最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:69
総数:104337
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

1月26日(木)-2 オンライン朝の会 1/2

学級閉鎖中のクラスの最後のオンライン朝の会です。出席をとり、本日の課題の説明などをしていました。明日、みんなと会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)-2 オンライン朝の会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月26日(木) 凍結

以前水たまりが凍って危なかったところに、先日校務員さんに土を入れてもらいました。その箇所は今日、少し氷が張っただけで安全でした。でも、子どもたちは滑らないなぁと少し残念そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生保護者の皆さまへ(再掲)

枚方市教育委員会より就学通知書が届いていると思いますので、「就学届」に必要事項を記入の上、本校まで提出をお願いします。
提出は、土・日曜日を除く1月31日(8:30〜17:00)までにお願いします。
「就学届」と引き換えに入学説明会に必要な資料をお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)-8 6年 国語

6年生国語では、「さまざまな生き方について考えよう」という単元で各自が将来の職業やどんな人、生き方をするかなどをノートに考えを書いていました。大学に行く、今している競技や趣味を続ける、ゲームを作る、副業でユーチューバーになるなど具体的に答えていました。いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)-7 3年 算数

3年生算数の授業では、3けた×2けたの多くの練習問題を解いていました。集中して黙々と行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)-6 6年 家庭科

6年生家庭科の授業では、地位の取組について調べていました。総合スポーツセンターや淀川資料館、環境政策課など身近な施設などについて調べ、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)-5 4年 音楽 1/2

4年生音楽の授業では、「ツバメ」という曲の3部合唱の練習をしていました。3つのパートに分かれ、自主的に練習できていて先生から褒められていました。難しい曲ですが、うまく歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-5 4年 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-4 3年 算数 1/2

3年生算数の時間では、3けた×2けたの筆算の仕方を説明できることがめあてでした。587×34の仕方を考え、友だちに説明したあと、だれが説明が上手いかを推薦するとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-4 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-3 オンライン朝の会 1/2

学級閉鎖中のクラスでオンラインの朝の会をしていました。今日もうまく繋げられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-3 オンライン朝の会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-2 登校後の運動場 1/2

登校後、子どもたちは元気に雪遊びをしていました。いつもよりはるかに多い子たちが、寒さに負けず遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-2 登校後の運動場 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水) 登下校の見守りについて

本日、路面が凍結しているところがありますので、お子様への注意をお願いします。地域の方も見守ってくださっていますが、可能であれば、保護者の方のご協力もお願いします。
高陵小学校の坂には本校職員も見守りに行きます。
グランドで雪遊びをして濡れることが予想される場合、靴下などの着替えを持たせてくださいますようお願いします。(ミルメール同文)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-10 寒波への備え 2

枚方市教育委員会より連絡があり、大阪管区気象台によると、大阪府では25日明け方までの期間内に暴風(暴風雪)、波浪警報を発表する可能性があるとのことです。枚方市に、25日(水)午前7時の時点で「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれかが発表されていた場合は、ブログ右欄にある「非常変災時における措置について」のとおりお願いします。
画像1 画像1

1月24日(火)-9 寒波への備え 1

今夜より大寒波がやってくるとのことです。先日、水たまりが凍って危なかったところを校務員さんに土で埋めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-8 5年 理科

5年生理科では、水の温度と、ものの溶ける量の関係を調べました。30度の時、50度の時、ミョウバンがどれだけ溶けるのかを実験しました。どんどんミョウバンが溶けていくので、みんな驚いていました。次は食塩です。食塩についても早く実験したいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-7 4年 社会 1/2

4年生社会の授業では、堺市では、なぜ包丁作りが盛んなのかを考えていました。まず、予想し、その後、各自で教科書やネットで調べ、クラス全体で発表し合っていました。積極的な挙手がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751