最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:87
総数:82638
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

体育祭 その6

写真上は、2年生全員リレーです。学年が上がり、昨年より迫力がとてもありました。また、バトンの受け渡す場所を変えて、走る距離を工夫もたくさん見られました。クラスの全員が最後のゴールまで必死に走り切りました。
写真中は、3年生全員リレーです。中学校生活最後の体育祭、最後の競技にふさわしく、走る前から円陣を組み、気持ちを一つにして臨んでいました。一人一人の思いが込められたバトンが繋がれ、アンカーのゴールとともにクラスの歓声とねぎらいが見られました。
写真下は、閉会式です。優勝は青団でした。おめでとうございます!結果として競技で点数がつくため勝ち負けは必ず生まれますが、どの団も本当によく頑張りました。とても感動した体育祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その5

写真上は、綱引きです。全学年混成で女子男子別に競技を行いました。歯を食いしばり懸命に綱を引き合っていました。やはり姿勢が低い団が勝利していたように思います。
写真中は、3年生学年競技です。2人で肩を組み、息を合わせバトンを繋いでいきました。一人で走っているかのようなコンビも多くありました。
写真下は、1年生全員リレーです。一つのバトンをクラス全員で繋ぎます。抜きつ抜かれつしながら、初めての中学校の体育祭で疾走していました。どのクラスも一つになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4

写真上は、大縄跳びです。
予行練習の時とは比べると、本番での集中力は違い、多くの回数を跳んでいました。大縄を回す生徒の奮闘があってこそです。
写真中は、2年生学年競技(棒引き)です。
最後の一本を取るため、守るためにグラウンドの土にまみれながら必死で戦っていました。
写真下は、ブロック対抗リレーです。ブロックの代表として各学年から女子男子が1人ずつ出場しました。どの団も最後まで一生懸命に走りきっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

写真上は、借り物競走です。
いろいろと自分が引いたカードによって借りることに時間がかかりましたが、最後までゴールをめざしていました。
写真中、下は1年生学年競技 台風の目です。
序盤から青団がリードしていましたが、最後に黄団が大逆転をしました。赤団も最後まで頑張り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2

開会式です。
生徒会役員が体育祭の進行をします。
今日の体育祭を成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第40回体育祭 その1

暑すぎるくらい絶好の天候の中、体育祭が行われます。
生徒たちの思い出深い体育祭になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習 その5

写真は上から、3年全員リレー、閉会式です。
いよいよ明後日体育祭の本番です。
生徒たちの頑張りに期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行練習 その4

写真は上から、3年学年種目(2人3脚)、1年全員リレー、2年全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習 その3

写真は、上から学年種目(2年生)棒引き、ブロック対抗リレー、綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習 その2

プログラム順に各種目の練習を簡略して行います。
写真は上から、借り物競走、学年種目(1年)台風の目、大縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習 その1

今日は、明後日行われる第40回体育祭の予行練習です。
幸い、曇天となる中、本番までの最後の練習となります。
生徒会役員が進行します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年体育)

5月23日から6月10日までの3週間、体育及び英語の教育実習生が来ています。
今日は体育の教育実習生によるハードルの授業です。
振り上げ足、抜き足などそれぞれの生徒が重点的に気をつけて取り組むポイント決め、最後にタイム測定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、カツオのごまがらめ、豆苗の炒め物、クーブイリチ、じゃがいもの味噌汁です。
5月頃のカツオは初鰹と言います。カツオのごまがらめは、マグロでも代用可能です。

高山散策 その5

美味しそうな飛騨牛の握り寿司です!
間もなく集合して大阪へと向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

高山散策 その4

担任の先生と一緒に巡っている班も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高山散策 その3

歩き疲れている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高山散策 その2

ポーズを取ってくれる班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山散策 その1

各班の散策している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山市外到着

今から各班活動で高山市街をめぐり、食べ歩き、好きなところで写真撮影したりします。途中、クイズラリーで班で相談し、iPadで回答します。
集合後、午後2時高山を出発する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日め(朝食)

予定の6時半に起床し、7時から朝食をいただきました。
今朝は昨晩からの雨が降り続いています。天気予報では、徐々に回復傾向です。
8時半に出発し、高山市街へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603