最新更新日:2024/06/06
本日:count up56
昨日:144
総数:104321
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

5月17日(火)5年 外国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-7 一中ブロック校長会

画像1 画像1
月に一度、一中ブロック校長会を行い、第2回目の会議をオンラインで行いました。校区安全マップの共有や年間計画の交流、今後の予定などを確認しました。校区で義務教育 9 年間を見据えた子どもたちの成長を見守ってまいります。

5月16日(月)-6 1年 せいかつ

先週植えたアサガオが早速芽を出しました。子どもたちは手で優しく葉っぱを触ったり、じっくり葉の裏まで観察したりと、それぞれ工夫しながら発見したことをプリントな書きました。葉脈の様子や、くきの丸まっている様子を丁寧に書く人がいて、とても驚きました。(担任より)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-5 4年 算数 1/3

4年生算数の少人数授業は、72÷3の計算について言葉や図、式などを使ってどのように答えを求めるかを説明することがねらいでした。みんなの前で堂々と発表できる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)-5 4年 算数 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)-5 4年 算数 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-4 1年 せいかつ 1/2

1年生せいかつでは、あさがおのかんさつでした。あさがおをiPadで撮影し、教室で作業をするとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-4 1年 せいかつ 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-3 3年 国語 1/2

3年生国語は、すいせんのラッパの音読発表リハーサルでした。先生がビデオを撮り、発表後、みんなで良いところや改善するところを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-3 3年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-2 5年 体育 1/2

5年生体育はマット運動でした。けがをしないよう、しっかり準備体操を行い、前転や後転、開脚前転などをしていました。最後のポーズまできちんと行うよう先生から教わっていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)-2 5年 体育 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)1年 あさがおの水やり

1年生は登校後、あさがおの水やりをしています。今朝は「芽が出てる!」と喜んでいる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)- 7 5年 社会 1/2

5年生社会では、地域の気候のちがいについて、小笠原の海、知床の海、奥日光の山について、与えられた資料から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)- 7 5年 社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)- 6 3年 算数 1/3

3年生算数では、テストの最中でした。邪魔をしないようにこっそり様子を窺いました。児童は、かけ算と、時こくと時間の求め方の問題を一生懸命解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)-6 3年 算数 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)- 6 3年 算数 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)-5 6年 社会 1/2

6年生社会では、裁判所のしくみや役割についての学習でした。先生の質問に答えるなど先生と児童とのやりとりを楽しみながら行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)-5 6年 社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751