最新更新日:2024/06/25
本日:count up82
昨日:146
総数:106831
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

2月2日(木)-4 1年 さんすう

1年生さんすうの授業では、ひろさをくらべる学習でした。iPadを使ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)-3 6年 国語

6年生国語では、「プロフェッショナルとは」の単元に登場する人々について読み、気づいたことや考えたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)-2 3年 国語 1/2

3年生国語の授業では、日本の家について先生からさまざまな家の画像を紹介され、それらのつくりについて考えていました。考える、発表する、聞く態度などのメリハリのあるところがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)-2 3年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月2日(木) 図書館前の掲示 1/2

図書館前の掲示です。今月のおすすめの本は、節分にちなんで「おに」の本です。また、質問に答えていくと読みたい本を探せる「なによむ?うらない」も図書館司書さんが作ってくれています。ぜひ、試してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 図書館前の掲示 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月1日(水) -7 3年校外学習 4

最後に、感想を交流しました。
「昔の暮らしについて学ぶことができました。」「昔の人々の工夫を知れて、良かったです。」
鍵屋資料館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -7 3年校外学習 3

鍵屋の主屋で、昔の道具を見学しました。
「昔のお金は大きいね。」「籠がたくさんあるよ。何のために使うのかな?」
いろんな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -7 3年校外学習 2

館長さんから、鍵屋の歴史について、お話を聴きました。
「昔はもっと鍵屋と淀川の距離が近かったのか。」「前の道は京街道で言うのか。」
みんな、メモをとりながら、真剣にお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -7 3年校外学習 1

3年生が、校外学習で、鍵屋資料館を見学しました。
「電車に乗るの、久しぶりやったわ。」「ここ、お家の人と来たことあるよ!」
クラスごとに別れ、見学開始です。入館前の消毒も、忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -6 5年 総合

5年生総合的な学習の時間では、社会で学んだ「ニュースができるまで」を生かし、実際にニュース作りを行っています。どんなニュースにするのかを決め、取材したことやアンケートしたことをまとめています。どんなニュースができるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -5 5年 外国語 1/2

5年生外国語の授業では、ものがどこにあるかたずね合っていました。Where is 〜? It's by/on/in 〜.などの表現を使って友だちと楽しそうにやり取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) -5 5年 外国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月1日(水) -4 4年 理科 1/2

4年生理科では、水のあたたまりかたについて、次の時間の実験の予想をしていました。個人で考え、班で交流し、全体で交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) -4 4年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月1日(水) -3 1年 こくご

1年生こくごは、スイミーたちはどうやって大きなさかなをおい出したのをかんがえ、発表をしていました。発表ではみんな手をよくあげ、たいへん積極的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) -2 6年 社会 1/2

6年生社会の授業では、日本と外国のつながりについて、物や日本とつながりの深い国などについて考えていました。掲示されている自学自習ノートもよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) -2 6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

2月1日(水) 自学自習ノート

4、5年生の学自習ノートです。内容もいいのですが、カラフルな絵やしっかりした字が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751