最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:144
総数:104327
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

9月2日(金)-4 4年 国語

4年生国語の授業では、学校についてしょうかいすることを考える教材で、話し合いの仕方について学んでいました。来週、授業で考えたことに注意して話し合いをするとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)-3 1年 こくご

1年生国語の時間では、「大」「中」などの漢字の学習を行っていました。字を美しく書けるコツなども教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)-2 5年 朝学習 1/2

登校後、1時間目が始まる前の5年生朝学習の時間の様子です。登校後、とても静かに落ち着いて取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)-2 5年 朝学習 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)守口市立さくら小学校の見学 1/4

昨日、本校新しい学校建設のための視察を教育長はじめ教育委員のみなさん、関係者とともに守口市立さくら小学校で行いました。普通教室と学年ユニットと木質化された施設全体の見学しました。児童がいる校舎の見学を行い、たいへん参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)守口市立さくら小学校の見学 2/4

1年生の児童が2階の自分たちの教室に給食を運んでいました。各学年の教室前はアクティブスペースと呼ばれ、様々な活動ができるよう広い空間が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)守口市立さくら小学校の見学 3/4

プロジェクタが天井に取り付けられている教室もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)守口市立さくら小学校の見学 4/4

板天井の玄関や広い保健室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)−8 授業参観 6年

6年 算数 「拡大図と縮図」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)−7 授業参観 5年

5年 国語 「漢字について」
5年 国語 「敬語について知ろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)−6 授業参観 4年

4年 総合的な学習の時間 「デジタル シティズンシップ」
4年 道徳 「お母さんからの請求書」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)−5 授業参観 3年

3年 総合的な学習の時間 「デジタルシティズンシップ」
3年 外国語活動 「I like blue.」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)−4 授業参観 2年

2年 国語 「はんたいのいみのことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)-3 授業参観 1年

お忙しい中、また雨の中、授業参観へお越しいただき、ありがとうございました。
1年生 図工 「ゆうやけととんぼ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)-2 5年PUSHいのちの授業 1/2

枚方寝屋川消防組合消防本部警防部救急課の方にお越しいただき、「PUSH いのちの授業」を実施していただきました。「いのち」の大切さを学ぶ、いい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)-2 5年PUSHいのちの授業 2/2

5年PUSHいのちの授業の続きです。
「胸骨圧迫」にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)昨日の委員会活動 1/2

昨日は2学期第1回目の委員会活動でした。園芸委員会は、熱中症に気を付けながら体育館前の日陰で、菊の剪定を行っていました。丸く刈るのは難しかったようですが、友だちと協力しながら、普段経験できない貴重な体験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)昨日の委員会活動 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751