最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:52
総数:72804
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

5/19(金) 今日の給食

〈基本食〉豚スタミナ丼、チンゲン菜とビーフンの炒め物、若布サラダ、フルーツポンチ

今日の若布サラダは冷やした状態での提供でした。枚方市の中学校給食は、冷たい食べ物は冷たく、温かい食べ物は温かいまま届けています。どうして冷たくできるのか、その秘密は「真空冷却機」という機械です。空気の圧力を調整することで短い時間で料理を冷たくすることができます。
皆さんも冷たくて美味しいサラダやフルーツポンチを美味しく食べましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 倉敷美観地区の散策

倉敷美観地区に到着した時はかなり雨が降っており、雨具がなかった生徒は傘を購入することになってしまいました。
しかし、1時間弱で雨が上がり、散策と食べ歩きを楽しみました。
学校到着は17時頃を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 最終日の朝

あいにくの雨模様です。
外で予定していた退館式は、朝食後にその会場で行いました。宿泊先の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 夕食からレクレーション

2日目の夕食後、学年レクレーションをしています。
生徒が企画したもので、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ツリートレッキング

本日の午後は、ツリートレッキングです。
難易度の違う様々なコースにトライしています。
インストラクターの方と、チームビルディングもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 今日の給食

〈基本食〉焼き魚(鮭)、小松菜のごま和え、じゃがいものマヨネーズ炒め、団子のすまし汁、飲むヨーグルト

鮭という魚は、川で生まれますが、稚魚まで成長すると海に出ます。そして約4年後に自分が生まれた川に戻り産卵を終え、一生が終わります。この生まれた川に戻ってくる本能のことを「母川回帰」といいます。今日使用している秋鮭は、産卵前の鮭であり、卵や白子を体の中で成長させるために体脂肪が使われているので、身が引き締まっており、脂肪が控えめなことが特徴です。塩胡椒で下味をつけて焼き、甘辛い醤油だれをつけて提供しました。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 お昼ごはん

午後のツリートレッキングに備えてお昼ごはん。
WestーWestでカレーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラフティングから得られたもの

ラフティングゴールの後、昼食を食べる場所へ戻るバスの中で、インストラクターの方からお話しがありました。
「ラフティングができるのは、川が豊かだから。今後何十年とこの豊かさを守るためにできることを考える必要があります」と。
SDGsを考えるひとときでした。

修学旅行 ラフティングゴール

ゴール間際の急流に、笑顔で戻ってきました。
途中、川の中に入った生徒もたくさんいたそうです。
写真ポイントではなかったので、写真はありません…
ゴール後は、楽しい笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ラフティング開始

スタート地点では、インストラクターの方の話とチェックを受けて,いざ練習。
次々に出発。
中間地点の急流も、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラフティング1

WESTーWESTに到着
ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを付け、バスでラフティングスタート地点に移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(木) 修学旅行2日目 ラフティング会場へ

おはようございます。
朝食後、バスでラフティング会場へ向かっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 学年レク

夕食後に学年レクレーションとして、花火を行いました。
最後は学年全員が輪になって、歌が始まりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目の夕食

1日目の夕食です。
食事係さんも、少しお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 入館式

予定から15分程度遅れて、ホテル秘境の湯に到着。
入館式を終え、それぞれの部屋に入りました。
入浴後,19:15頃から夕飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 かずら橋

全コースがかずら橋に集合し、クラス写真を撮りました。
かずら橋を渡った生徒も沢山いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(水) 今日の給食

〈基本食〉ポークカレー(米粉)、おさかなナゲット、もやしのソテー、カラフルソテー

今日の給食のポークカレーは、小麦粉とバターの代わりに米粉が使われています。小麦粉や牛乳のアレルギーを持つ人も安心して食べることができます。また、もやしのソテーに入っているニラは今が旬の野菜です。美味しいニラを見分けるポイントは、「緑色が濃く鮮やかなもの」「しなっていないもの」「折れた葉が混ざっていないもの」です。皆さんも買う時はポイントを意識して選んでみましょう。
(栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 AとBコース 南京町

AコースとBコースは、神戸南京町で食べ歩きです。
から揚げやイチゴ飴、ショウロンポウなど、自分が食べたいものを購入して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行Cコース レオマワールド到着

Cコースは、レオマワールドに到着しました。
持参した昼食を食べた後は、自由に園内で過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行Aコース 六甲山牧場バター作り

六甲山牧場最後に、バター作り体験。
10分間近く生クリームを振って作ります。
出来上がったバターは、クラッカーにのせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月中行事予定
5/23 生徒朝礼
5/24 単元テスト(1,2年)
5/26 単元テスト(1,2年)
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814