最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:304
総数:206578
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月30日(火)4年生遠足 5

雨もあがり、芝生の上でお弁当をいただきました。きれいな景色とおいしいお弁当で、幸せいっぱいです。朝早くからお弁当のしたくをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足4

水辺の生き物や琵琶湖周辺の人々の暮らしについての展示物を見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足3

琵琶湖博物館での様子です。班ごとに館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足2

バスの中での様子です。楽しさでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)4年生 遠足1

今日は4年生の遠足の日です。琵琶湖博物館へ行きました。水の生き物をたくさん見学することを目標に元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)救急救命研修

放課後は、職員の救急救命研修を行いました。校区の公済病院から先生がお越しくださり、ご指導いただきました。教員みんなで、胸骨圧迫の練習をし、AEDの使い方などを確認しました。「いざ」と言う時のために、心構えは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)今日の給食

今日のメニューは、「インゲン豆のクリームスープ」、「肉ボール」、「ラハノサラタ」、コッペパン、牛乳でした。
「ラハノサラタ」は、ギリシャ料理です。「サラタ」は、サラダのこと。「ラハノ」は、キャベツのことです。お酢が入った、さっぱりとしたサラダでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月29日(月)菊づくり

環境委員の4年生は、菊づくり(小菊)を行っています。今日は、定植(5号鉢から7号鉢への植え替え)の日です。根がきちんとはるかどうかは、定植の時に、土をしっかり押さえるかどうかで決まります。地域の方や校務員さんの指導のもと、木づちでトントンと土を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)1年生の様子(続き)

1年生の国語の様子です。「さとう」と「しお」について、「あまい」か「しょっぱい」を基準に、食べ物の仲間分けをしていました。タブレットのロイロノートを使っての作業です。班になって教え合いをしていました。「たまご焼き」は、人によって意見がちがいます。家庭の味は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)保幼小架け橋プログラム

今日は、幼稚園や保育所の先生が1年生のがんばっている様子を見に来てくださいました。本年度から本格的にスタートした「保幼小架け橋プログラム」の取り組みです。1年生の子どもたちは、昨年までお世話になった先生と久々に会い、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)体育

6年生の体育の様子です。この時期は、体力づくりのため、サーキットを行っています。マットや跳び箱、倒立な、どいろいろな運動を組み合わせて体を動かし、体力を高めるトレーニングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)上ぐつ洗い

1年生では、上ぐつ洗いに取り組んでいます。ブラシで上ぐつをゴシゴシこすって、きれいに、ていねいに洗っていました。ピカピカになるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)小中連携会議

今日は、杉中学校区連携会議をオンラインで行いました。各校の取り組みの様子の交流や今日的な課題の共有を行い、中学校区全体での取り組みについて検討しました。
画像1 画像1

5月25日(木)バケツ稲

5年生は、バケツで、田植えの体験をします。バケツ稲と呼んでいます。放課後に、児童が残って、バケツ稲の土の準備をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1

5月25日(木)菊づくり

4年生の環境委員の児童が、小菊の植え替えを行ってくれました。今日は、7号鉢への植え替え準備の日です。地域の方にご指導いただき、底に入れる大粒の土を3cm、その上に培養土を3cm入れました。菊の植え替えは、少しのことで根のはり方が変わってきます。子どもたちは、ものさしで測って丁寧に土入れの作業をしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)調理実習

5年生は、調理実習を行っています。「ゆでいも」と「青菜のおひたし」を作っていました。初めて包丁を使っての調理実習です。班で、協力し合いながら、丁寧に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)職員研修

放課後は、職員研修を行いました。「全国学力学習状況調査」の問題分析や、「心の可視化と相談事業(ぽーち)」の研修です。
枚方市では、「ぽーち」というアプリを導入する予定です。この日は、枚方市教育委員会から、指導主事の方にお越しいただき、アプリの使い方など、導入にあたって準備しておくことをご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)20分休憩

休憩時間の運動場や校庭に様子です。児童数が多いため、運動場は使用場所は割り当て制度です。ボール遊びは人気です。低学年は、芝生で鬼ごっこやブランコなどの遊具で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)植え替え

2年生では、「ピーマン」、「オクラ」、「ミニトマト」を育てることになりました。この日は、それぞれのポットに苗を植え替えました。すくすく育って、実がなる日が楽しみですん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)調理実習

6年生の調理実習の様子です。野菜炒めを作っていました。野菜を丁寧に細かく切って、フライパンでよく炒めて味を調えていました。お料理は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 4年生 校外学習
6/3 オープンスクール
6/5 代休
地域行事
6/4 ふれあいフェスティバル
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125