最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:77
総数:104418
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

7月14日(木)-2 6年 非行防止教室 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)1年 さんすう 1/2

1年生さんすうの授業は、時計の学習でした。時計の模型を使って、子どもたちが問題を出し合っていました。みんな問題を出したがり、難しいものを出題していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)1年 さんすう 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-4 6年 家庭 1/2

6年生家庭科の授業は、調理実習でした。ねぎを刻み、ベーコン―ンを切り、それらを卵とともに炒めていました。とてもいい匂いが教室いっぱいになりました。作る工程を記録し、振り返りに活用するようです。作った料理はおいしくいただいたとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-4 6年 家庭 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-3 4年 図工 1/3

4年生図工では、「私の好きな場所や物」というテーマで写真を撮り、iPadのiMoveで動画を作っていました。個性的な面白い作品ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)-3 4年 図工 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-3 4年 図工 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-2 3年 プログラミング学習 1/3

3年生はプログラミング学習で、プログラミング思考を動画で学んだ後、アルゴロジックというアプリでプログラミングを実践していました。iPadに向かって、頭をフル回転させ、次々と課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)-2 3年 プログラミング学習 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)-2 3年 プログラミング学習 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)5年 外国語 1/3

5年生外国語活動の授業はリスニングテストの最中でした。単語や表現のテストで、スポーツや色などについて放送されたものを選んだり、場面に適する表現を選んだりする問題でした。全ては確認できていませんが、みんな、ほとんどできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)5年 外国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)5年 外国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-8 支援教育学校園支援事業 1/2

枚方市教育委員会の支援教育に関する専門的な知識・技能を持つ専門家を学校に派遣する「支援教育学校園支援事業」に応募し、本校に専門家である桃山学院教育大学 教授 松久 眞実 氏が派遣されることになり、本日、授業参観と研修会を行っていただきました。有意義なお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。今後、あと4回訪問していただき、研修会等を行い、教育的支援を必要とする児童に対する指導方法や校内体制作り等の一層の充実を図っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-8 支援教育学校園支援事業 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-7 5年 国語書写

5年生国語の書写では、「ふるさと」と「成長」を書きました。集中して丁寧に書いています。図工でも筆を使った作品を描いたので、筆の使い方がとても上手くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-6 5年 算数 1/2

5年生算数の授業は、合同な図形のテストでした。コンパスや分度器を使い、時には、テスト用紙の方向を変え、問題を解いていました。真剣な眼差しで取り組む姿は、格好よかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-6 5年 算数 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-5 4年 外国語活動 1/3

4年生外国語活動の授業では、放課後にどんなことをするかという場面設定で、動作の言い方をゲームをしながら学んでいました。play games, play baseball, watch TV, study Englishなど16の表現を使ってゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751