最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:117483
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

なかよし学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)2時間目、なかよし学級の畑で、今年も野菜を植えます。
ピーマンやオクラです。
大きく育つといいですね。

2年 しょしゃ 空書き

画像1 画像1
4月27日(木)2時間目、2年生のある教室では、書写で、漢字の「三」について勉強していました。
漢字の「三」という字は、3本とも長さが違います。
それを意識して、先生と一緒に画数を唱えながら、「いち・にー・さん」と指を出して空書きします。

1年生の朝の時間

画像1 画像1
1年生の朝の様子をお伝えします。
子どもたちは、教室に着いたら、黒板に貼ってあるように、
・らんどせるをかたづける。
・れんらくちょう・しゅくだいをだす。
この2つをやって、8:30になったら、しずかにする。
子どもたちもだんだん慣れてきて、自分たちでできるようになってきています。
えらいですね!

廊下は右側通行で!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下は右側通行で!
子どもたちの安全を守るため、廊下や階段は右側通行!ということが、なかなか浸透したいので、廊下に矢印と掲示で知らせることにしました。
走らないで歩くのはもちろん、右側通行を守って、安全に歩くようにしましょうね。

タブレットドリル終了のお知らせ

画像1 画像1
4月25日 枚方市教育委員会からのお知らせです。
みなさんに親しまれてきましたタブレットドリルが終了し、今年度からはAIドリル「NAVIMA」が導入されました。

⇒枚方市教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

AIドリル「Navima」については、先生からの指示で操作しましょう。
もう少し待ってくださいね。

1年 国語 「え」と「お」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)2時間目、1年生の2つのクラスでは、ひらがなの「え」と「お」について勉強していました。
「え」や「お」の字に注意したり、「え」や「お」がつく言葉を発表したりしていました。
たくさんの手が挙がっていました。

国語 音読発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(水)2時間目、4年生のあるクラスでは、音読発表会の練習をグループで行っていました。
自分の担当のところをしっかり練習します。
どの子もしっかりと声が出ています。
がんばっています。

夏季休業期間中における学校閉庁日(休暇取得促進日)の設定について(お知らせ)

4月25日(火)教育委員会より夏休みの学校閉庁日についてお知らせが届きました。

学校閉庁日は学校施設管理人による電話対応、来校者対応となります。

保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

夏季休業期間中における学校閉庁日(休暇取得促進日)の設定について(お知らせ)

家庭学習のてびきを配りました!

画像1 画像1
交北小学校では、毎年4月に、家庭学習のてびきを配布しております。

昨年度の学校自己診断結果(保護者様向け・児童向け)において、評価に課題のある項目として挙げられています。

ぜひ、この家庭学習のてびきを参考に、一緒に学習したり、宿題や自習勉強などを見ていただけると、非常にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

学習のてびき 

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

5年 算数 直方体と立方体(体積)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、算数で、「徳訪台と立方体」(体積)について学習していました。
まずは、1辺1cmの立方体を使って、何個あるかで考えます。実際に触ってみて、大きさを比べていました。

3年 音楽 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、リコーダーの練習をしていました。
リコーダーは、3年生から始まる楽器です。
まず、最初は、「シ」を吹く練習から。そして、「ラ」
今日は、「シラシラシラ・・・」の練習をしていました。
指でしっかり押さえて、きれいな音が出ていました。

4・5月のせいかつもくよう

画像1 画像1
4・5月のせいかつもくひょうは、「あいさつで みんなと つながろう」です。

新しいクラスに、もう慣れましたか?
友だちを早く作るためには、「言葉」です。「言葉」には人と人とをつなげる力があります。まずは、まだ話したことのない同じクラスに子に、「おはよう。」とあいさつをしてみましょう。きっとそこから、会話が生まれますよ。

【教育委員会】第7回 枚方市タイピング選手権の開催について

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(月)本日、教育いいかいより、第7回枚方市タイピング選手権の開催について」の案内が届きました。
児童には、タブレット端末のクラスルームにチラシを送っております。

こちらでもご確認できますので、ご活用ください。

⇒ 第7回枚方市タイピング選手権(個人戦)チラシ

第7回枚方市タイピング選手権クラス対抗戦チラシ

個人懇談 はじまる。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(月)〜28日(金)(予備日:5月1日・2日)個人懇談です。
どうぞよろしくお願いします。

各ご家庭10分程度となりますが、有意義なものにしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

教室配置はこちらをご覧ください。 ⇒ 個人懇談用 教室配置

1年 合同体育

4月24日(月)3時間目、1年生の合同体育です。
教室の前からしっかり並んで、体育館に向かいます。
体育館では、整列して、先生のお話を聞いていました。
最後に、楽しい進化じゃんけん(ヘビ⇒カエル⇒ウサギ⇒サル⇒ヒト)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 たんぽぽを見つけよう!

4月24日(月)3時間目、3年生のあるクラスでは、理科の授業で、たんぽぽを探しに運動場に出ていました。
遊具の辺りにたんぽぽがたくさん生えていました。
もう綿毛になっているものや綿毛が飛んでしまっているのもありました。
子どもたちは、タブレットで写真を撮って、教室に帰って、観察カードにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から個人懇談が始まります。

画像1 画像1
来週月曜日から、個人懇談が始まります。
今年度は、コロナウイルス感染症の2類からの引き下げが、5月の連休明けとなることより、家庭訪問ではなく、担任と保護者との顔を合わせての懇談(一定の距離を保つなど感染対策を行った上)とさせていただきます。
また、個人懇談の日程について、24日(月)〜28日(金)の5日間とさせていただいておりますが、今年度より、できる限り終了時刻を17時までとご協力をいただいている関係で、新たに5月1日(月)と2日(火)の2日間、個人懇談の予備日として設けることといたしました。

つきましては、1日(月)と2日(火)においても、4時間授業とし、給食終了後、児童は13時20分頃の下校となりますので、保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

<お願い>  
〇ご面倒ですが、正門にお回り下さい。(片鉾門は閉めております)
〇自動車でのご来校は、ご遠慮下さい。自転車・バイクは所定の場所に駐輪して下さい。
〇名札を着用して下さい。
〇上履きはご用意下さい。下靴は各自でお持ちいただくか、保護者用靴箱をご利用ください。(保護者用靴箱は、教室棟1階集中下足室東側にあります。)
〇お一人、10分程度を予定しています。
〇児童は、給食・簡単清掃を済ませてから、13時20分頃に下校します。
〇急にご都合が悪くなった場合等は、必ず学校にご連絡下さい。(8〜17時30分)

⇒ 個人懇談用 教室配置



3年 外国語活動 はじまる!

4月21日(金)3年生にとっては、初めての勉強することになる「外国語活動」。
JTE(Japanese Teacher of Englishの略で、日本人の英語指導者という意味)の先生と担任の先生と一緒に勉強します。
英語に興味をもってくれたらうれしいなあ。
楽しく勉強してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)1時間目、2年生のあるクラスでは、書写(しょしゃ)の勉強をしていました。
2年生の書写を教えてくれる先生が、字をきれいに正しく書くための「しせいのあいことば」を教えてくれています。

「足は、ぺったん」
「せなかは、ぴん!」

さぁ、やってみよう!

1年 こくご あいうえおの本読み

画像1 画像1
4月21日(金)1時間目、1年生の教室から、元気に国語の教科書を読む声が聞こえています。
1年生が最初に勉強する「あいうえおのうた」

「ありのこ あちこち あいうえお」
「いしころ いろいろ あいうえお」

わたし(校長先生)も聞いていて、子どもたちの声に、元気をもらいました。
みんな、しっかり読めていますね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 個人懇談(4)視力検査4年
4/28 個人懇談(5)視力検査3年
5/1 個人懇談予備日 下校時刻13:20 視力検査2年 振替
5/2 個人懇談予備日 下校時刻13:20 視力検査1年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112