最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:95
総数:209009
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月9日(金)5年生林間学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたりはすっかり真っ暗に

6月9日(金)5年生林間学習5

1日目の締めくくりは、キャンプファイヤー。
各クラスからのスタンツやゲームなど、あっと言う間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生林間学習4

クラス毎に宿舎に到着し、夕食をいただきました。
少しずつあたりも暗くなり始め、次はキャンプファイヤーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生林間学習3

お弁当を食べた後は、体操服と水着に着替えて魚つかみを行い、とった魚を美味しく頂きました。この後、温水プールとお風呂に入って、宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生林間学習2

マキノ高原に到着しました!入村式を行い集合写真を撮って、お弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生林間学習1

おはようございます。朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。
先ほど、出発式を終えたくさんの先生に見送られ、141人全員で予定通りマキノ高原へと出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)算数の交換授業

2年生では、算数の交換授業を行いました。交換授業とは、学級担任同士が授業の時間割を交換し、学年の複数のクラスで同じ先生が1つの教科を教える方法です。明日の初任者研究授業に向けて、写真のクラスでは多くの先生が授業を見学していました。子どもたちも一生懸命、授業に取り組んでいました。放課後には、教員同士で授業づくりについて交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)委員会活動2

給食委員会では、「温暖化防止すごろく」を楽しんでいました。これもSDGsを取り入れた活動のひとつです。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(水)委員会活動

6時間目は、委員会活動でした。写真は家庭科委員会の様子です。再生紙や広告の紙を使って、調理実習の時のごみを入れる袋を作っていました。再利用することは、SDGsの発想です。みんなのためにがんばって作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(水)1年生の様子

今日は、英語の学習をしました。インターンシップの先生の出身国の紹介や、色を表す言葉の聞き取りをしました。みんな、英語を聞いて内容をすばやく覚えていて、すばらしかったです。先生から「色の単語」を英語で示されると、その色のついた物を探して、見せる活動です。みんないきいきとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)書写

3年生の書写の様子です。毛筆は3年生からスタートします。本校では、3年生の書写は専科の先生が担当しています。この時間では、「二」という字を半紙に書くことで、筆の使い方や、「入り」、「止め」を学習しました。みんな丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)外国語活動

4年生の様子です。今は、インターンシップの先生が外国語活動の授業に入っています。このレッスンでは、 Let's....という表現を使って、遊びに誘う活動をしていました。ロイロノートにビンゴシートのようなシートがあり、誘ったら印をつけていっていました。ネイティブの先生を誘って、自分の英語が通じたら、子どもたちはうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)給食調理室

子どもたちがいつも給食を取りにいく給食調理室の天井に、夏らしい海のデコレーションが付きました。今日、給食を取りにきた児童は、華やかな海の中を通って、給食を持っていきます。
今日のメニューは、「きざみうどん」、「もずくのかきあげ」、「高野豆腐の含め煮」、わかめごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)せいかつ

画像1 画像1
1年生の生活では、言葉を使って表現する学習です。「どらえもんの道具」について、意見をだしあっていました。

6月6日(火)不審者対応訓練

2時間目に、不審者対応訓練を行いました。正門前に不審者が来たという想定で、教員はさすまたを使って不審者を取り囲み、警察へ連絡する練習をしました。その間、1階の教室では、不審者が侵入しないように、バリケードを作って、不教室の中央に児童が集まり静かに待機していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)わり算

4年生は、わり算の学習に入っています。練習するときは、机を班にして、教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいフェスタ2

イライラ棒やヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、1円玉おとし、スピードくじ、パーフェクトピッチング、輪投げ、射的、釣り、綿菓子、唐揚げ、フランクフルト、フライドポテトなど地域の方やPTAの方の手作りのお祭りです。まさに「ふれあい」が生まれるお祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日)ふれあいフェスタ1

今日は、「ふれあいフェスタの日」です。お天気にも恵まれ、朝百から子どもたちや地域の方がたくさんお越しになりました。いろいろな出し物のブースや食べ物のブースがあ、どれも100円で楽しめます。友達といっしょに楽しんだり、ご家族で楽しんだりと、みんなで集まって楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土)明日の準備

明日は、コミュニティ主催の「ふれあいフェスタ」の日です。今日の午後から、地域の方「コミュニティジュニア」の方やPTAの方が準備をしてくださっています。「子どもたちのふれあいの場を!」というお気持ちがとてもうれしいです。今日は、テントを張り、いろいろなブースの仕度をしてくだしました。ありがとうございます。
明日の「ふれあいフェスタ」は10:00〜15:00です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(土)オープンスクール(授業参観)

本日は、オープンスクール、授業参観におこしいただきありがとうございました。子どもたちは、たくさんの保護者の方が来られて緊張した様子でしたが、一方で、がんばっている姿を見てもらえてうれしいと感じていると思います。子どもたちにとっても、教員にとっても、オープンスクール(授業参観)は、大きな行事です。本校は大規模校で、移動が大変だったと思いますが、保護者の皆様にご協力いただき、無事大きな行事を終えることができました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 5年生 キャンプ(〜10日まで)
6/12 5年生のみ代休
6/15 3年生 校外学習
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125