最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:237
総数:504778
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月14日(金)いよいよ委員会もはじまります

 今年度の委員会も始動します。
 委員会は、学校をつくっていくためにとても重要な活動です。
 今年は4年生が参加せず、5、6年生による実施となります。
 この委員会活動を通して、学級活動と連携して安全・安心な学校づくりを実現させましょう!
画像1 画像1

4月14日(金)子育ての大変さについて一緒に考えていきませんか? ご案内

枚方市子ども育ちのみもり室からのご案内です。
画像1 画像1

4月14日(金)おいしい給食 1年生

 いよいよ始まります1年生の給食が。
 楽しみですね。
 金曜日には、みんなで給食の準備について学びましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)国語 2年生

 相手の言葉を聞いて話をつなげようという学習。年度のはじめに早速コミュニケーションの力を育んでいます。そのためには、話を聞きながらどう反応するのかが大切であるとのことでした。
ふむふむ。
画像1 画像1

4月14日(金)発表 3年生

3年生のクラスでは、早速発表をしていました。自分のことうまく伝わりましたか?
画像1 画像1

4月14日(金)算数 2年生

「グラフとひょう」の学習でした。2年生といってもつい1ヶ月前まで1年生。
データを学習する教科が最近はとても注目されています。2年生から始まっていたのですね。
画像1 画像1

4月14日(金)学校の様子 百花繚乱

 例年、ゴールデンウィークに見頃になる花が軒並み咲いています。
 それらを手入れしてくださっている校務員さんの話を聞いても確かに季節が前倒しになっていると。
 とても、きれいなお花に囲まれている津田南小学校をご覧ください。
画像1 画像1

4月14日(金)代表委員会 5、6年生

休み時間も練習し、職員室前でも練習し、今日は堂々と学校全員746名の前で対面式を運営してくれました。1年生へのインタビューもとても良かったです。
1年生のモデルとしてとても頑張ってくれました。
「緊張した?」と尋ねると
「緊張しました。」と。とても良かったですよ。次もとても楽しみです。学校をつくってくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)おいしい給食(ひじきまめのだいず)

ひじきは、鹿尾菜の書きます。良い状態のヒジキの芽一粒一粒をよく見るとピンと跳ね上がっている鹿の尾のように見えることから付けられたと言う説が有力なようです。確かに、鹿の尻尾の周りには黒い毛が生えていますよ。今日は、人気のわかめごはんもありました。おつゆもてりやきも、美味しかったです。【献立】わかめごはん、じゃがいももちのおつゆ、とりにくのてりやき、ひじきまめ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)国語 1年生

給食のエプロンの着方を学んだり、鉛筆の運び方を学んだりしていました。
1年生みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)対面式 1年生

対面式がありました。
いよいよ1年生も本校の仲間入りです。
とっても笑顔で入場していました。
校長先生から入学式で話した3つの「あ」にも答えてくれました。
そして、今日はさらに育てたい子どもの姿をキーワードで伝えました。
「もりもり」(元気な子ども)
「にこにこ」(明るい子ども)
「ふーむふむ」(考える子ども)
という言葉を覚えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)体育 2年生

 きれいに並べていますね。
 ビシッと素晴らしい!
 美しい♪
画像1 画像1

4月14日(金)対面式 1年生

いよいよ1年生とのご対面です。
これで、1年生も津田南小学校の仲間入り!

さあ、校長先生の3つの「あ」を覚えているかなぁ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)学級活動 5年生

画像1 画像1
 楽しい学校生活を送るためには、どのように行動すればよいのか、学校でも決めています。
 今年は、改めて、子ども達に、改めて考えてもらい、学校で安全・安心に過ごすためのヒントをたくさん考えてもらいます。
 5年生で先生が真剣に伝えていました。
👉楽しい学校生活を送るための約束
画像2 画像2

4月13日(木)おいしい給食(ルールをまもってあんぜんに)

調理員さんが作ってくれました。
今回のオリジナル動画は、給食のルールについてです。なんと分かり易いのでしょうか。さあ、1年生も給食を来週に控えています。家族と一緒にみてくださいね。
画像1 画像1

4月13日(木)おいしい給食(あげじゃがいもとアスパラのいためもの)

画像1 画像1
おいしかったです。昨日の和食から今日は洋食に。まるで、世界旅行中の食事のようでした。
あげじゃがいもは字の通り、揚げています。その揚げたものを、アスパラとともにいためているのです。調理員さんから、これはなかなか手がこんでいる料理ですよと説明してくださりました。おいしかった。【献立】コッペパン、あげじやがいもとアスパラのいためもの、ツナとにんじんのサラダ、ミネストローネ、牛乳
画像2 画像2

4月13日(木)オンライン学力質問紙調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が初めてオンラインアンケートをしました。
内容は今年度の学力調査についてです。さあ、来週調査がありますね。ぜひ、頑張ってほしいです。

4月12日(水)学級活動 5年生

先生が少しいない教室に入ると子ども達が自習学習をしていました。急なことで先生が一瞬不在になることもあります。しかし、静かないい雰囲気でした。
黒板を見ると、先生が子ども達に伝えたメッセージがありました。
見るだけで伝わってきました。
今週は学校にとっても学級にとっても、大事な大事な一週間。それぞれの先生がプライドをかけて子ども達にメッセージを伝え、安全で安心な学校づくりをめざします。
画像1 画像1

4月12日(水)登校見守り活動(2)

画像1 画像1
校区内には踏切もあり、危険な場所を自分たちでどう対応するか、考えるようにしなければなりません。班長さん、副班長さんが少しずつ小さい学年の子ども達に教えていってくださいね。
画像2 画像2

4月12日(水)登校見守り活動

画像1 画像1
各通学路において見守り活動を行なってもらっています。
本当に朝早くからありがとうございます。
保護者の皆様に、そして地域の皆様にお世話になっています。
少し気になったのは、子ども達の「お声」ですね。
もう少し「あさのあいさつ」ができますように。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 1年生給食開始 委員会活動
4/18 5年すくすくウォッチ 6年学力・学習状況調査
4/19 地区児童会・集団下校
4/20 4、5、6年学級懇談会 支援学級高学年懇談会
4/21 1、2、3年学級懇談会 支援学級低学年懇談会
心の教室相談
4/18 午前
いきいきつなみプラザ
4/22 陸上グランドゴルフ 風船スクィーズ作り
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000