画像1 画像1

重要 水路に気を付けて!

台風の季節になりました。
8月下旬に降った大雨では、田口二丁目の水路があふれ、通学路にあたる道が冠水しました。フェンスなど道と水路を隔てるものはなく、冠水してしまうと道と水路の境界がわからずとても危険です。
この通学路を通る児童のご家庭には本日(9/1)づけでお手紙を配付しています。大雨の際には通学路を迂回する場合がありますのでお知りおきください。

本校校区にはその他地域にも用水路が多数あります。普段から危険個所を確認し、雨に関係なく近づかないようにしましょう。

↓冠水した道と水路↓ 枚方市には改善していただくよう伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 6年生 入学式準備
4/6 入学式(6年生登校)
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235