最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:243
総数:124240
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

ニフレルの中6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニカバの赤ちゃんです。かわいいですね。小さくても大きな口を開けています。

ニフレルの中5

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなトカゲもいます。カラフルな種類もいるんですね。

ニフレルの中4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶滅危惧種のエリアです。ワニやベンガル虎がいます。写真では分かりにくいでしょうか。

ニフレルの中3

画像1 画像1
画像2 画像2
暗い世界です。

ニフレルの中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テッポウウオを見て興奮中

ニフレルの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな魚やエビがたくさんいます。子どもたちは盛り上がっています。

ニフレルに入館します

画像1 画像1
画像2 画像2
ニフレルのスタッフの方から説明を受けてます。

2年生、まもなく到着です

画像1 画像1
渋滞で少し遅れていますが、まもなく到着します。

2年生、ニフレルの向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の校外学習でニフレルに行きます。たくさんの体験ができればと思います。お天気も良さそうなので外でお弁当を食べる予定です。

4年生、外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットカードの上に、黄色や赤色のマグネットを置いて、黄色の場所は手をたたきながらアルファベットを読む、赤色の場所は手だけたたくなどのルールに従ってABCの歌を歌っていました。マグネットを置きたいとやる気まんまんで、歌を歌うときもきちんと取り組んでいました。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5と何を足せば13になるか、6と何を足せば13になるかなど、目的の答えになるように式を考えていました。今までは、3+4=の答えを考えていましたが内容が進みましたね。しっかりと手を挙げて発表していました。1年生が成長しているのがわかる場面でした。

4年生、算数

画像1 画像1
かけ算の勉強中です。4年生から内容が難しくなるので、わからないことはすぐに先生に聞いてほしいです。今日の内容は、みんなわかったようで安心しました。

6年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ティボールという野球型の授業を行なっていました。6年生は、修学旅行明けですが、元気よく授業に参加できています。ホッとしました。
あっという間に時間は過ぎていきますが、思い出をたくさん作ってほしいと思います。

5年生、いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AED、胸骨圧迫を行い、心肺蘇生することを学んでいます。心臓突然死で、年間7万人が亡くなり、学校でも50件発生していると言うことです。交通事故で亡くなる方が3千人と言われていますので、かなりの確率で発生しています。いつ、周りで起きてもおかしくない件数です。
助かる確率が、胸骨圧迫で2倍、AEDで2倍、合わせて4倍上昇するということです。
子どもたちも、助ける側で活躍できるように、しっかりと学んでいます。ぜひ、保護者の皆様も、心肺蘇生を学んでいただければと思います。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の台上前転を練習しています。助走、踏み切り、前転など複雑ですね。子どもたちは諦めずに頑張っています。思い切って挑戦できるよう、声かけができればと思います。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びの練習をしていました。リズムよく跳べる子は、50回跳べていました。すごいですね。手と足、別々の動きをすることは複雑で難しいものです。小さいうちからリズムに合わせて身体を動かして、どんどん複雑な動きを身につけてくれればと思います。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でコリントゲーム作りをしています。板に好きな絵を描いて、枠をつけて、釘を打ち仕上げていくようです。板いっぱいに大きな絵を描いている子やキャラクターを描いている子など自分の作品を仕上げています。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、日付の読み方を学んでいました。何月何日を、「にち」と読む場合、「か」と読む場合など違いを確認しながら読みを行なっていました。大きな声で読みを行ったあと、「今日は」との問いに、しっかりと答えられていました。

2年生、校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が校外学習で訪れる、ニフレルについて学んでいます。ニフレルノートという館内案内のノートを事前に配布して、どこに行きたいかどんなものがあるか確認していました。まずは一人での確認、その次は班での確認をして見学するポイントを決めるようです。楽しみですね。

3年生、外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットの穴埋めに挑戦しています。友だちの持っているアルファベットカードが何かインタビューしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第43回入学式
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555