最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:77
総数:104420
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

7月5日(火)-3 4年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)-2 6年 社会 1/2

6年生社会の授業は、元寇について学習していました。その前に、承久の乱について学んでいたようで、今後のNHKの大河ドラマと重なるところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)-2 6年 社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)全国安全週間

全国安全週間に合わせ、地域の皆さんに校門等で見守りをしていただいています。ありがとうございます。子どもたちも雨の降る中、元気に登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-6 2年 図工 1/3

2年生、1、2時間目図工の時間は、先週の続きで風鈴を作っています。段々とかわいらしい作品が出来上がってきました。みんな細かいところまで集中して色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-6 2年 図工 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-6 2年 図工 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-5 1年 こくご 1/3

1年生別のクラスのこくごでは、おうちのひとにはなすことをきめ、ロイロノートに書いていました。画面いっぱいにびっしり書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)-5 1年 こくご 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)-5 1年 こくご 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-4 4年 社会 1/3

4年生社会の時間には、水を大切に使うためにそれぞれができることを考えていました。シーンとした静寂の中で頭をしっかり働かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-4 4年 社会 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-4 4年 社会 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-3 1年 こくご 1/2

1年生こくごの授業では、「おおきなかぶ」をグループで音読するためにおじいさんやおばあさん、いぬ、ねずみなどの役割を決め、その後、練習していました。正確に読むだけでなく、感情を込めて読めるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)-3 1年 こくご 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)-2 写真掲示と開校式動画

5,6年生の行事写真や航空写真の見本が廊下等に掲示されています。また、開校式の動画も音楽室などで放映します。個人懇談会前後でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)七夕飾り

いきいき広場実行委員会による七夕飾りが正門と西門に設置されました。全校児童の願い事が書かれた短冊が飾られています。
「風で短冊が取れませんように・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)-5 6年 外国語 1/3

6年生外国語の授業は、スポーツに関する表現の導入で、オリンピックで日本が歴代で最も多く獲得した競技のクイズから始まっていました。その競技は・・・。予想してお子様に聞いてみてください。(できれば英語で。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)-5 6年 外国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)-5 6年 外国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751