最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:69
総数:124691
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例についての学習です。数直線を使って考えを整理して、しっかりと発表できています。どんどん意見がつながって、気持ちの良い場面を見ました。

2年生、ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日植えたミニトマトが少し大きくなりました。小さい花が咲いているものも出てきました。しっかり観察してみましょう。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ら」の字をていねいに書いています。これまでの一番きれいな「ら」を書くことに集中しています。

2年生、合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が合同体育で「ドッジビー」をして楽しんでいました。やわらかいフリスビーのようなものなので、怖がることなく参加していました。ボールではないので、上手に投げれないこともありましたが、逆に変化をするフリスビーをキャッチするのが難しかったようです。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり、ほうせんか、マリーゴールドを植えていました。班で協力して植えていました。

ひらかた万博のお知らせ

画像1 画像1
2025年の大阪・関西万博に向け、枚方市で市内全域をまるごとパビリオンに見立て、「ひらかた万博」が開催されます。詳しくは、「ひらかた万博」で検索してみてください。

4年生、枚方市小学校合同音楽会について

4年生が枚方市の合同音楽会に出場します。出場予定日は、6月20日(火)です。午後の部への出場ですので、14時開場、15時10分出場予定です。会場は、枚方市総合文化芸術センターです。(あくまでも、時間は予定ですので前後する場合がございます。)
保護者の皆さまも参観可能と聞いております。詳細は後日お伝えいたします。

4年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひょうたんの観察および植え付けをしています。植え付け前の苗を観察してプリントに気づいたことを書いていました。

2年生、ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植え付けたミニトマトですが、昨日は風が強く苗が大丈夫か心配でしたが、無事元気に育っていました。朝から水やりをして、昼から観察をしていました。

「ストップいじめ」について

枚方市教育委員会より「ストップいじめ」という冊子のデータが届きました。
いじめのサインについて書かれています。学校でもサインを見逃すことのないように努めますが、ご家庭で気になる様子があれば、すぐに学校へ連絡してください。
子どもたちの笑顔を守るために、ご協力をお願いします。

「ストップ!いじめ」

1年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスを使って画用紙に丸を描いていました。どんどんつないで、丸の道を作っていました。大きな丸を描く子や小さい丸を描く子など個性が出ていました。

2年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットでブリッジや前転に取り組んでいました。前転の前には、ゆらゆら揺れてから立ち上がる運動をしたり、それをグループで一緒にしたりして楽しんでいました。

PTA総委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA総委員会が開催されました。今年度は、コロナ禍あけに伴ってさまざまな行事が復活すると考えられます。保護者の皆さまにご負担をおかけしますが、子どもたちの笑顔のために、ご協力よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

2年生、ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がミニトマトを植えました。校務員さんが準備してくれた土を、植木鉢いっぱいに入れて植えました。毎日水やりをして甘くて美味しいミニトマトができればいいですね。

調理実習前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習が本日あります。実習前に先生が家庭科室の準備をしていました。6年生ということもあり、5年生で実習の経験はありますが、久しぶりの実習のため調理に集中できるよう、まな板、包丁、食材などを各テーブルに準備しています。このことで時間に余裕ができ、あわてないことでケガの防止につなげられると思います。楽しい実習になればいいですね。

トイレ掃除について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習の時間に、美化委員会の子どもたちが各教室に行ってトイレ掃除の方法を伝えています。昨日は1年生・2年生に、今日は3年生・4年生に対して伝えていました。美化委員会のみんなで作った動画を使って伝えるなどわかりやすい工夫をしています。
子どもたちの生活にとってトイレは非常に大切な場所です。みんなできれいにして、安心できる学校にしましょう。

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てつぼうに取り組んでいます。てつぼうに足を引っかけ「こうもり」のようにぶら下がっています。怖いと思う子もいましたが、先生がしっかりサポートしていました。できなかったことができた時の表情がいいですね。

3年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻の勉強をしていました。先生が出した問題を子どもたちが解き、自分の考えを黒板前で発表していました。発表が終わったあと発表者に自然と拍手が送られており、がんばって発表した子も、恥ずかしそうではありましたが、すごくやりがいもあったようでした。あたたかいクラスの雰囲気って見ていても気持ちがいいものです。

3年生、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの曲線やはらいに気をつけてていねいに書いていました。1年生で学んだ字ですが、改めて書き方のポイントをつかむことができたようです。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で前まわりの練習をしていました。先生からストップがかかり、頭のてっぺんをマットにつけるのではなく、後頭部をつけるように話がありました。そのあとからは、子どもたちのまわり方がスムーズになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 視力検査3年
5/16 尿検査2
5/17 歯科検診1・3・6年 委員会活動2
5/18 視力検査2年
5/19 視力検査1年
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555