最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:87
総数:82640
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

1年生宿題テスト及び及び3年生実力テスト

先週2年生の夏休み宿題テストに続き、今日は1年生の夏休み宿題テスト、3年生の実力テストが行われています。
夏休み中、またこれまで学習してきた成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日から2学期の給食の開始です。
メニューは、夏野菜カレー、ツナひじきサラダ、ミニゼリーです。
学期始めの給食にはカレーライスと定番になっていますが、今日は夏野菜の入ったカレーでした。夏野菜でパワーアップ!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子(1年生理科)

「いろいろな物質とその性質」についての学習です。
今日は、見ためは同じ白い粉末状の砂糖、塩、片栗粉の物質をどのように見分けるか、水に加えた時の様子と加熱した時の様子から調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生数学)

昨日の始業式から身体計測と授業を2時間行っています。
3年生の数学の授業です。
「二次方程式とその解き方」の各問題の演習を繰り返し、復習をしていました。
どの生徒も静かに集中して取り組めていました。
週明けには第1回めの実力テストがあります。今の自分の力を知る機会となります。存分に実力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足室が綺麗に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの間に下足室の壁、生徒たちの下足箱を塗装していただきました。
また、下足室の電灯もLEDとなりました。ずいぶん明るくなり、これで曇天の日や夕方でも明るい下足室になりました。
きれいに使用していきましょう。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の開始です。
始業式では、校長先生の講話に続き、生徒指導主事からの学校生活を送る上での諸注意を行いました。
式後、教頭先生から校内が工事中である上での諸注意、養護教諭から工事に伴うトイレの使用場所等の連絡がありました。
2学期は最も期間の長い学期です。12月24日の終業式まで、充実した2学期となるよう取り組んでいきます。

校内研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修1に続き、校内研修2では会議室に場所を移し、本校副主査より子どもの貧困が及ぼす影響や就学援助制度について、また、子どもの貧困課題に学校ができること等について講話がありました。
講話の中では、自身の実体験に基づいた話が交えられ、日々の取組について説得力のある内容の話に加えて、グループワークも入れながらの研修で有意義なものでした。

校内研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修で枚方警察署生活安全課防犯係の方お二人をお招きし、不審者対応の研修を行いました。
今回の研修は座学ではなく、不審者が校内へ進入してきた際の対応について、刺股を活用して実践形式で行いました。不審者への声かけ、距離間、複数での対応の仕方を学び、実際に警察署員を不審者に見立て、刺股を利用して取り押さえるなど、教員一人一人が真剣に学んでいました。
今回の研修を活かしマニュアルの見直しを図るなど、不審者侵入等いう有事に備え、生徒の安全確保を最優先に取り組んでいきます。

部活動の様子(ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
新チームになったソフトテニス部。来週の公式戦に向けて招提北中学校と合同で試合形式の練習をしていました。
コンディションを整えて、公式戦頑張って下さい!
写真は、本校同士の対戦です。

部活動の様子(ソフトテニス部)

3年生にとって最後となる公式試合を明日に控え、練習をしていました。
この3月に卒業した先輩も3年生の激励のために学校に来て、一緒に練習をしてくれました。
3年生の皆さん、最後の公式戦です。悔いのないように精一杯力を発揮してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(サッカー部)

本校グラウンドにおいて、楠葉中学校を対戦相手として「枚方交野2年生大会」が行われました。
生徒たちは、とても暑い中でしたが懸命にプレイしていました。
この大会は引き続き行われ、来週金曜日に中宮中学校と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子(バスケットボー部)

バスケットボール部も新チームとなっていますが、今日は後輩の練習のために、引退をした3年生も参加です。
見学に行った際には、2対2を繰り返して練習をしているところでした。
蒸し暑い体育館でも水分を摂りながら、必死に攻防していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(野球部)

8月4日の枚方市大会に向けての練習です。
打撃練習のメニューで、椅子に腰掛けてのティーバッティング、ハーフバッティングを並行して練習していました。3年生にとっては最後の大会となります。精一杯、実力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(卓球部)

卓球部も新チームとなりました。
体育館での練習の前に学校の外周をランニングしました。
体育館では外部指導者のアドバイスを受けながら、マシンを活用したバック打ちの練習、各卓球台ではラリーをそれぞれ行っていました。
旧高陵小学校からいただいた2台の卓球台も活用して効率よく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(サッカー部)

新チームになったサッカー部の練習です。
昨日の雨によりグラウンド状態は良くありませんが学校外周のランニングのメニューから始まり、ミニゲーム、最後はPKの練習など少人数ながら意欲的に活動していました。
画像1 画像1

学校内の改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入り、各改修工事が始まりました。
昨年度の東側トイレに続き、教室棟の西側トイレの1階から4階の改修工事を行います。
また、管理棟の外壁を塗装する工事も並行して行います。
さらには、各生徒の下足箱の塗装工事も行います。
工事車両が出入りするため、生徒の皆さんは登校時には十分に注意しましょう!
近隣の方にもご迷惑をおかけします、よろしくお願いします。

サマーコンサート

放課後、吹奏楽部によるサマーコンサートが体育館で行われました。
演奏曲は、YOASOBI「怪物」、米津玄師「Flamingo」、アンコールとしてフィンガー5「学園天国」です。
多くの在校生、教師が素敵な演奏に暫しの心の安らぎを得ました。
子どもたちにとって、安全安心で充実した夏休みとなりますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

始業式は体育館で行いましたが、コロナの感染状況から終業式はオンラインで行いました。
校長挨拶、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について注意の後、3年生の学協が5月に実施した修学旅行についての報告を全校生徒に行いました。
第2学期の始まる8月25日には、元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、夏でもさっぱり鶏南蛮漬け!とツナと冬瓜の煮物、磯煮、ご飯、牛乳です。夏でもさっぱり鶏南蛮漬け!は本校生徒が枚方市学校給食コンテストで優秀賞をとった献立です。作品のアピールポイントは「夏野菜を中心にして作りました。夏は熱中症や夏バテが多いので、梅と酢でさっぱりと食べられます。」ということです。実際、酢が効いていて、蒸し暑い今日のような日でもさっぱりと食べることができました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 技術・家庭科の授業

3限目 2年2組の技術・家庭科の授業です。本日は、ラジオ製作の終盤です。
基板に部品を差し込み、はんだ付けする作業の続きです。前回までで随分慣れてきているようで、綺麗にはんだ付けできていました。全部の部品がついた後は動作確認です。LEDがついたり、ラジオの音が鳴ると満足げな笑顔がみられました。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603