最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

6年生 調理実習 三色野菜炒め

 6年生の家庭科は、調理実習です。最初のメニューは、三色の野菜炒めです。キャベツとピーマンと人参を炒めておいしくできるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「メダカのたんじょう」

 5年生の理科では、メダカを題材にした生き物の学習です。この日は、雄と雌の違いについて、確認していました。どこが違うかわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 NET来校

 6年生の外国語では、これまでに練習してきた自己紹介についてのことを、実際の外国のNETに、直接行うことに挑戦していました。緊張しながらも、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳 「働くのは何のため」

 5年生の道徳では、「働くのは何のため?」という問いから始まっていました。皆は、どんな風に考えているのでしょうね。
画像1 画像1

4年生 社会 「ごみはどこへ」

 4年生の社会では、「ごみはどこへ」の単元についての学習でした。身近なゴミについて子どもの時からしっかりと持っておくことは、将来の自分たちの環境につながりますからね。
画像1 画像1

3年生 スポーツテスト「ソフトボール投げ」

 3年生の合同体育では、今年限定の大阪府の取組でスポーツテストを実施しています。この日は、ソフトボール投げに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「たんぽぽ」

 2年生には、先生になるために学んでいる実習生が毎週来ています。その勉強もかねて国語の授業を参観していました。皆も張り切って授業を受けていました。
画像1 画像1

1年生 早速4月生まれの誕生日を祝いました!

 児童朝会で誕生日の歌を紹介した後に、1年生の教室に行くと「誕生日の歌」のリクエストがありましたので、早速4月生まれの人の誕生日をお祝いする歌を贈りました。おめでとう!
画像1 画像1

5月の児童朝会2

 校長先生からの誕生日の歌、是非覚えてほしいですね。保健委員会からは、熱中症などから身を守るために気を付けてほしい事などがありました。明日からの、あいさつ運動では、みんなで互いにあいさつし合えるようになってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の児童朝会

 5月の児童朝会は、誕生日の歌についてのお話、保健委員会からの気を付けてほしいお話、そして、児童会からは、明日から3日間あいさつ運動をするお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 社会 「国土の気候と地形の特色」

 5年生の社会科では、日本や世界の気候についても学んでいます。この日は、沖縄の観光とあたたかさについて、その関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「わり算」

 3年生の算数では、実際に人にものを分けてみながら、問題の答えについて考えていました。実際に、イメージしながら予想できるようになることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「様々な質問の仕方とアルファベットの書き方」

 6年生の外国語では、多様な種類の質問の仕方や、アルファベットについての学習をしていました。何をどう聞くかによって、質問の時に使う言葉が違うこともわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室(歩行)2

 とまれの看板や、見通しの悪い所、踏切や信号の横断歩道などが作られたコースをしっかりと歩く練習をしました。これからも、実践してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室(歩行)

 本日(5/22)の3時間目に、体育館で1年生の交通安全教室をしていただきました。1年生は、安全な歩き方や安全に渡る方法、止まった時の気の付け方などを学び、2人ペアで、実際に安全に気を付けて歩く練習をしました。しっかりと気を付けて左右を確認しながら歩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 「わり算の筆算」

 4年生の算数では、わり算の筆算の学習でした。この日は、チョコレートを分ける問題です。やり方を覚えると、立式さえできれば、これまでのたし算とひき算とかけ算を使って解けるということに気が付けますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「自然のかくし絵」

 3年生の授業改善加配教員による授業も大詰めになりました。この日は、まとめの文は、必要かを考えていました。もちろん必要という多くの意見が出されていて、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 たんぽぽ等

 2年生の国語では「たんぽぽ」の続きや、「こんなことをしているよ」の学習に取り組んでいました。説明文で学んだことを、次の単元で生かせるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 どちらが大きい?

 1年生の算数では、ペアでジャンケンをして、1から10までのお話をしたり、どちらが大きい数かを言い合ったりしていました。ちゃんとお話できるようになるとすごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「メダカについて」

 5年生の理科では、メダカや生まれた卵を育てるには、どうしたらいいかについて考えていました。卵の育ちやすい環境は、どうすればいいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1年生 校外学習
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433