最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:76
総数:112994
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

5月30日 修学旅行15

二日目の夕食の様子です。田植えの後から少し時間があったせいか、のんびりした様子が見られます。このあとは、クラスの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行14

普段の生活ではなかなかできない田植えの体験です。稲の苗を3〜5本位ずつ取って、植えていきます。中腰の苦しい姿勢での作業でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行13

各クラス毎に、今日の宿泊先の民宿で昼食です。宿の方にあいさつをした後、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 修学旅行12-2

気持ちよく、木々の中や草原の上を滑り降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 月30日 修学旅行12-1

ジップラインの前に、ローエレメントでみんなの気持ちひとつにしてから活動に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行11-2

高低差15mの魚帰りの滝を登って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 修学旅行11-1

シャワークライミングのスタートです。きれいな水の庄川の上流へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行10

朝食後は、荷物をバスに積み込み宿舎を出発です。午前中は、シャワークライミングを体験するクラスとジップラインを体験するクラスに分かれて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 修学旅行9

7時から朝食です。少し眠い様子も見られますが、しっかり一日の始まりの栄養補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 修学旅行8

昨日の雨が上がり、今日は朝から日差しが出ています。宿舎のホテル前の風景です。高原の爽やかな空気がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 修学旅行7

夜のクラスレクの様子です。どのクラスもみんな楽しい表情がいっぱいです。各クラスともいろいろと準備をしてきていますね。この後、室長会議をして就寝準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行6

19時から夕食です。時間前には順にレストランに集合しました。一日目の活動を終え、お腹も減っていて、みんなたくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行5

本日宿泊する、郡上ヴァカンス村ホテルに予定より少し早く到着しました。部屋でゆっくりと過ごすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 修学旅行4-3

長良川でのラフティングが終わり、更衣を済ませて今日の宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5付29日 修学旅行4-2

朝からの雨のため、川の水量が多かったですが、その分迫力満点のラフティングとなりました。どのボートも大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行4−1

今からラフティング開始です。クラス毎にスタート地点に移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行3

工事渋滞も抜けて、長良川サービスエリアでトイレ休憩です。ここから昼食場所の「日本まん真ん中センター」までバスを走らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 修学旅行2

名神高速道路、黒丸パーキングエリアに到着です。この先に工事渋滞が起こっているため、現地に到着する時間が遅れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 修学旅行1

3年生は修学旅行に出発しました。天気が心配ですが、楽しく有意義な三日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 プール清掃

プール使用にむけて、数日前からプールサイドの掃除などをし、今日は昨日からの水抜きの後、プールの掃除です。冬の間の汚れを、業者の方に超高圧水で洗浄作業をしていただきました。この後、きれいな水を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 修学旅行(3年)
5/31 修学旅行(3年)
6/5 専門委員会
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331