最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:77843
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

修学旅行 へしこちゃんと記念撮影

昼食後は全員で記念撮影です。美浜町のマスコットキャラクターのへしこちゃんと。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 昼食

自然の中でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 田植え体験

福井県美浜町で田植え体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 多賀SA

バス内では係の生徒が考えてくれた、あまり声を出さないけれども楽しいレクレーションを行いながらSAでトイレ休憩です。トイレの中にツバメが出入りしているのにびっくり。巣があるとのこと。そこは早すぎて写真に撮れませんでした。
画像1 画像1

修学旅行 出発です

修学旅行にはバスで行きます。3年生、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行です

明日から修学旅行に出かける3年生は6時間目に諸注意を聞いています。今年はこの時期に行くことができますが、感染症対策も行いながら気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

本日6時間目は生徒総会です。体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業を見ていただきました

本日は市教委の先生方に3時間目と4時間目の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館にて

2時間目1年生活動の様子の続きです。気に入った本が見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生フレッシュな学び

今日の2時間目1年生の様子です。国語の教員だけでなく学校司書の先生にも入っていただいた図書館オリエンテーションや数学の少人数指導を行っています。きめ細やかな指導展開中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第一回実力テスト

本日3年生は実力テストを受けています。力を発揮してください。
画像1 画像1

発電方法

2年生1組の技術では都道府県で工夫している発電方法を班ごとにタブレットを使って調べています。発表も近づき、今日は大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計

PTA創立5周年を記念して学校に寄贈された時計が2分程度進むので、教頭先生や校務員さんが調整しています。少し調整できましたが、ぴたりと合わせるのは難しいので何度か調整するそうです。うまくいきますように。
画像1 画像1

5月30日に保護者授業参観を行います

枚方市教委のガイドラインが更新され、条件付きですが保護者による授業参観が可能となりましたので、本校では5月30日に行いたいと思います。お子様1人につき保護者1名1教科のみ廊下からの参観となります。詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。1時間目から6時間目の中から選べます。クラブ活動はご覧いただけません。
画像1 画像1

命のひまわりの芽生え

先日有志の皆さんが土を耕し、種を植えた命のひまわりの芽が出ました。今年はみんなが毎日通る正門付近に植えているので、成長の様子も見られそうです。ちょうど1年生の理科では植物の学習をしています。ぜひひまわりも観察してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと書く

2年生の廊下にはハガキの大きさの紙にちょっとした絵と言葉が。表現する楽しさですね。
画像1 画像1

5月になりました

5月2日。3連休と3連休に挟まれた平日です。1年2組の国語はディスカッションについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の学び

入学して20日がすぎた1年生。学びに本腰が入ってきました。体育は今年度から学習指導要領の趣旨に則り、男女共習で行っています(現在の2、3年生は今まで通り男女別習で行っています)。国語の授業では対話的な学びを展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のひまわりプロジェクト

本校では、有志の先生の呼びかけで、被災地からいただいたひまわりの種を蒔いて育てています。昨日の放課後、暑い中、ひまわりを育てる畑を作ってくれました。今年は正門付近に場所を選んだので、地域の方や来校者にも見ていただけそうです。耕していただいた有志の皆さんと先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1

特別の教科 道徳

2年生1時間目は「道徳」です。各担任の先生から道徳の授業について、話がありました。
学習指導要領では「特別の教科 道徳」の目標は「道徳教育の目標に基づき、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる。」となっています。基本的には教科書の読み物教材等を使って考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911