最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:146
総数:106826
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

2月24日(金) -7 6年 社会

6年生社会は、子どもの権利を守る活動についての授業でした。はじめに、子どもたちが幸せと感じるときとそうでないときの質問から始まっていました。先生と児童の微笑ましいやりとりを聞いていて、ほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) -6 1年 誘拐防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の誘拐防止教室で、枚方警察署から警察官の方が来られ、子どもたちに命を守るための方法についてお話しをしてくださいました。悪い人がどんな言葉をかけて子どもたちを誘ってくるか、「ゆうかいするぞう」さんから教えてもらった子どもたち。真剣に警察官のお話を聞いて、連れて行かれないためにどうすればいいかを考えた一年生。
ちゃんと「ゆうかいするぞう」さんの顔も覚えていました。記憶力も大切と教えてもらいました。

2月24日(金) -5 4年 国語 1/2

4年生国語の授業では、「世界一美しいぼくの村」の単元を初めて読み、その感想をノートに書いたものを友だちに伝え合っていました。はじめにペアで行い、次にクラス全体に広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) -5 4年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

2月24日(金) -4 1年 ずこう

1年生ずこうでは、「三けねこ 空をとぶ!」のねこの絵を描いていました。ねこの描き方の注意するところなどの説明を受けながら、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) -3 3年 算数 1/2

3年生算数の授業では、そろばん教室の先生に来ていただき、教えていただきました。初めてそろばんを使う子もいたのですが、基礎からしっかり教えていただき、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) -3 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

2月24日(金) -2 1年 こくご 1/2

1年生国語では、「こどもをまもる どうぶつたち」の単元で、どんなどうぶが、どのようなちえをつかうか、なぜそのちえをつかうかを、各自が大きなプリントにまとめていました。しっかり頭を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) -2 1年 こくご 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月24日(金) 本校教員が紹介されました

「教職課程」という教員採用試験対策の雑誌(4月号)で、「現職先生の1週間」というコーナーで本校教員が紹介されました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)-7 3年クラブ活動見学

4年生から、クラブ活動が始まります。今日は、来年度に向け、3年生がクラブ活動を見学しました。
「図工クラブでは、カードやしおりを作ります。」
部長さんの説明を熱心に聴く、3年生の子どもたち。どのクラブ活動にするか、もう決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) -6 1年 こくご

1年生こくごでは、「子どもをまもる どうぶつたち」で「しそんをのこし、いのちを つないでいるのです」の部分について、「しそん」とは何か、「いのちをつなぐ」とはどういうことなのかを先生と子どもたちがやりとりしながら考えていました。とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) -5 5年 算数 1/2

5年生算数では、金曜日の多角形と円周の長さについてのテストに備え、2種類のプレテストを行っていました。答え合わせの後、少人数に分かれてお直しや質問タイムなどをするとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) -5 5年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月22日(水) -4 3年 国語

3年生国語では、「ゆうすげ村の小さな旅館」の6〜8場面についてだれが、いつ、どこで、どんなことをしていたかを友だちとも確認し、先生からの質問についても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) -3 1年 福祉交流 1/2

1年生が、高陵校区と中北校区の福祉委員代表の方をお招きし、福祉交流会を行いました。学習発表会の「スイミー」を観ていただきましたが、感激され、たいへん褒めていただきました。最後に記念品をいただきました。ありがとうございました。(禁野校区コミュニティは平成6年度開始で、それまでは高陵校区と中北校区に分かれています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) -3 1年 福祉交流 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

2月22日(水) -2 5年 国語 1/2

5年生国語では、手塚治虫さんの物語の続きでした。出来事から人物像を読み取ることをめあてに、医学専門時代の頃のことを考えていました。友だちと話し合いながら確認していまhした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) -2 5年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月22日(水) 2年 オンライン朝の会

2年生のクラスが学級閉鎖となりオンラインで朝の会を行っていました。出席を取り、今日の予定の連絡などをしていました。今日も1日頑張りましょう。体調が悪い人は無理をしないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751