最新更新日:2024/06/21
本日:count up131
昨日:170
総数:127522
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

本日(19日)は、5時間目に地区児童会をして集団下校します!

 本日の19日(水)は、5時間目に各地区の登校班ごとに集まって、これまでの登校についての振り返りをします。今後、安全にみんなで登校できるように話合い、集団下校の練習もします。少し雨や雷が心配ですが、気を付けて班でそろって帰ってほしいですね。
 放課後オープンスクエアや留守家庭児童会に行く人は残りますが、朝の登校が今後もしっかりと出来るように話合いを頑張ってほしいですね。

2年生 図書の時間 読み聞かせ

 2年生では、図書室の説明の後に、学校司書さんによる本の読み聞かせがありました。とても集中して視聴していました。
画像1 画像1

6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

 6年生の理科では「ものの燃える仕組み」についての学習が始まります。この日は、先ず隙間があると物は、良く燃えるかどうかについて考えてタブレットに考えを打ち込んんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食3日目

 1年生は、給食3日目です。日々進歩して上手に配ったり待てたりしています。今日も、しっかり食べてほしいですね。メニューは、ゴマパン、牛乳、若布スープ、豚肉とキャベツのピリ辛炒め、タケノコおこわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室も使用開始

 図書室の活用も始まり、図書の時間の最初は、学校司書さんによる図書室についてのお話から始まります。しっかり聞いて、自分のために図書室をしっかりと活用してほしいですね。そして、沢山の本と出会ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「英語で自己紹介」

 5年生の外国語では、円になってバトンを使って、英語での自己紹介に取り組んでいました。バトンをもらった人は、立って英語でちょっと照れながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 いくつあつめられるかな

 2年生の国語では、「いくつあつめられるかな」という単元の学習でした。まずは、自分で考えた後、グループでの交流をしていました。1年生から取り組むと、2年生では、より上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 グループにまとめて整理しよう

 4年生の国語では、自分の考えた話題をグループにまとめて整理する学習でした。付箋に書いた物を、グループ分けして、ノートに貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「かけ算」

 3年生の算数では「かけ算」の学習です。覚えた九九を基本にしてかけ算を使って身近な計算んも出来るように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝の話合い(あいさつ)

 4年生も、朝学習の時間、あいさつについてのお話をしたり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2回目の給食

 1年生は、初日しっかりと準備をして、給食を食べたり片付けたりすることも上手にすることが出来ました。昨日はパンでしたが、今日はご飯です。メニューは、ご飯、牛乳、きざみうどん、けんちん揚げ、金時豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あいさつについて(朝学習の話合い)

 この日の朝学習の時間は、あいさつについての話し合いでした。気持ちのいい挨拶について、話し合い、最後は元気な声で挨拶していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦2

 いよいよテストの始まりです。最後までやり切れるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査に挑戦

 6年生は、全市一斉に本日の午前中に全国学力・学習状況調査に挑戦しています。
自分がどれくらいの力があるかをはかる良い機会ですから、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日から給食7

 1年生は、とても行儀よく上手に食べていました。後片付けも頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食6

 配り終わったら、いよいよ給食を食べます。ストローの入れ方も習って、「いただきます」最初の給食は、どうだったかな。メニューは、コッペパン、牛乳、スープ煮、チキンハンバーグ、フルーツポンチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食5

 給食当番さんは、教室まで運んだら終わりではありません。そのあと、盛り付けたりしてみんなに配る仕事もあります。それぞれの運んだものを、みんなに配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食4

 当番さんは、並んで給食配膳室へ行って、受取り教室まで運びます。ちょっと重いけど、とても近いので頑張って持てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食3

 ナフキンを机の上に出して、当番さんは着替えて並び、当番以外の人は教室で静かに待ちます。並ぶのも待つのも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日から給食2

 お話を聞いたら、当番さんは、給食エプロンを身に付けて給食を取りに行きます。まずは、着替えがしっかりできる所からですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
1年と2年生以上の対面式
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433