最新更新日:2024/06/29
本日:count up11
昨日:559
総数:122799
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 算数 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生の算数では、少人数指導が行われています。
6月7日(水)5時間目、5年生のあるクラスでは、わくわくコースとぐんぐんコースの習熟度に分かれて、「小数のわり算」について勉強していました。


1年 誘拐防止教室

画像1 画像1
6月7日(水)3時間目、大阪府警察本部の方と枚方警察の方に来校していただき、1年生の子どもたちに誘拐防止教室を実施していただきました。
もしも誘拐されそうになったら、どうすればよいのかをわかりやすくいろいろと教えてくださいました。

2年 多文化の授業

画像1 画像1
6月7日(水)1時間目、2年生のあるクラスで、多文化の授業を日本語指導の先生が、教えてくださいました。
他国のあいさつや食べ物を紹介してくれたりして、子どもたちは、興味をもって、授業を受けていました。

本校では、日本語を母国語としない出身の児童が数名おり、日本語指導加配の先生が配置されています。

児童集会

6月6日(火)5月に引き続いて、2回目の体育館での児童集会です。
子どもたちもスムーズに入ることができていました。
校長先生からは、「みんながやさしくなれる学校にしよう」という児童会目標がとても好きで、みんなもこれから困っている子がいたら、やさしく接してほしいことを伝えました。
また、児童会役員さんからは、13日(火)のウォークラリーのこと、図書委員さんからは、6月は読書月間なので、たくさん本を読んでほしいこと等の連絡がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

1年生の交通安全対策にかかわって、信号機や横断歩道の歩行訓練を実施いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になり、保健室前の掲示が変わりました。
6月4日〜10日まで「歯と口の健康週間」です。
歯を大切にしていきましょうね!

ほけんだよりにも書いていただいています。
ほけんだより ⇒ 6月号

今日の下校の様子

さあ、集団下校の開始です。担当の先生の引率の元、班長さん先頭に下校しました。
すばやく行動することができて、ほぼ時間通りに下校することができました。
みんな、協力してがんばれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洪水警報発令! 集団下校の準備

6月2日(金)洪水警報が発令されたため、集団下校の準備をしています。
本来なら、7月くらいに風水害の避難訓練を行うのですが、避難訓練前に、実際の集団下校となりました。
子どもたちは、先生の指示に従って、班長さんが1年生を迎えに行ったり、待機組は体育館へ移動し、すばやく行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ずこう かたつむりとあじさい

6月2日(金)3時間目、1年生のあるクラスでは、描いたかたつむりにおりがみで作ったあじさいを貼り付けているところでした。
すてきな作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は読書月間です。

画像1 画像1
今日から6月です。6月は読書月間。たくさんの本と出会ってほしいと思います。

5年 コマツ工場見学 その3

次に外に出て、実際に油圧ショベルを動かしてもらいました。
コマツ100周年を記念して、竜にカラーリングした油圧ショベルは、とても迫力がありました。
その後、触らせてもらったりして、たくさんの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 コマツ工場見学 その2

工場内の見学の様子です。
今回は、油圧ショベルの組み立て工場を見学させてもらいました。
係の方から丁寧な説明を聞き、子どもたちの質問にも気軽に答えていただきました。
ラインで、だんだんと出来上がる様子がわかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 コマツ工場見学 その1

6月1日(木)5年生の社会見学で、コマツ大阪工場に行きました。
大阪工場は、交北小学校からは、歩いて15分くらいで着くところで、甲子園球場約13個分の広さがあります。
広い敷地内を歩いて、まずは、係の人から説明を聞きました。
さあ、これから、工場内を見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 6月号

画像1 画像1
5月31日(水)本日、学校だより6月号を各クラスルームにもアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

学校だより ⇒ 6月号

ほけんだより6月号

画像1 画像1
5月31日(水)本日、ほけんだより6月号を各クラスルームにもアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

ほけんだより ⇒ 6月号

5年 家庭科 ソーイング

5月31日(水)3時間目、5年生のあるクラスでは、針と糸を使って、裁縫(ソーイング)の勉強をしていました。ぬい始めに玉結びをして、ぬい終わりに玉止めをします。
できたら、自分の名前のぬいとりをがんばっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 せいかつ ミニトマトの観察

5月31日(水)3時間目、2年生のあるクラスでは、ミニトマトの観察で「目」や「鼻」や「手」といった自分の五感で、わかったことや気づいたことの勉強をしていました。
「目」では色や大きさ、「鼻」ではにおい、「手」では手触りなどがわかります。そういうところに意識して、観察すると、たくさんのことがわかってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こくご 話し合い

5月31日(水)3時間目、1年生のあるクラスで、国語の勉強をしていました。
先生が、「お隣同士で話し合ってみよう。」という発問に、子どもたち同士が、交流し、深める活動が行われていました。
子どもたちが、主体的、対話的に考える力を育てる「Hirakata授業スタンダード」を1年生から、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくだより 6月号

画像1 画像1
5月30日(火)本日、きゅうしょくだより6月号を各クラスルームにもアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

⇒ きゅうしょくだより 6月号

4年 校外学習 その5

思いっきり遊んだ後は、東部清掃工場の見学です。
昨日、パッカー車体験をしたので、実際に、パッカー車がごみを運んでくる様子を見て、大変勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 1年4時間授業  尿検査未実施児 誘拐防止教室1年 6限目クラブ活動(4〜6年)
6/9 プール給水日
6年アルバム用個人撮影
6/12 創立記念日 振替(2)
6/13 児童会なかよし行事「ウォークラリー」⇒延期
PTA・地域行事等
6/9 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112