最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

4年生 朝の話合い(あいさつ)

 4年生も、朝学習の時間、あいさつについてのお話をしたり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2回目の給食

 1年生は、初日しっかりと準備をして、給食を食べたり片付けたりすることも上手にすることが出来ました。昨日はパンでしたが、今日はご飯です。メニューは、ご飯、牛乳、きざみうどん、けんちん揚げ、金時豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あいさつについて(朝学習の話合い)

 この日の朝学習の時間は、あいさつについての話し合いでした。気持ちのいい挨拶について、話し合い、最後は元気な声で挨拶していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦2

 いよいよテストの始まりです。最後までやり切れるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦

 6年生は、全市一斉に本日の午前中に全国学力・学習状況調査に挑戦しています。
自分がどれくらいの力があるかをはかる良い機会ですから、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日から給食7

 1年生は、とても行儀よく上手に食べていました。後片付けも頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食6

 配り終わったら、いよいよ給食を食べます。ストローの入れ方も習って、「いただきます」最初の給食は、どうだったかな。メニューは、コッペパン、牛乳、スープ煮、チキンハンバーグ、フルーツポンチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食5

 給食当番さんは、教室まで運んだら終わりではありません。そのあと、盛り付けたりしてみんなに配る仕事もあります。それぞれの運んだものを、みんなに配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食4

 当番さんは、並んで給食配膳室へ行って、受取り教室まで運びます。ちょっと重いけど、とても近いので頑張って持てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食3

 ナフキンを机の上に出して、当番さんは着替えて並び、当番以外の人は教室で静かに待ちます。並ぶのも待つのも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食2

 お話を聞いたら、当番さんは、給食エプロンを身に付けて給食を取りに行きます。まずは、着替えがしっかりできる所からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食が始まりました。1

 いよいよ今日から給食です。最初は、着替えや準備のお話から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子

 6年生は、社会や算数の学習に取り組んでいました。社会は、公民について、算数は、線対称な図形についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業の様子

 5年生は、国語や社会の授業でした。国語は、物語「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の朗読、社会は、世界の地図を見て、世界の地形について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業の様子

 4年生では、音楽、算数、理科などの授業に取り組んでいました。理科は、班ごとに外に出て、温度などを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子

 3年生では、各学級で書写や算数に取り組んでいました。どのクラスも集中して静かに取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字の学習やタブレットの使い方

 2年生は、漢字の学習やタブレットの使い方について取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備前の3時間目の様子

 1年生は、いよいよ今日から給食が始まります。その前の3時間目は、線をたどったり、安全マップについてのお話を聞いたりしていました。この後は、4時間目からいよいよ給食の準備ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早い5月の花々が・・・

 今年は、桜の開花も早かったですが、ツツジや藤の花、あやめやカキツバタに至るまで、5月が旬の花々も、早くも咲き始めています。今後、暑さについての対策にも気を付けないとと感じています。皆さんも、お気を付けください。学校でも、休み時間に、水分補給の放送をするなどして、気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語と社会

 5年生は、国語や社会の学習に取り組んでいました。国語では、グラフから事実を読み取ることについて、社会では、世界の地形や海について、地図や地球儀で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学テ(6年)
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433