最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:211
総数:166285
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1年生校外学習(4)

昼食後は仲間づくりの活動。色々な遊びや色々な仲間と関わることを通して人間関係や集団のルールを学びます。河川敷はいい風が吹いていて本当に気持ちのよい午後です。これから帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(3)

資料館でたくさん学んだ後は、河川敷で木陰を見つけて待望のお弁当タイム!もうみんなお腹ペコペコ。朝早くから作ってもらったお弁当に感謝して、声を揃えて「いただきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習(2)

最初の目的地である「淀川資料館」に到着。淀川の歴史や棲んでいる生き物、自分たちの生活に深い関わりのある「水」について、資料館のスタッフの方々から学んでいます。みんなとても熱心ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習(1)

お天気にも恵まれ、1年生は元気に出発しました。先生のお話をよく聞いて、列になって並んで歩く経験。普段の学校環境とは違う場面での貴重な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練より(4)

最後に宿題を出しましたが、各家庭でも「慌てず急ぐ」とはどういうことか、考えさせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練より(3)

2点目は「練習していないことは本番でうまくいかない」ということ。これは勉強やスポーツにも当てはまることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練より(2)

訓練のポイントをもう一度整理しますと、1点目は「自分の命は自分で守る」という意識を普段から持つこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練より(1)

本日は雲行きの怪しい中、「引き取り訓練」に多数のご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業のひとコマ(6)

6年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業のひとコマ(5)

3年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業のひとコマ(4)

2年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業のひとコマ(3)

5年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業のひとコマ(2)

4年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業のひとコマ(1)

1年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

予定通り

おはようございます。本日は予定通り、土曜授業と引き取り訓練を実施します。既報の通り、中止の場合以外はミルメールやクラスルームでのお知らせはありませんので、ご注意ください。
画像1 画像1

あ!あいさつのおっちゃんや!

磯島小学校区コミュニティ会長の松永さんに枚方消防署から感謝状が贈呈され、その様子が枚方市の公式TWITTERで紹介されていました。

松永さんといえば、毎朝投稿の見守りをしてくださっていて、子どもたちから「お〜い、おはようのおっちゃん」と呼ばれて慣れ親しまれている方です。

火事が発生した際に初期消火にあたられて、炎症拡大を防いだということです。校区内で大きな火事が起こると在校生や卒業生のご家庭にも被害が及んだかもしれないと考えると、大活躍でしたね。

ぜひ枚方市公式TWITERをチェックして、明日の朝、挨拶のおっちゃんに声をかけてみてはいかがでしょうか?

明日朝も「元気20%増量キャンペーン」実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

アナログとデジタルのハイブリッド

2時間目に4年生がひょうたんの芽の観察に取り組みました。実物を見て周囲の雑草を抜いたり、土の感触を体験したかと思えば、iPadで写真を撮り、見やすく丁寧にまとめていました。こんな風にアナログのよさとデジタルのよさをうまく掛け合わせた授業は理想的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気増量キャンペーン実施中!

昨日から始まった「元気20%増量キャンペーン」、朝のあいさつが明らかに変わりました。地域の皆さんにも好評で、「子どもたちの元気な声が聞けて、こちらまで元気が出てくる」と褒めていただきました。ぜひ、校門前だけではなく、地域や家庭でも元気よくあいさつしていきましょう!

ある子は「明日は100%増量して200%にするねん」と宣言していました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

嬉しいニュース!

昨年度6年生だった慈地 彩乃さんが枚方税務署主催の「税に関する小学生の習字」で見事、銅賞を獲得し、その賞状が届きました。児童集会のタイミングに間に合わなかったため年度をまたいでの表彰となりましたが、せっかくだからということで、中学校の制服姿で磯島小学校へ来校してくれました。

意欲をもって何事にもチャレンジしていく姿勢が素晴らしいですね。枚方市や教育委員会は毎年、様々なコンテストやコンクールを開催しています。磯島小学校のみんなも素敵な先輩の後に続いて、いろんなことにチャレンジしていきましょう。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会の投げかけより

今日は本当にたくさんの子たちが“How old are you?”と英語で話しかけてくれました。1年生や2年生でもボディランゲージや知っている単語を手がかりにコミュニケーションを図ることができていました。校長先生が話す英語を正確に理解できている人もちらほらいましたね。すごい!

児童集会ではみんなの朝のあいさつの声がとても大きくなってきていることをたくさん褒めました。元気なあいさつは本当に気持ちがいいですね!明日からは「元気20%増量キャンペーン」が始まります。みんな「自分なりに」少しずつ元気を増してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214