最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月12日(水)おいしい給食(ぶたにくの しょうがいため)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食第1日目は、和食でした。ぶたにくにしょうががとてもからんでいましたね。ですから、一口一口噛みしめると美味しさを感じました。
 今年も調理員さん達がいろいろと企画をしてくださっています。
 早速、調理員さんの秘密を披露してくださっています!
【献立】ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがいため、にびたし、ぎゅうにゅう
 

4月12日(水)算数 6年生

たくさん手が上がっているではありませんか。
とても意欲的ですね。
素晴らしい!
6年生が学校をつくってくれそうです!!
画像1 画像1

4月12日(水)学年集会 4年生

画像1 画像1
4年生が学年集会をしていました。
先生への秘密の質問でしょうか。みんないきいきと質問していました。
また教えてくださいね。
画像2 画像2

4月12日(水)おいしい給食

いよいよ本日より給食が始まります!
とっても楽しみですね。
さあ、たくさん食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)離任式(りにんしき)

 今日は、体育館で離任式がありました。
 4年ぶりの体育館での離任式。子ども達全員で体育館に入ることができました。
 お世話になった先生方の言葉は心にズシーんと響きました。涙なくしてはその場にいることができませんでした。
今日来校された先生方がいたから子ども達にたくさん力をつけて下さいました。別れは大変寂しですがこれからの活躍をお祈りしたいです。
 先生方本当にありがとうございました。
 そして、みなさん、先生方から受けた力で津田南小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)アレルギー対応研修

 今日は、明日から始まる給食についての対応研修がありました。
 研修は、食物アレルギーを発症した場合の研修でした。
 実際にエピペンの使い方も学びました。
 子ども達が安全に安心してお昼ご飯が食べることができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)4月はあんぜん げっかん

 4月はあんぜん・あんしん月間です。
 学校生活を送ったり、校外で遊んだりして毎日を安全に過ごせるように校長先生はいつも願っています。4月は年度当初です。毎年みなさんは大きくなります。ですから、毎年安全な遊び方がわかると思います。
そして、高学年は さらにわかってくるので、ぜひ ていがくねん にも 伝えてほしいです。
さあ、あんぜんな あそび方を 今日は じっくり考えましょう。  
 昨日、目をつぶって考えてもらいました。
今日から、じっさいに じっこうする日です。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 6年生

 6年生のクラス発表は、自分で自分のクラスを確認し、教室まで自分で行動するというミッションでした。一人ひとりが最高学年らしく行動していました。
 素晴らしい!
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 5年生

 5年生の教室に入るともうしっかりと先生の話に聞き入ってました。
 先生からの熱いメッセージ、そして先生からの熱い学級通信に子ども達も集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)クラス発表 4年生

 校長先生も学校に来て4年目になりました。
 そして、みなさんも4年生。今日は、全員そろったのではないですか!?少しずつでいいですよ。一歩一歩進んでいきましょうね。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 3年生

 先生の顔ぶれがかわりましたが、みなさんという仲間は変わりません。昨年の先生から学んだことをしっかり生かしていきましょうね。
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 2年生

 2年生も入学してから1年がたったのです。
 懐かしい1年生時代。しかし、もうこれからは1年生に学校を案内してほしいです。
大丈夫ですね。よろしくお願いしますね。
画像1 画像1

4月10日(月)初めての教室での授業 1年生

 登校日第1日目と思えないぐらい学校の環境に馴染むことができていたようです。
しかし、みんな緊張していることだと思います。その緊張を吹き飛ばすぐらい、子ども達の笑顔が最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)学校だより4月1号

画像1 画像1
学校だよりのお知らせです。
☛4月1号
画像2 画像2

4月10日(月)1学期始業式

 今年度が始まりました。
 晴天の下、始業式そして赴任式がありました。
 子ども達もとても元気に明るく挨拶をしてくれました。
 これからの1年がとても楽しみです!
 校長先生は「命を守り命を育む」学校づくりをしていくことを伝えていました。
 そのために、安全に学校生活をするためにはどうするか、安心して学級をつくるにはどうすればいいかを考えてもらいました。
 4月は4時間授業が多く、放課後遊びは安全に安心に過ごすことが求められます。保護者におかれましてもご家庭でお話しくださいますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)いよいよ始業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週月曜日は新年度の始業式があります。
 新しい学年を迎える最初の日。
 みなさんで楽しいスタートの日にしていきましょう。

4月7日(金)だれひとり とりのこさない!

文部科学省の不登校対策についてのプランが紹介されました。
本校におきましてもチーム学校として
スクールソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカー・サポーター
心の相談員
不登校支援員などのスタッフで少しでも子ども達が登校しやすい状況を作るために教職員と連携しています。
☛COCOLOプラン(不登校対策プラン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)津田中学校 入学式

 つい先日卒業した6年生の先輩達が今度は新中学校1年生としてそれぞれの中学校に進学されています。今日は、その津田中学校の入学式!
 ぜひ、みなさんでお祝いしましょう。
 新中学校1年生のみなさん応援しています!(下の写真は昨年度の小学校の卒業式での写真です。)
👉津田中学校https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
 「時を守り、場を清め、礼を正す」まずは、この3つからとブログにありました。5分前行動、そして、挨拶名人のみなさんなら大丈夫!
画像1 画像1

4月6日(木)入学式(5)

 校長先生からは、3つの「あ」のお話をしました。
 覚えてくれていると嬉しいです。
 「あ」からはじまることばでしたよ。
 1年生のみなさんと、「あ」からはじめましょう!
画像1 画像1

入学式(4)

 やはり入学式のサインの前ではたくさんの方々が写真を撮っておられました。
 みんなとても可愛く撮れていましたね。
 さあ、卒業式の時はどんな様子になっているでしょう。楽しみですね。
 ところで、みなさんのせんせいのなまえを、おぼえていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 給食開始
4時間授業
4/13 オンライン学力調査質問紙
4/14 対面式
4/17 1年生給食開始 委員会活動
4/18 5年すくすくウォッチ 6年学力・学習状況調査
心の教室相談
4/18 午前
いきいきつなみプラザ
4/15 陸上グランドゴルフ
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000