最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:100
総数:123927
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 校区探検 5

 校区内をみんなで、しっかりと回りながら見学できました。この後、しっかりと思い出して、町の様子やとくちょうを見つけられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検 4

 セントポリアの公園でも少し遊んで、そのあとは郵便局の横を通り、翠香園ふれあい公園を通って、探検をしました。とてもしっかりと遊んだり、ルールを守って見学出来ていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検 3

 太陽公園から出ると、味道館のスーパーマーケットやグリーンヒルの中を通ってセントポリアの公園に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検 2

 3年生の校区探検では、太陽公園で休憩と遊びを兼ねて過ごしました。グランウンドゴルフをされている近所の方々は、快く場所を譲って下さり、遊んだりタブレットで写真を撮ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検1

 本日27日の2,3時間目に、3年生の社会と総合の学習を兼ねて、みんなで自分たちの住んでいる校区内を知るために、公園を巡りながら探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 4

 しっかりと最後には元気なお礼の言葉を伝えて、あたたかい拍手と共に1年生は、退場しました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 3

 1年生との対面式の最後は、4年ぶりの皆で歌う校歌の歌声を1年生に聞かせることが出来ました。改めて、みんなで歌うっていいなあと思いました。1年生も覚えて歌えるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式2

 対面式は、児童会のみんなが司会をしました。最初は、校長先生からのお話を聞き、次に児童会代表のあいさつがあり、2年制からは朝顔の種の贈り物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 1

 本日27日の1時間目、なんと4年ぶりに1年生との対面式を行いました。2年生から6年生が体育館で待っている中、1年生が入場すると自然に拍手が起こり、一年生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのジャム

 今日の給食には、食パンとジャムが出ました。1年生は、ジャムの袋を開けるのに苦労している子もいましたが、みんな思い思いの付け方で、楽しんで食パンを食べていました。一つひとつ体験しながら、出来るようになっていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 対面式に向けて

 1年生は、明日2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたちとの対面式です。そのお話を、担任の先生から聞いていました。明日は、元気に挨拶できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 ブロックを使って「かずをかぞえよう」

 1年生の算数では、算数ブロックを使って、1から10までの数をかぞえる学習に取り組んでいました。まずは、1から10を覚えないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も雨で大盛況の図書室

 今日も、朝から雨模様で運動場が使えません。そんな時こそ、図書室で本を読もうという子が増えています。お陰で、図書室は満員です。どんな機会でも、本と触れ合うきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「スイセンのラッパ」

 3年生の国語では、どのクラスも、本文を拡大して、どの部分が何を表現しているかを見つけ合いっこして、確かめていました。これが分からないと、どう読むかがはっきりしませんからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「マット運動」

 6年生は、体育館の体育でマット運動に取り組んでいました。8つのグループに分かれて、自分なりに技を決めて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 「ローマ字で自分お名前」

 5年生の外国語では、ローマ字で自分お名前を書くことに挑戦していました。まずは、しっかりと思い出して、自分の名前を書くところからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 「直方体や立方体の体積」

 5年生の算数では、「立方体」を作り、その中に1㎤の積み木が、いくつ入るかを確かめていました。いったいいくつ入るでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「こわれた千の楽器」

 4年生の国語も「こわれた千の楽器」について後半部に入っています。前回は、いろんな楽器の思いを考え、今回は、お月様の思いを想像して、読みにどう表現したらいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「すいせんのラッパ」

 3年生の国語でも「すいせんのラッパ」の読み方を、文章に書きながら、効果的な読み方について意見交流をしていました。どの学年の国語も、年度の最初は、読みについての学習を系統的に行っています。学年が上がるたびに、少しづつ内容も難しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生の国語では「かぜのゆうびんやさん」のお話を、どんな風に読むとお話のようすがつたわるかを考えながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 家庭訪問
1年と2年生以上の対面式
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433