最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:69
総数:104345
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

10月19日(水)-6 2年 体育

2年生体育は、ダンスの授業でした。いろいろな走り方や跳び方などで準備体操をして、ダンスの様々な動きの練習をしていました。みんな楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)-5 5年 算数

5年生算数の少人数授業では、分母のちがうたし算やひき算の学習でした。通分をすることや分母を小さくすることがポイントでした。教科書やプリントの問題に熱心に取り組み、先生が机間指導で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)-4 3年 図工 1/2

3年生図工の授業では、校外学習の絵の下書きでした。飛行機や昆虫を1つ選び、構図などに工夫して描いていました。みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)-4 3年 図工 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)-3 5年 国語 1/2

5年生国語の授業では、和の文化の学習で、教科書の書き方を参考にして、説明文を書くことがねらいでした。よりよい文章を書けるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)-3 5年 国語 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)-2 1年 国語

1年生国語では、「名」「立」「耳」の漢字の学習でした。先生からのそれらを使った言葉の質問に手を挙げて積極的に答えたり、書く練習を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)「GIGA フェス 2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会 in メタバースの作品募集について

教育委員会より「「GIGA フェス 2022」〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会 in メタバースの作品募集について」のお知らせがありました。
近い将来、メタバースで様々な活動が行われると予想されています。学校という身近なテーマになっているので、挑戦してみてください。
〇募集について
〇応募について  
(右欄「配布文書」-「学校からのお知らせ」にもあり。)
画像1 画像1

10月18日(火)-3 5年 家庭

5年生家庭科の授業は、エプロン縫いの本番です。みんな練習と違い、慎重にエプロンを縫っています。どこから縫うとか、返しぬいの場所など、班のメンバーと確認しながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) -2 平和学習 1/2

3年生と1年生が早速、渡り廊下の掲示物を見たり、図書の本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) -2 平和学習 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 折り鶴

6年生が、全校児童で作った折り鶴のアート作品が完成しました。とってもステキな作品です。折り鶴委員の皆さんお疲れました。6年生はこれを修学旅行で「原爆の子の像」に捧げる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -7 3年オンライン社会見学 1/2

3年生がオンラインでロッテの工場見学を行いました。チョコレートのことについてクイズ形式で質問に答えたり、準備していた質問をして学んだりしました。みんな楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -7 3年オンライン社会見学 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) -6 6年 家庭

6年生家庭科の授業では、ナップザック作りをしていました。ミシンを上手に使って、作っていました。修学旅行で使うとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -5 1年 こくご

1年生こくごでは、せつめい文のかきかたについての学習でした。だんらくやその内容について板書をしていました。だんだん写すのがはやくなってきて、先生からほめてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -4 2年 せいかつ

2年生せいかつの授業では、先週行ったキャベツのたね植えの観察記録を絵や文でかいていました。「〜のことをかこう!」などと積極的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -3 4年 国語

4年生国語では、「きみに」の詩の世界を読み取って、音読することがめあてでした。グループやクラスでどのように気持ちを込めて読むかなどを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) -2 1年 せいかつ

1年生せいかつの授業では、お家の人を笑顔にできることは何かを考えていました。それぞれが、iPadに入力し、その後、先生に提出するようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 平和週間 1/2

本日より28日(金)までを本校の平和週間とし、渡り廊下に掲示物と図書の本を展示し、戦争の悲惨さを知り、平和の大切さを学びます。今年度は、「戦争と平和 〜1939年3月1日 禁野火薬庫大爆発〜」をテーマにしています。来年度は、「戦争と平和 〜1945年8月6日 広島市への原子爆弾投下〜」で、隔年ごとにテーマを変え学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751